- 所在地:大分県
- 病床数:618床
- 看護師数:740名
患者さんの意思を尊重し、思いやりのある看護を提供します。
病院見学会(オンラインor対面)のエントリーお待ちしております!!!(2022/01/20更新)
※新型コロナウイルスの状況によって、
オンライン開催か対面開催か随時ご連絡致します。
12:30~13:00・・・受付(ZOOMミーティングに参加)
13:00~13:05・・・オリエンテーション(日程説明等)
13:05~13:40・・・看護部長挨拶(看護部紹介・事前質問の回答)
13:40~14:00・・・病院・病棟紹介(動画)
14:00~14:30・・・先輩と語ろう・質疑応答
14:30~14:35・・・募集要項等説明
14:35~ ・・・アンケート入力後、ミーティング退室
【連絡事項】
1) ビデオ会議システム「ZOOM」にて開催しますので、ZOOMができる環境をご準備くださ
い。
2) 通信料は個人負担となります。長時間になりますので、Wi-Fi環境のある場所で接続
してください。
3) ZOOMの接続については、後日メールにてご連絡いたします。申込み時に登録したお名
前でご参加ください。
4) 個人情報保護の為、ミーティングの録音・録画は禁止とします。
【担当者】
〒879-5593
大分県由布市挟間町医大ヶ丘1丁目1番地
大分大学医学・病院事務部総務課人事係 山浦
TEL:097-586―6129 FAX:097―586―5119
Mail:sojinji@oita-u.ac.jp
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者さんに個別性のある看護を提供することの大切さを学びました
看護師 吉良圭史
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:佐賀県
- 出身校:佐賀大学
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
- 現在のお仕事について教えてください
-
神経内科と乳腺外科の混合病棟に勤務しています。神経内科の患者さんは疾患の特徴から日常生活の援助が必要となります。また、疾患により意思を言葉で表出することが困難な患者さんも入院するため、患者さんの気持ちを汲み、ケアを実践することが大切になります。乳腺外科では、外科的治療や放射線治療に必要な看護を提供します。癌や治療によるボディイメージの変容に対する不安を抱える患者さんも多くいるため、身体的ケアだけでなく精神的ケアが必要になります。
最初は患者さんの気持ちを汲み取るのに苦労しましたが、先輩看護師に指導を受け、患者さんとの関わり方を見て学ぶことで、少しずつ患者さんの気持ちを汲み取れるようになりました。 - 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
仕事をしていて嬉しかったことは患者さんから頂ける言葉です。自分がケアを実施した時に患者さんから「ありがとう」や「助かりました」と言われると人の為に自分に出来ることがあるのだと自信につながり、嬉しさがこみ上げてきます。
苦労したことは、人工呼吸器使用中の患者さんや認知機能低下している患者さんなどの自分の意思を言葉で伝えることが難しい患者さんとコミュニケーションを図ることです。ジェスチャーやクローズクエスチョン、文字盤、わかりやすい声掛けなど自分なりに工夫していますが、今でも上手く意思疎通を図ることができないことがあり、先輩看護師の関わり方を見て学んでいる最中です。 - あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
疾患によってADLの自立できていない患者さんの援助をすることで、その患者さんの力になれることにやりがいを感じます。また、治療やリハビリによってADLが徐々に拡大していく姿を見ると自分も嬉しくなります。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんの安全を守ることを常に意識して行動するようにしています。特に神経内科の患者さんは足の痺れや脱力感などの症状があるため、転倒しないように付き添い歩行や車椅子の利用など考えています。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
もともと大分県出身であり、大分県で唯一の特定機能病院であるため様々な疾患や治療についての知識や看護師としての経験を積みたいと考えたからです。
- 当面の目標を教えてください
-
看護過程の研修を経て、患者さんに個別性のある看護を提供する大切さを学んだので、情報収集の段階から患者さん一人一人の特徴を掴めるようになりたいです。そして、個別性のある看護計画立案し、看護介入を実施できるように頑張りたいです。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
仕事: 今の部署で学ぶことができる知識や技術を習得し、患者さんやそのご家族の疑問や不安に応え、少しでも入院生活に対してストレスなく過ごせるように関われるようになりたいです。
プライベート:今は仕事を覚えることで精一杯ですが、今後は趣味を見つけて仕事も趣味も両立できるように頑張ります。 - 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
実習や試験勉強で忙しいと思いますが、その忙しさを乗り越えれば看護師として働くことができるようになります。実習ではできなかったこともできるようになります。それに伴い、責任も生じてきますがやりがいのある仕事です。今できることを精一杯やり遂げ、就職してからの自分に活かせるように頑張ってください。応援しています。
- その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
-
大分大学医学部附属病院ではローテーション研修で正式配置までに2カ所の部署を経験することができます。そのため、自分に合った部署を選択することができます。私もこのローテーション研修を経験し、自分が希望した部署に配置されました。まだ慣れないことの方が多いですが、先輩に指導を受けながら患者さんと関わることができています。
問い合わせ先
問い合わせ先 | TEL:097‐586‐6129、5150(直通) |
---|---|
住所 |
879-5593 |
アクセス | http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/kotu_access.htmlをご参照ください |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧