地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:大阪府
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

大都市圏地域医療の担い手として大阪市民病院機構であなたの力を発揮しませんか?

合同募集

地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

目指した看護を提供できる人格や技術・知識を備えられるように

看護師 N・N

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:大阪府
  • 出身校:四條畷学園大学
  • 所属診療科目:腎臓・泌尿器科
新人研修について、感想を教えてください。

配属の病棟が決まるのは入職から約1週間後で、1ヶ月間はほとんど毎日研修があります。そこで同期と共に研修を受けます。研修の中でシェアタイムがあり、グループワークが多い印象がありました。そのため同期との交流を深めやすい場でした。そこで仲良くなった同期とは今も院内ですれ違ったりした際に励まし合っています。研修自体も基礎的なところから始まるため不安が解消されました。

今の目標を教えてください。

病棟のルーティーンワークをこなすことです。1日でも早く独り立ちできるように日々経験を積み、学びを深めています。ひとりひとり違った患者さんの個性に合わせながら自分が目指した看護を提供できるような人格や、技術、知識を備えられるようになりたいです。

あなたの病院選びのポイントや、大阪市民病院機構に入職を決めた理由を教えてください。

私は実習先病院の中の教育制度で特に印象に残った病院を選びました。充実した教育制度は入職前に感じた印象と相違なく、安心して日々を過ごすことができます。事前にネットでの口コミや大学の先輩からのリサーチも参考にしました。リサーチ通りの人間関係の良さや温かい環境で安心感があります。

就職活動はいつ頃から開始しましたか? また気を付けたポイントは何ですか?

3月に1次応募の書類提出があったため2月中旬ごろには病院を決めていました。具体的に就職活動を始めた頃は覚えていませんが、1年前頃からどこの病院も合同説明会や見学会が始まっていたと思います。実習や試験、課題などで申し込み期限などを見逃してしまいがちです。早いうちから病院探しや実習で「就職先になるかもしれない」とじっくり考えることをお勧めします。

後輩へ“ひとこと”

就職活動は自分の性格と合った病院と出会えば上手くいくと思います。そのため自己分析をして自分のことを知ることから始めることで視野が広がると思います。大阪市民病院機構で会えることを楽しみにしています。

問い合わせ先

問い合わせ先 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
TEL:06-6929-3687 FAX:06-6929-7099
E-mail:bosyu@osakacity-hp.or.jp
住所

534-0027
大阪府大阪市都島区中野町5丁目15番21号

地図を確認する

アクセス 【大阪市民病院機構・総合医療センター】
大阪メトロ谷町線「都島」駅2番出口から西へ徒歩約3分。又はJR西日本大阪環状線「桜ノ宮」駅東出口から北へ徒歩約7分
【十三市民病院】
阪急電鉄神戸線「神崎川」駅から南東へ徒歩約8分。又は阪急電鉄「十三」駅から北西へ徒歩約12分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募