- 所在地:滋賀県
- 病床数:140床
- 看護師数:140名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
『一刻一秒を争う看護もあれば、ゆっくりじっくり寄り添う看護もある』私たちは、そんな白衣の戦士を目指しています。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 長浜市立湖北病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院機能 | 急性期 回復期 |
病院の紹介 | 長浜市立湖北病院は、地域医療の拠点病院として、大正4年に創立された歴史ある病院です。一般病棟,医療型療養病棟、訪問看護ステーション、出張診療等、地域医療を担う病院として、地域住民と顔と顔が繋がる看護を目指しています。 看護局理念に『私たちは、患者さんの生命と人格を尊重し、地域住民に信頼される温もりのある看護を提供します』を掲げ、のどかな環境の中でゆっくりじっくり地域に根ざした医療を行っています。 急性期だけが看護ではありません。あなたの個性・性格に合った部署がそろっています。穏やかな看護・患者に寄り添える看護がここにあります。 また、介護老人保健施設「湖北やすらぎの里」が病院に併設されています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
|
開設年月日 | 1915年 |
病床数 |
140床
(一般病床48床・地域包括ケア病床35床・療養病床57床) |
職員数 |
350人
(介護老人保健施設職員含む) |
看護師数 |
140人
(介護老人保健施設職員含む) |
院長 | 納谷佳男 |
看護部長(総師長) | 南部里香 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 10:1入院基本料 地域包括ケア病棟 医療型療養病棟 |
外来患者数 |
270名/日 |
入院患者数 |
95名/日 |
施設 | 別館1階 透析センター 別館2階・3階 一般病棟(地域包括ケア病棟) 本館1階 各科外来 検査課 放射線科 薬剤課 リハビリ 本館2階 手術室 中央材料室 訪問看護ステーション 本館3階 医療型療養病棟 本館4・5階 介護老人保健施設「湖北やすらぎの里」 隣接して社会福祉法人 長浜市社会福祉協議会が運営する特別養護老人ホーム「伊香の里」があります。 |
理念・方針 | 看護局理念 私たちは、患者さんの命と人格を尊重し、地域住民に愛される温もりのある看護を提供します 基本方針 1 安全、安心な患者中心の看護を提供します 2 地域のニーズに応じたきれめない看護を提供します 3 主体的に考え行動できる専門職を目指します 4 働き続けられる職場づくりを目指します |
勤務体系 | 変則二交代(12時間夜勤) 長日勤 8:30~ 21:15(実働時間7時間45分) 夜勤 20:30~ 翌日9:15(実働時間7時間45分) 日勤 8:30~17:15(実働時間7時間45分) ニ交代(療養病棟・16時間夜勤) 日勤 8:30~17:15(実働時間 7時間45分) 夜勤16:00~ 9:30(実働時間16時間30分) |
教育 | 教育目標 1 プロとして、前向きで規則正しい行動がとれる 2 自主的に研修に参加し意欲的に発言できる 3 自己の役割を認識し、所属部署の目標達成に貢献できる 4 組織的に事故防止策に取り組み、発生時には速やかに報告・対応することができる 看護実践能力の構成(柱) 1 専門職業人としての人間関係能力 2 看護観と看護実践能力 3 看護の社会的役割遂行能力 4 組織的役割遂行(マネージメント)能力 5 教育・指導研究能力 一人のナースをベテランナースがサポートします。つらい時、苦しい時、いつも新人ナースのそばにはお姉さんナースがいます。 |
病院からのお知らせ | インターンシップ・復職支援セミナー・病院見学会を随時実施しています。お気軽にお尋ねください。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師 10名 |
募集対象 | 看護師免許取得見込みの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 小論文試験・適性検査・口述試験(面接) |
提出書類 | 履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回 夜間看護手当7,200円+夜間勤務手当約3,000円(1時間当り給与額×0.25×7時間(深夜勤務時間)) |
||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当 通勤手当 住居手当 夜間看護手当 夜間勤務手当 地域手当 時間外手当 看護師処遇改善手当 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 賞与 年2回4.6カ月分(6月 12月) 昇給 年1回(1月) |
勤務地 | 滋賀県長浜市木本町黒田1221 長浜市立湖北病院 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制 その他
三交代 深夜 0:30~ 9:15(実働時間7時間45分) 日勤 8:30~17:15(実働時間7時間45分) 準夜16:30~ 1:15(実働時間7時間45分) 変則二交代 長日勤 8:30~21:15(実動時間11時間45分) 長夜勤 20:30~ 9:15(実働時間11時間45分) ニ交代 日勤 8:30~17:15(実働時間 7時間45分) 夜勤16:00~ 9:30(実働時間16時間30分) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
●完全週休2日制(シフト制) ●<特別休暇>リフレッシュ休暇(5日) 産前産後休暇 慶弔休暇 等 ●育児休暇:満3歳に満たない子を養育する場合、申し出により取得可 ●介護休暇:介護を必要とする家族がいる場合、申し出により取得可 ●有給休暇:初年度10日 2年目以降20日(以後、前年度分有給休暇日数繰越) |
福利厚生・加入保険制度 | ●院内保育所あり ●看護師用マンションあり ●職員共済制度(共済保険 共済年金 互助会(各種補助・各施設割引等)) |
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) ※卒業年次ごとに応募上限があります |
退職金制度 | あり / 勤続年数により退職金を支給 |
保育施設 | あり / 院内託児所ひまわり園 |
被服貸与 | あり / 被服・靴貸与 |
看護宿舎 | あり / 単身で住居が遠方の方には、病院から1km以内の民間のワンルームマンションの中から、お好きなお部屋をご用意します。自己負担は月13,000円です。 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 私たちは一人ひとりの新人を大切に育てます ●新人卒後教育 ●クリニカルラダー |
専門・認定看護師の就業状況 | 認知症認定看護師1名 |
平均年齢 | 38.2歳 ※令和6年4月時点 |
前年度の新卒採用実績数 | 5名 令和6年度実績 |
働き方データ
女性管理職の割合※前年度 | 看護師→91%(2024年12月現在) |
---|---|
新卒採用者数(男性/女性) | 令和6年度 女性4名 令和5年度 男性3名 女性5名 令和4年度 女性1名 |
平均勤続年数 | 看護師→11.9年 ※令和6年4月時点 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 長浜市 長浜市立湖北病院 管理課 0749-82-6143 |
---|---|
住所 |
529-0493 |
アクセス | 電車:JR「木ノ本駅」西口から徒歩10分 お車:北陸自動車道I.C.からすぐ 国道8号線I.C.口交差点を北へ200m |
URL |
公開期間:2025年3月3日~2025年11月
滋賀県の公立病院(都道府県市区町村組合)
-
滋賀県立総合病院所在地:滋賀県 病床数:635床 看護師数:572名
-
滋賀県立病院(滋賀県立総合病院・滋賀県立精神医療センター)
~命と健康を守り、県民に信頼される病院であり続けることを目指して~
所在地:滋賀県 病床数:-床 看護師数:-名 -
高島市民病院
地域住民の安心・安全を守り、信頼される質の高い看護を提供します!試験情報開示中
所在地:滋賀県 病床数:210床 看護師数:140名 -
市立長浜病院
【病院見学随時受付中✨】地域住民の健康を守るため、「人中心の医療」 を発展させ、地域完結型の医療を推進します。
所在地:滋賀県 病床数:565床 看護師数:485名 -
近江八幡市立総合医療センター
救命救急センターをもつ東近江医療圏域の中核病院として、高い倫理観のもと患者さんに寄り添った質の高い看護の実践をめざしています。
所在地:滋賀県 病床数:407床 看護師数:484名 -
滋賀県立精神医療センター所在地:滋賀県 病床数:123床 看護師数:100名