- 所在地:広島県
- 病床数:199床
- 看護師数:199名
全国最大級の脳神経専門病院&地域医療の病院として幅広い診療科や回復期にも対応。【冬の院内見学会】受付中!
専願選考 受付開始(2025/04/22更新)
下記日程で専願選考を実施します。
(各日程の定員10名)
・5月10日(満員)
・6月24日
・7月12日
※専願選考とは
当院を第一志望で受験される学生様限定の採用選考です。
採用内定になった場合は辞退することが無い前提になります。
一般選考は8月下旬~実施予定
合説出展情報 :
先輩情報
脳卒中看護の専門性を磨きながら地域貢献もできる職場です
看護師 SCU I
- 職歴(キャリア):2024年〜
- 出身校の所在地エリア:岡山県
- 出身校:川崎医療福祉大学
- 所属診療科目:脳外科
- 当院に就職した理由・きっかけ
-
地域の脳卒中医療に貢献したいからです。
私は、祖父が脳出血を患ったことをきっかけに看護師を目指し始めたので元々脳神経の分野に興味がありました。
大田記念病院は脳卒中の症例数がとても多く、脳卒中看護のスキルを磨きながら地域貢献もできると思いました。そして多くの病床数を備えたSCUで専門的な看護を学びたいと思い、当院を決めSCUに配属希望しました。 - 新人研修について感じている事
-
当院の研修は看護部だけの研修だけでなく、職種関係なく同期全員で集合して研修を受ける機会が多くあります。社会人としてのマナーやコミュニケーションスキルを学びながら、職種関係なくグループで話し合うことも多かったため、職種間の壁も低く同期と仲良くなりやすいです。
また、看護部では定期的に看護リフレクションを行っています。自分が実際に直面したエピソードや実戦した看護を取り上げ、同期と意見を交換しあったり先輩からアドバイスをもらうことで、新たな発見も多くありますし、看護の質を高めることに繋がっていると思います。 - 職場の雰囲気
-
全体的に明るく活気があるだけでなく、誰にでも声をかけやすいです。疑問に思ったことや困ったことがあればすぐに相談しやすい環境なので、1人で抱え込むことなく働くことができています。他職種間の関係も良好ですので、患者様の症状やADL改善に向けて情報共有しつつ、協力しながら日々の業務を進めています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会医療法人祥和会 脳神経センター大田記念病院 HR推進室 杉田憲一 院内携帯:080-5757-2272 お問い合わせは公式LINEアカウントからのご連絡を推奨しています。 病院代表電話へのお電話はお控えください。 |
---|---|
住所 |
720-0825 |
アクセス | JR山陽本線 福山駅よりバス10分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧