市立大町総合病院

  • 所在地:長野県
  • 病床数:199床
  • 看護師数:203名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

~「KEEPスマイル」地域の笑顔を守る!~ 市民に笑顔を提供する医療を目指しています。

マイナビ看護セミナー2月16日 長野会場に出展致します!(2024/10/28更新)

当日はご参加予定の学生さんは是非一度当院のブースへお立ち寄りください!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

以下より説明会・見学会を選択してください

説明会・見学会 【1day】看護職・介護福祉士インターンシップ~

申し込みへ進む

実施内容

当院では、看護・看護実践場面が体験できるインターンシップを実施しています。
実際に体験し、先輩との交流を通じて、働くイメージを作ることができます。

◆研修の目的
 看護、介護体験、先輩との講習を通じて、働くことをイメージする。

◆対象者
 保健師・助産師・看護師、介護福祉士養成機関の学生の方(学年問わず)
 保健師・助産師・看護師、介護福祉士の免許取得者で臨床未経験の方

◆研修部署
 以下のA~Gの部署を選択することができます。

 A.一般病棟
 B.地域包括ケア病棟
 C.療養病棟
 D.人工透析室
 E.手術室・内視鏡室
 F.産婦人科病棟(母性看護)
 G.外来、救急外来

◆開催日程
 12月までの日程を公開・予約受付しております。さらに先の日程を確認したい場合は
 当院ホームページよりご確認ください。
 https://www.omachi-hospital.jp/recruit/guideline/2025/01/2025.php

◆時間
 9:00~16:30(受付開始8:30~)

◆集合場所
 市立大町総合病院 2階 看護部長室

◆スケジュールと研修内容

8:30~9:30   受付
(副看護部長) 更衣
  オリエンテーション
  体験部署へご案内


9:30~12:00頃 部署見学
(体験部署) 看護、介護実践の見学・体験
(食事介助・排泄介助・環境整備・患者搬送・清潔ケアなど)


お昼休み(1時間) 先輩看護師と交流
(午前中の体験部署)


13:00頃~16:00 部署見学
体験部署 看護、介護実践の見学・体験
(食事介助・排泄介助・環境整備・患者搬送・清潔ケアなど)


16:00~16:30 振り返り
(副看護部長) (希望者のみ)病院見学



◆研修部署選択の一例
 Aコース:1日
  1 午前:療養病棟、包括ケア病棟での日常生活援助を中心に体験
  2 午後:一般病棟でのカンファレンス、入院対応、手術患者の対応を見学・体験
 Bコース:1日
  3 午前:外来での計測の体験、説明の見学と体験、救急対応の見学
  4 午後:産婦人科病棟での母性看護の見学と体験
 Cコース:1日
  234から2部署選択もしくは1部署選択し、手術・内視鏡、透析から1部署選択し見学・体験
 
◆その他
 ・1泊2日コースの方で奨学金を貸与されている方以外につきましては、希望者には当院で宿泊施設をご用    意させていただきます。
 ・昼食は当院でご用意いたします。先輩看護師と休憩することをお勧めします。
 ・ご自分の白衣、靴、名札を着用し清潔感のある身だしなみをお願いします
 ・学生証、看護師・介護福祉士資格取得者の方は免許証のコピーをお持ちください。
 ・お困りのことがありましたら担当者にお尋ねください。
 ・最終日には看護部長室にアンケートの提出とロッカーキーの返却をしてください。

◆申込方法
 申し込みは開催2週間前までにお願いします
 マイナビ看護学生より御申込をお願いします。

◎お問い合わせ・申し込み先
 市立大町総合病院 看護部長室 看護部長 降旗
 所在地:〒398-0002 大町市大町3130番地
 0261-22-0415 FAX 0261-22-7948
 E-mail:kangobuchou@hsp.city.omachi.nagano.jp

◎採用についてのお問い合わせ
 市立大町総合病院 総務課
 0261-22-0415 FAX 0261-22-7948

説明会・見学会 【2day's】看護職・介護福祉士インターンシップ

申し込みへ進む

実施内容

当院では、看護・看護実践場面が体験できるインターンシップを実施しています。
実際に体験し、先輩との交流を通じて、働くイメージを作ることができます。

◆研修の目的
 看護、介護体験、先輩との講習を通じて、働くことをイメージする。

◆対象者
 保健師・助産師・看護師、介護福祉士養成機関の学生の方(学年問わず)
 保健師・助産師・看護師、介護福祉士の免許取得者で臨床未経験の方

◆研修部署
 以下のA~Gの部署を選択することができます。

 A.一般病棟
 B.地域包括ケア病棟
 C.療養病棟
 D.人工透析室
 E.手術室・内視鏡室
 F.産婦人科病棟(母性看護)
 G.外来、救急外来

◆開催日程
 12月までの日程を公開・予約受付しております。さらに先の日程を確認したい場合は
 当院ホームページよりご確認ください。
 https://www.omachi-hospital.jp/recruit/guideline/2025/01/2025.php

◆時間
 9:00~16:30(受付開始8:30~)

◆集合場所
 市立大町総合病院 2階 看護部長室

◆スケジュールと研修内容
当院のホームページに詳しいスケジュールを記載しておりますので、下記よりご確認を
 お願いします。
 https://www.omachi-hospital.jp/recruit/guideline/2025/01/2025.php


◆研修部署選択の一例
 Aコース:1日
  1 午前:療養病棟、包括ケア病棟での日常生活援助を中心に体験
  2 午後:一般病棟でのカンファレンス、入院対応、手術患者の対応を見学・体験
 Bコース:1日
  3 午前:外来での計測の体験、説明の見学と体験、救急対応の見学
  4 午後:産婦人科病棟での母性看護の見学と体験
 Cコース:1日
  2、3、4から2部署選択もしくは1部署選択し、手術・内視鏡、透析から1部署選択し見学・体験

▼2day's対象のコース▼
 Dコース:1泊2日
  AコースとBコース
 Eコース:1泊2日
  2、3、4から3部署選択し、手術・内視鏡、透析から1部署選択し見学・体験

 
◆その他
 ・1泊2日コースの方で奨学金を貸与されている方以外につきましては、希望者には当院で宿泊施設をご用意
  させていただきます。
 ・昼食は当院でご用意いたします。先輩看護師と休憩することをお勧めします。
 ・ご自分の白衣、靴、名札を着用し清潔感のある身だしなみをお願いします
 ・学生証、看護師・介護福祉士資格取得者の方は免許証のコピーをお持ちください。
 ・お困りのことがありましたら担当者にお尋ねください。
 ・最終日には看護部長室にアンケートの提出とロッカーキーの返却をしてください。

◆申込方法
 申し込みは開催2週間前までにお願いします
 マイナビ看護学生より御申込をお願いします。

◎お問い合わせ・申し込み先
 市立大町総合病院 看護部長室 看護部長 降旗
 所在地:〒398-0002 大町市大町3130番地
 0261-22-0415 FAX 0261-22-7948
 E-mail:kangobuchou@hsp.city.omachi.nagano.jp

◎採用についてのお問い合わせ
 市立大町総合病院 総務課人事係
 0261-22-0415 FAX 0261-22-7948

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 大町市
市立大町総合病院
担当:事務部庶務課人事係 西澤(平日:8時30分~17時)
電話:0261-22-0415
E-mail: hospital@hsp.city.omachi.nagano.jp
住所

398-0002
長野県大町市大町3130番地

地図を確認する

アクセス JR信濃大町駅より徒歩5分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募