- 所在地:神奈川県
- 病床数:287床
- 看護師数:360名
プリセプター制度とチーム支援型を合わせた教育体制で一人ひとりのキャリアデザインをバックアップしていきます!
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者さんからの一言で看護師をしていてい良かったと感じます
看護師 N・H
- 職歴(キャリア):2016年〜
- 出身校の所在地エリア:神奈川県
- 出身校:横浜創英大学
- 所属診療科目:内科
- 入職を決めた理由は?
-
私は、実習で終末期の患者さんを受け持ち、その経験をきっかけに将来は緩和ケアに携わりたいと思っていました。緩和ケア病棟が当院に新設されることを知り、インターンシップに参加しました。実際に現場の雰囲気に触れてみたところ、とても温かい雰囲気があると感じ、私もこの病院に就職して「一員として働きたい!」と強く思うようになりました。
また、新人教育体制も整っており、1年をかけた教育カリキュラムが組まれているところや募集人数が少ないため丁寧な教育を受けられるところにも魅力を感じました。 - 病院を選ぶときに大事だと思うことは?
-
私は就職した病院で長く働き続けたいという思いがあったため、離職率や職員の平均年齢などを参考にし、自分のやりたいことがその病院で出来るかということを重視しました。
また、実際にインターンシップに参加して、その病院の雰囲気に触れて感じ取ることや働いている先輩方の生の声を聴くことも大切ではないかと思います。
さらに、新人教育体制にも重点を置いて病院選びをしました。病院により新人教育の進度や内容が異なるため、自分の性格や勉強に合った教育内容・スタイルの病院を選ぶことも大切ではないかと思います。 - 看護師1年目のとき苦労したことや、嬉しかったことは?
-
苦労したこと:
勉強が苦手なため、受け持ち患者さんの人数が増えると共に新たな疾患の患者さんも増えるため、勉強が追い付かずに正直苦労しました。また、仕事中は気が張り詰め、変則的な勤務に体力がもたないことや休んでも疲れが取れないこともあり、先輩から元気がないと心配されたこともありました。
嬉しかったこと:
私は、患者さんから「ありがとう」や「あなたがいてくれて良かった」などの言葉をいただけたときは看護師をしていて良かったなと感じ、とても嬉しいです。 - 新人研修の特長は?
-
入職してすぐに『新人看護師宿泊研修』があることが特長だと思います。始めは緊張していますが、同期との交流を図ることができ、今では皆仲良しです。また、新人研修のほとんどは院内の専門看護師や認定看護師からの講義で、専門性の高い内容の研修を受けることができます。
さらに、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月には『フォローアップ研修』があり、自己の振り返りや病棟ごとでの振り返りをすることで自分の成長を感じることができます。久しぶりに同期と会える場なのでリフレッシュにもなります。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 国際親善総合病院 看護部 TEL:045-813-0221(代表) HP:お問合せフォームより https://www.shinzen.jp/contact/?lang=jp&lang=jp |
---|---|
住所 |
245-0006 |
アクセス | ・相模鉄道二俣川駅からいずみ野線乗換、弥生台駅下車徒歩7分 ・JR横浜市営地下鉄戸塚駅下車、神奈川中央交通バス東口5番乗場または西口バスセンター7番乗場乗車「親善病院前」下車徒歩1分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧