- 所在地:埼玉県
- 病床数:273床
- 看護師数:261名
「ふたば研修」で焦らず、ゆっくり、個々のペースで成長出来る!合言葉は「ほめて伸ばす」【インターンシップ随時開催中】【埼玉県内はもちろん、県外出身者も活躍中】
合言葉は『褒めて伸ばす』! あせらなくていい、ゆっくりでいい、みんなの頑張る気持ちを応援します♪(2022/06/27更新)
皆さん、こんにちは。
採用担当の新澤と申します。
私たちイムス三芳看護部は、『ほめて伸ばす!』を合言葉に、あなたの頑張る気持ちを支えていきます!
できないことを責めるのではなく、できたことを『ほめる!』未来に輝く看護師の原石を大切に育てます!
★インターンシップ・見学会も随時募集中です★—---------------------------------------------
【ご希望の日程が既にある方】→病院HPの応募フォーム:https://nurse.ims-miyoshi.com/
【調整して決めたい方】→マイナビ看護学生から随時予約をお願いいたします
—-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆point☆
■皆さんを大切に育てたいという想いから生まれた「ふたば研修」という、当病院独自の教育プログラム。
安心して最初の一歩を踏み出すための準備期間です。1年後の到達目標に向け、プリセプターや
教育担当者がサポートしながらチーム全体で育てます。
■埼玉県はもちろん、群馬/青森/新潟など全国各地から就職した先輩が活躍中♪
(職員寮ももちろん準備しております♪)
■いちばんの魅力は、「雰囲気の良さ」
こればかりは、実際に見ていただかないと伝わらないと思いますので、ぜひ当院へ一度お越し下さい♪
(先輩の入職の決め手は「雰囲気がよかったから」という声が多数です!)
今現在、コロナ感染症の感染予防も実施し、現地での説明会・面接を実施中です。
ご興味のあるがある方は、インターンシップ、または病院説明会へエントリーをお願いいたします。
<インターンシップ・見学会についてのご案内>
【アクセス】
東武東上線「鶴瀬駅」西口より当院の無料のシャトルバスが出ています。
9:30発に乗車すると間に合います。
【スケジュール】
[開始]9:50 [終了]16:00
※時間の変更は可能です。ご相談ください。
※感染状況によって変動することがございますが、ご了承下さい。
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
日々の患者さんとの関わりを糧に、看護スキルを高めたい
看護師 C
- 職歴(キャリア):2021年〜
- 出身校の所在地エリア:神奈川県
- 出身校:イムス横浜国際看護専門学校
- 所属診療科目:整形外科・形成外科
- 看護師を目指したきっかけ、イムス三芳総合病院に入職した理由は?
- 入職から現在まで、どんな経験を積んできましたか? 現在のお仕事についても教えて下さい。
- 患者さんとの印象的なエピソードを教えてください。
- 仕事のやりがいや苦労したことを教えてください。
- 看護師として日々、心がけていることは?
- 今後の目標を教えてください。
- 看護師を目指したきっかけ、イムス三芳総合病院に入職した理由は?
-
骨折で入院したときに、不安に思うことを看護師さんに聞いてもらえて楽になったことが、看護師という仕事に興味を持った最初のきっかけです。それに母と姉が看護師をしており、進路を考えるときに勧められたことも大きかったですね。
看護学校が同じ系列ということもありましたが、まず埼玉県三芳町の雰囲気に惹かれ、地域の急性期医療の中核病院であることに目が留まりました。見学してみて、先輩看護師の方々が皆あいさつをしっかりされていたり、患者さんと接するときにも同じ目線になって、親身に相談に乗ったりするのを見て、ここで働きたいと思いました。 - 入職から現在まで、どんな経験を積んできましたか? 現在のお仕事についても教えて下さい。
-
配属後は先輩看護師の仕事を見て、業務の流れを覚えていきました。先輩方には段階を踏んで自信を持ってできるまで丁寧にフォローしていただきました。
いまは手術前後の患者さんを受け持ち、排泄ケアや口腔ケアをはじめ、診察の介助で傷の処置も行っています。手術前後の患者さんの場合には、症状によってはとってはいけない体勢があるので、身体の向きにも注意しながら看護ケアをします。また、急性期の患者さんは、1週間程度で退院される患者さんも多く、リハビリスタッフと連携しながら患者さんの回復過程を見守ります。 - 患者さんとの印象的なエピソードを教えてください。
-
認知症を患い、骨折で入院していた患者さんのことがとくに印象に残っています。食事の際に、患者さんの好みも考慮していつもとは違うセッティングにしたところ、それまでとは打って変わってすごくいい笑顔になっていらしたのです。小さな看護でも患者さんが笑顔になることを実感しました。トイレも、できるだけ本人の意欲を引き出せるようにタイミングを見計らって声がけを行うようにしていました。「気力がなさそうだから、いま無理に動かすのは危ない」「いまなら大丈夫かも」などと注意深く見守りながら、うまく誘導することができました。
- 仕事のやりがいや苦労したことを教えてください。
-
入院当初、まったく動けなかった方が、手術後リハビリを経て歩けるようになって退院される過程を見守れることです。患者さんの笑顔を見られることが一番のやりがいです。患者さんから感謝の言葉をいただいたときには、「この仕事に就いてよかった」と感じます。
苦労しているのは、症例によってとってはいけない動作や姿勢が異なることです。患者さんの中にはコルセットや弾性ストッキングなど装具が必要な方もいらっしゃいます。目の前の患者さんと接する中で、着実に理解を深めていくようにしたいと思います。 - 看護師として日々、心がけていることは?
-
患者さんへの言葉使いや話し方には気を付けるようにしています。いまも周囲の先輩方の患者さんへの接し方を見て試行錯誤しているところです。「親しみやすさ」と「馴れ馴れしさ」は紙一重で、ほどよい距離感をつくるのは本当に難しいと感じています。前に、手術を控えて緊張している患者さんに、術後の流れを矢継ぎ早に説明してしまったことがあり、気持ちに寄り添えていなかったと深く反省しました。
また、日々のケアを単なる作業で終わらせず、振り返って意味づけることを心がけています。毎日の患者さんとの関わりを大切にし、一つひとつの業務を丁寧に行い、自分の糧にしていきたいです。 - 今後の目標を教えてください。
-
まずは整形外科に必要な看護の知識、技術を増やし、一人前の看護師として認められるようになることを目指します。院内では先輩看護師やドクター、医療機器メーカーによる疾患や関節についての勉強会が定期的に行われているので、積極的に参加していきたいと思います。
他の科の看護技術も学んで視野を広げ、将来的には何か特定の分野の認定看護師になりたいです。認定看護管理者の資格も取得し、院内の様々な部署に働きかけ、よりよい病院づくりに貢献してみたいという気持ちもあります。プライベートでは、早く結婚して家庭を持ちたいですね。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 総務課・採用担当 (直 通) 049-257-3830 (Eメール) miyoshi-kango.saiyo@ims.gr.jp |
---|---|
住所 |
354-0041 |
アクセス | 東武東上線『鶴瀬駅』西口下車 病院シャトルバス乗車10分(無料) 車通勤OK(居住地と病院の距離が2km以上の場合に限ります)*入寮者除く |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧