- 所在地:愛知県
- 病床数:120床
- 看護師数:81名
看護師だからできる、身体と心のリハビリがある。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
退院後の患者さまの生活も見据えながら頑張っています
看護師 M・M
- 職歴(キャリア):2013年〜
- 出身校の所在地エリア:愛知県
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 回復期に興味を持ったきっかけは?
-
前職は急性期の病院でした。まだ完全に良くなっていない中で退院しなければならない患者さまも少なくありませんでした。退院されたあとの回復の過程を知りたいと思ったことがきっかけです。
回復期は「家に帰るため」にはどういったことが病院では必要かを考えて看護をします。
家族背景も考えながら一人一人に合わせた看護を行っていく点が魅力的だと感じています。 - 偕行会リハビリテーション病院の魅力を教えてください
-
患者さまだけでなく、家族にも寄り添い、いろいろな職種が同じ目線に向かって対応しているところです。
「家族にも寄り添い」というのは、本人が良くてもご家族が心配することがあるので、ご家族の不安にも応えるようにします。
例えば、昼間一人にしたくないということであればディサービスのご案内をしたり、煩雑な薬の管理には曜日で色分けしたタペストリーを作成し、間違えないような工夫を凝らしたりします。
退院時、ご本人やご家族より「お世話になったね」と言ってもらえる時は感動しますね。 - 回復期でのやりがいは何ですか?
-
入院当初には想像もできなかったような回復を果たし、「ありがとう」と言っていただき退院されていくことです。
今までに、入院当初立つこともやっとだった患者さまが歩けるようになるまで回復したことや、経鼻経管栄養だった患者さまが口から食べられるようになったことを見守ってきました。
退院後の生活に向けてのアプローチができることがやりがいだと感じています。 - 学生の皆さんにメッセージをお願いします!
-
患者さまによってできることはそれぞれ違うので、個別性に合った看護を提供することができます。
回復期から退院後の生活について興味のある方にはぴったりな領域だと思います!
問い合わせ先
問い合わせ先 | 医療法人偕行会法人本部 人事部 人事労務課 Tel:052-363-7211 E-mail:recruit@kaikou.or.jp |
---|---|
住所 |
490-1405 |
アクセス | ●車 東海通りを西方向へ西尾張中央道まで直進し、 「竹田」交差点を南へ(左折)3つ目交差点「神戸南」 を東へ(左折)。 右側に偕行会リハビリ病院 ●タクシー 近鉄蟹江駅に近鉄タクシーが常駐しています。当院まで15分1500円くらいです。 ●バス 近鉄蟹江駅から飛島公共交通バスをご利用下さい。バス停は「神戸新田(かんどしんでん)」です。蟹江駅から13分です。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧