- 所在地:大分県
- 病床数:618床
- 看護師数:736名
患者さんの意思を尊重し、思いやりのある看護を提供します。
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
教育体制がしっかりしているところが魅力です。
看護師 岩佐亮太朗
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:大分県
- 出身校:別府医療センター附属大分中央看護学校
- 所属診療科目:外科
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
- 現在のお仕事について教えてください
-
私は現在、心臓血管外科病棟で看護師として働いています。急性期の病棟であり、手術を受ける患者さんや手術を受けてから退院を目指している患者さんが多く入院しています。そのような患者さんに対して、日々バイタルサインの測定や、創部の観察、状態変化が無いか観察を行ったり、手術を受けた後も術前と同じように日常生活動作が行えるよう援助を行い、患者さんが安全・安楽に過ごせるように努めています。また、手術前と手術後、そして退院までを通して、患者さんの気持ちに寄り添った看護を提供できるようにチームで話し合いながら患者さんを支えています。
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
手術のため、気管切開や人工呼吸器を装着して病棟に戻ってこられる患者さんは、発声ができないためコミュニケーションがとれないことがあり苦労することがあります。しかし、患者さんの話にしっかり耳を傾け、患者さんが言いたいことが伝わりお互いに意思の疎通がはかれた瞬間はとても嬉しく感じます。また、手術により初めは立つことができなかった患者さんが、徐々に回復し、看護師と一緒に歩行することができるようになるのを見ると嬉しく感じます。
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
手術によりADLが低下した患者さんが徐々に自分の身の回りの動作ができるようになり、術前と同じように歩行できるようになり、最終的には回復して転院や退院をされていくことにやりがいを感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
手術が終わり多くの患者さんは一度集中治療室へ入り、その後病棟に戻ってこられます。また手術直後に直接病棟に戻ってこられる患者さんもおり、手術という大きな経験をして、痛みで体が思うように動かせなかったり、環境の変化により不安を抱えている患者さんが安心して過ごすことができるような声かけや関わりを心掛けています。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
私はもともと地元で働きたいと考えており、中でも県内唯一の大学病院であり最先端な医療が行われていること、新人の時に複数部署を経験できる「ローテーション研修」があり、研修などの教育制度がしっかりしていることに魅力を感じ志望しました。実際に技術評価や研修、病棟での学習会などを通して、多くのことを学ぶことができています。
- 当面の目標を教えてください
-
疾患や治療に対する知識や患者さんをアセスメントする能力が低いと感じます。患者さんや家族の思いを傾聴し、実現するために他職種と連携しながら、患者さんに寄り添い、「あなたが担当でよかった」といってもらえる看護師になることです。まだまだ未経験の技術も多くあるため、分からないことは先輩に聞いたり、自己学習を行い一つ一つ確実に知識や技術を習得していきたいです。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
私は急性期の看護に興味があり、今の病棟で学ぶことができる知識や技術を着実に身につけ、患者さんの状態や容態の変化をしっかり見ることができる看護師になりたいと思っています。また患者さんの意思を尊重し、患者さんとそのご家族に寄り添った看護ができる看護師になりたいです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
看護師という仕事は大変な仕事だなと感じることがあります。しかし、患者さんが手術を終えて回復し、転院や退院される際の患者さん自身やご家族の方からの感謝の言葉にやりがいを感じます。今は講義や実習で大変だと思いますが、学生での学びや経験が看護師として実際に役立っていることを今実際に働く中で実感しているので、目標を持って頑張ってください。
- その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
-
新人看護師に対する支援が充実しており、入職後は病棟師長さんや、先輩看護師、教育支援室の方が直接支援してくださり、不安なことや心配なことはいつでも相談することができ、安心して働くことができています。また、ローテーション研修で一緒にラウンドを経験した同期や正式配置で同じ部署になった同期と知識を共有しあい日々頑張っています。大変なこともありますが、学生の頃から趣味や楽しみを見つけておくと、働き始めてからの気分転換やストレスの解消につながると思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | TEL:097‐586‐6129、5150(直通) |
---|---|
住所 |
879-5593 |
アクセス | http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/kotu_access.htmlをご参照ください |
URL |