- 所在地:大分県
- 病床数:618床
- 看護師数:736名
患者さんの意思を尊重し、思いやりのある看護を提供します。
合説出展情報 :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
自身の技術を磨き、地域医療に貢献していきたいです
看護師 中島 弥子
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:大分県
- 出身校:大分大学
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください
- 今までやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
現在は看護師として耳鼻咽喉科頭頚部外科、歯科口腔外科に勤めています。この病棟は、混合病棟のため頭頚部系の疾患を持つ様々な患者さんが入院されており、治療も放射線療法や化学療法、手術など様々です。そのような患者さんが入院から退院・転院まで安心して過ごせるように生活の援助を行います。生活の援助としては食事介助や入浴介助など患者さんに必要な援助を行います。また、点滴の投与や薬の内服、採血などを行っています。
- 今までやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
私が所属している耳鼻咽喉科頭頚部外科は気管切開をしている患者さんが多く、発声でのコミュニケーションがとれずジェスチャーや筆談などの方法でコミュニケーションをとります。なかなか患者さんの訴えることが分からずに戸惑うことが多かったですが、「痰が多いから吸引をしてほしい」「トイレの介助が必要だから連れて行ってほしい」など、患者さんそれぞれの特徴を理解すると訴えも理解しやすくなりました。言いたいことが伝わらずしかめっ面になった患者さんの訴えに対応できた時の患者さんの笑顔を見られたときはとても嬉しかったです。
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
外科の病棟のため手術をされる患者さんが多く、全身麻酔を使うため侵襲も大きく回復には大きなエネルギーが必要になります。術後は次の日から歩行を行い回復のために早期にリハビリテーションを進めていきますが、患者さんの回復力には私も毎回驚かされます。たとえば、口腔内や喉の手術をされた方は食事がとれないという障害があります。いつも通りの食事ができなくなった方が日々の可動訓練や飲み込みの練習を行うことで口から食事をとれるようになり、嬉しそうにしている姿を見るととてもやりがいを感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんの安全と安楽を守ることを心がけています。患者さんの生命が関わることが多いため、たとえば看護師同士でのダブルチェックを入念に行うなどして薬や点滴の間違いがないようにしています。他にも、入院される患者さんは高齢で足腰の筋力が弱い方も多く、転倒の危険性が高くなります。転倒し骨折をしてしまうと日常生活において大きな障害となるとともに、入院を長引かせてしまいます。そうならないように、患者さんが転倒しないような環境整備をしたり、患者さんにも協力してもらったりして転倒しないようにしています。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
私は地元が大分で、高校の頃から地元で就職し貢献したいと考えていました。当院は県内唯一の特定機能病院であり、高度先進医療の開発と提供を行っています。高度な医療に携わり自身の看護技術を磨き、地域医療に還元したいと考えたためです。また、当院には大学の頃から実習で行くことが多く雰囲気が分かっていたことや、同じ大学のたくさんの同期が当院を志望しており仲間が多くいたことも大きな理由です。
- 当面の目標を教えてください
-
現在2年目ですが、今後さらに新人が入職し自分は先輩の立場となります。解剖生理などを学び続け疾患についての知識を増やすこと、院内のルールなど基本的なことを理解して、しっかりと後輩に伝えられるようにしたいと考えています。また、リーダーとなり指示を出す立場にもなるため、優先順位を考えることや多職種とのコミュニケーションを積極的にとることで安全な医療を提供できるようにすることを目標としています。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
仕事では、看護師として自分が長けていることをまだ見つけることができていないので、患者さんとの日々の関わりを大事にしながら自信をもって「自分は○○な看護師だ」と言えるようなものを見つけたいです。プライベートでは、入職してからコロナで思うように旅行ができなかったため、落ち着いたら旅行に行って学生時代の友達や親戚に会ったり、好きなアーティストのライブに行きたいです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
実習や卒業に向けた論文や研究、国家試験など大変なことがたくさんあり、その上私は部活もしていたので3~4年生のころは日々ばたばたとしていました。忙しい時期だと思いますが、就職のための情報収集はしっかり行うことが大事だと思います。看護師としての大事な1歩をしっかり踏み出せるように応援しています。生活リズムも崩れやすくなりますが、食事や睡眠などはしっかり摂ってください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | TEL:097‐586‐6129、5150(直通) |
---|---|
住所 |
879-5593 |
アクセス | http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/kotu_access.htmlをご参照ください |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧