- 所在地:大分県
- 病床数:618床
- 看護師数:710名
患者さんの意思を尊重し、思いやりのある看護を提供します。
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
治療により失うものもあることを理解しておく大切さを感じました
助産師 東映里
- 職歴(キャリア):2017年〜
- 出身校の所在地エリア:大分県
- 出身校:大分県立看護科学大学
- 所属診療科目:産科・婦人科
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
- 現在のお仕事について教えてください
-
現在は、4階西病棟で、婦人科疾患の患者さんや、妊婦・褥婦さんへの看護を提供しています。
産婦人科病棟であるため、婦人科疾患、妊婦・産婦・褥婦さんの患者さんがいらっしゃり、女性の一生を支える仕事だと考えています。
若くして子宮や卵巣摘出をしなければならなくなった患者さんや、経済的支援や家族のサポートがない妊婦さん、褥婦さんなど患者背景は様々であり、患者背景を理解し、患者の気持ちの変化や不安に寄り添うことがとても大切な仕事だと感じています。 - 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
特に印象に残っているエピソードとしては、入院受け入れ1例目の患者さんで、妊娠歴・出産歴がなく、疾患により子宮全摘を選択された患者さんとの関わりについてです。その患者さんは子宮全摘について、気持ちの変化が大きく、涙を流す場面も多かったです。私は患者の気持ちに寄り添えるように、患者さんの気持ちを傾聴する時間を多くとり、声をかけることを心がけていきました。最後退院の際には、患者から「正直辛くて気持ちが折れそうなこともあったけど、あなたがいたから頑張れました。」と言葉をいただき、とても嬉しかったことを覚えています。治療により、疾患が治るとともに、失うものがあることを、私たちは十分理解しておく必要があると思いました。治療による気持ちの変化に対してこれからもしっかり寄り添っていきたいと、考えています。
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
治療やケアにより、患者さんの体調が回復していく場面をみると、看護に対してやりがいを感じます。
また、回復していく患者さんだけではなく、治療が長期化し、入院生活が長い患者さんや、状態がよくない患者さんもいます。
そのような患者さんに対してできるケアを考えて看護を提供し、患者さんの気持ちに寄り添えるように、気持ちの傾聴、声かけを行っていき、患者さんから笑顔がみられたり、前向きな言葉が聞かれると、この仕事に対してやりがいとうれしさを感じます。 - 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
まずは、安心・安全に患者さんに看護を提供できるように日頃から心がけています。
また、日々忙しく、業務に追われることもありますが、笑顔で、患者さんの気持ちや不安をしっかり受け止めることができるような関わりを心がけています。 - 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
志望した動機は、産婦人科病棟は、婦人科・産科があり、女性の一生に携わることができると考えたためです。
また、ハイリスクな妊娠・出産も多く、正常妊娠だけでなく、ハイリスクな妊娠・出産に対する知識・技術を身につけていきたいと考えたことも理由の一つです。
そして、1年目でローテーション研修があり、様々な科を経験することで、知識と技術、看護に対する考えが深めることができると考えたためです。 - 当面の目標を教えてください
-
今後、知識と技術を高めていき、また、患者の気持ちや不安に十分に寄り添える助産師になりたいと考えています。
患者さんに信頼してもらえる助産師を目指します。 - 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
仕事上では、知識と技術を高め、スキルアップしていきたいと考えています。
プライベートも充実できるように、将来家庭を持っても、家庭と仕事を両立できるようになることが夢です。 - 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
今、学習していることや、実習で感じていることは、入職しても必ず活かされていくので辛いこともあると思いますが、頑張ってください。
就職先を選ぶことは難しく、悩むことも多いと思いますが、私のメッセージが少しでも就職先を選ぶ一つの理由になれば幸いです。 - その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください
-
忙しい時もありますが、先輩方も優しく、とても楽しい職場です。
ぜひきてください。
病院基本情報
問い合わせ先 | TEL:097‐586‐5150、6129(直通) |
---|---|
住所 |
879-5593 |
アクセス | http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/kotu_access.htmlをご参照ください |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧