- 所在地:広島県
- 病床数:565床
- 看護師数:657名
常に地域の皆様に信頼され愛される病院であるように
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
コーチャーが技術的にも精神的にもサポートしてくれます
看護師/保健師 えりか
- 職歴(キャリア):2015年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:日本赤十字広島看護大学
- 所属診療科目:循環器科/消化器科
- 入職を決めた理由はなんですか?
- 就職先を選ぶ要件として大事だと思うことは何ですか?
- 看護師1年目のとき苦労したことや、嬉しかった・よかったことを教えてください。
- 新人研修の特長や、「ここが役に立った!」という点を教えてください。
- 入職を決めた理由はなんですか?
-
学生時、何度か実習に来た際、実習指導者と教員からだけでなく、患者さんの担当看護師からも、ケアや計画に対し指導していただきました。この経験を通して、この病院での学生指導は病棟全体で行っているのだと実感し、これは新人教育に通ずるのではないかと感じました。また、当院では奨学金制度があり、この制度を活用し就職する同期が多くいました。同期がいるということは、共に苦難を乗り越える仲間が多いということでもあり、慣れない看護師生活を送る中でとても心強いことだと思い、就職することに決めました。
- 就職先を選ぶ要件として大事だと思うことは何ですか?
-
私が病院を選ぶ要件として重視しているのは、福利厚生等もですが、実際働かれている方のワークライフバランスがどのようにとれているかという点です。実際、どの勤務も多忙で不規則な生活となっているため、帰宅しても何もできないということは多々あります。しかし、同期と予定を合わせて食事に行ったり、連休を活用し他県の友人の元へ遊びに行くなどすることで、とても気分転換になっています。そのため、病院説明会に来られている看護師の方に、仕事とプライベートをどのように両立されているのかを聞いてみるのもよいのではないかと思います。
- 看護師1年目のとき苦労したことや、嬉しかった・よかったことを教えてください。
-
どれほど仕事がつらくても休むことなく出勤できたのは、先輩方、とくにコーチャーさんのおかげだと思っています。当院にはプリセプター・コーチャー制度があるのですが、私の病棟ではコーチャーさんが、学習・技術面、精神面のサポートを担ってくださいます。勤務が一緒の時はもちろんですが、そうでない時も「最近どう?」とこまめに気をかけてくださり、様々な相談に乗ってくださいました。また、月に一度上司と各1年目担当のコーチャーさんで会議を行い、その中で近況報告をした上で今後の方針をまとめられていました。それをもとに、チームの先輩方に伝達されていたので、私のペースに合わせて指導していただけたと思います。
- 新人研修の特長や、「ここが役に立った!」という点を教えてください。
-
当院の研修の特徴に上げられるのは、赤十字病院ということもあり、看護職だけでなく全職員が就職してまず救急法の研修を受けることです。それに加えて看護師は、急変時の対応についての研修を受けます。急性期病院で働く以上、急変対応はつきものであり、私も実際に急変にあたったことがあります。最初こそ「どうしよう」という気持ちがありましたが、研修の際シミュレーションを行っていたので思い返しながら他のスタッフと対応することができました。その他の研修も、移乗や食事の介助、採血など、臨床の場で頻度の高いものから行われていたので、翌日から実践できとても役に立ったと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | お問合せ部署: 広島赤十字・原爆病院 人事課 担当者名: 人事課 三好・阿登 お問合せ部署電話番号: 082-241-3111(代表) E-mailアドレス: jinji@hiroshima-med.jrc.or.jp |
---|---|
住所 |
730-8619 |
アクセス | 【お車でお越しの場合】 <山陽自動車道> 広島インターチェンジを出て約30分 五日市インターチェンジを出て約30分 <広島高速道路> 1号線温品出口を出て約15分 3号線宇品出口を出て約10分 4号線中広出口を出て約20分 【公共交通機関でお越しの場合】 <市内電車> 1号線(広島駅-広島港)日赤病院前下車徒歩3分 3号線(広電西広島-広島港)日赤病院前下車徒歩3分 7号線(横川駅-広電本社前)日赤病院前下車徒歩3分 <広島バス> 21号線(宇品線)日赤前下車徒歩3分 50号線(東西線)日赤前下車徒歩3分 <タクシー> JR広島駅から約10分 |
URL |