- 所在地:東京都
- 病床数:1226床
- 看護師数:1500名
「みて、触れて、考える看護の実践」*【新型コロナ対策】1月よりオンライン病院説明会が開始となります。詳細は当院HPを参照ください。*
見学会・オンライン説明会・採用試験情報(2023/06/15更新)
秋季は既卒者(実務経験あり)のみの採用試験です。
新卒の2024年度採用試験は終了しました。
ご応募いただきありがとうございました。
2024年度採用の試験日程や試験内容の詳細は、看護部HPをご覧ください。
*2024年度採用から、採用試験の内容を変更しました。
・願書はWEBエントリーシートとなります
・個人面接を行います
・ロールプレイングは行いません
・教員からの人物紹介状は不要です
先輩情報
専門看護師を目指して日々、奮闘中です!
看護師 T.T
- 職歴(キャリア):2016年〜
- 出身校の所在地エリア:宮城県
- 出身校:東北大学
- 所属診療科目:外科
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
- 現在のお仕事について教えてください
-
現在肝胆膵、人工臓器移植外科で働いています。外科病棟なので術前術後の管理を行っています。術前は術後合併症予防のために呼吸器訓練の指導や患者さん家族に寄り添い不安の軽減に努めています。膵臓癌の手術は長時間の手術になり、入院期間も長くなるため患者さんや家族の身体面のみならず精神面でのケアも重要となってきます。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
初めて生体間肝臓移植の患者さんのプライマリーナースとなった時です。プライマリーナースとして術前の教育、信頼関係の構築から術後退院するまでの療養環境の調節やセルフケア指導まで患者さんのペースに合わせて看護プランを考えていきました。術後は次第にADLが向上していく喜び、また発熱や拒絶の為退院が延期になってしまったり、浮腫や振戦のため体が思う様に動くことが出来ない辛さを共に感じ、患者さんの寄り添う看護とういうものを改めて考えさせられました。患者さんが退院となった際の嬉しさは今でも忘れられません。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
他の科と同様患者さんの命を預かることに変わりはありませんが、急性期病棟のため患者さんの命に直結することが多いです。そのため、看護師のアセスメント力や判断力が患者さんの回復に反映しやすいと考えており、その点はやりがいを感じると同時に緊張感は常に持ち続けています。また、急性期病棟のため患者さんの回復が目に見えて分かります。今までモニター管理や酸素投与を行っていた患者さんが元気に退院していく姿をみると、喜びと共にやりがいを強く感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
急性期病棟のため患者さんの命に直結する場面が多いです。他の病棟でも同じですが、特に急性期病棟は看護師の判断やケアの影響が患者さんの状態変化に影響していると思います。そのため、常に緊張感をもって確認行動を行うこと、適切な判断やケアを行うために必要な知識を深めることを心掛けています。それと同時に、患者さんは長期の入院に対する辛さ、痛みや不安を抱えて入院生活を送っています。身体面のみならず患者さんの気持ちに寄り添い、共に治療を進めていくことが出来る様に関わっていくことを心掛けています。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
当院を志望した理由は、まず1つ目に教育体制が整っている、充実しているからです。当院はエルダー・プリセプター制度で新入職者を病棟・病院全体で育てるとういう環境が整っています。また、研修や勉強会の開催も行っており自己研鑽に努めることが出来ます。2つ目に認定看護師、専門看護師の方が多く所属しているからです。私も将来専門看護師を目指しています。認定看護師、専門看護師の方々から、日々のケアでの知識を得られると同時に認定看護師、専門看護師になるために必要な知識を得られるのも魅力であると思います。3つ目に大学病院のため様々な珍しい症例、病態の患者さんの看護を行えることです。
- 当面の目標を教えてください
-
専門看護師になることが目標の為その為の知識を身に着けることです。また、今年エルダーとなり新人教育を行っている為、新入職者が看護師として成長できるようサポートしていくことも目標です。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
仕事上は専門看護師になることと、もっと看護の知識を深めて患者さんの安心・安全な看護を提供できるようになることです。5年目でも新しい知識に触れることが多く、日々勉強が必要だなと思います。プライベートでは、地方から出てきて東京の生活にも慣れていたため趣味や休日の過ごし方を充実させたいです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
学生時代は様々な経験や知識に触れる機会があると思います。その機会を大切に多くのことを学び、感じ取り考えてみてください。
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
-
当院は教育制度も整っており看護師の基礎を築くにはとても良い環境です。