中嶋病院

  • 所在地:宮城県
  • 病床数:151床
  • 看護師数:115名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

急性期から在宅へ。切れ目のない看護を、あなたの手で

🚀就活ダッシュ!未来ナースの扉、オープン中!(2025/09/09更新)

\選考も絶賛進行中📢/
就活ちょっとハードモード...なキミへ
安心して~!うちの選考、まだまだ間に合うよ~👌👌


🩺🌸【看護学生さん向け】
1dayインターンシップ&見学会のご案内🌸🩺
こんにちは!中嶋病院です😊
\実習とはまた違う、やさしく学べる体験✨/
看護学生さん向けのインターン&見学会を開催します!

👩‍⚕️こんな方におすすめ!
「病院の雰囲気を知りたい!」🏥

「先輩ナースと話してみたい!」🧑‍⚕️

「就職を考える前に見ておきたい!」💬

「ちょっと気になるな〜」くらいの気持ちでも大丈夫です🌼

🌟プログラム内容🌟
🔸 1dayインターンシップ
・現場ナースのケアの見学&プチ体験🩺
・先輩看護師とのランチタイムあり🌸
・就職後の1日の流れやサポート体制をご紹介🎀

🔸 見学会のみの参加もOK!
やさしく丁寧にご案内しますので安心してくださいね🍀

📅開催日程(すべて火曜日)
🗓 9月16日(火)残り2枠
🗓 10月21日(火)
🗓 11月18日(火)
🗓 12月16日(火)

⏰ 時間:11:00〜17:00

🎓対象
看護学生の皆さん(学年は問いません✨)

📍開催場所
中嶋病院
(宮城県仙台市/🚃陸前原ノ町駅から徒歩10分)

白衣を着る前に、ちょっとだけ現場をのぞいてみませんか?👀🩺
皆さんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています🌈💕

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

休みやすい 働きやすい 明るい職場です

看護師 A・I

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:栃木県
  • 所属診療科目:内科/外科/整形外科・形成外科
当院に入職した決め手はなんですか?

整形外科の術前から術後、退院後の生活を見据えた看護を学びたいと考え、病院を探していました。
骨折などの外傷系を多く受入れ、退院支援にも力を入れているポイントが自分の学びたいところと合致していたので、入職を決めました。

当院で働く上での魅力はなんですか?

実際に入職してみると、混合病棟なので整形だけでなく、内科、外科など様々な疾患を学べましたので、視野がひろがったと思います。また、介護施設や訪問看護などの事業所も同じグループ内にあるので、情報共有しながら繋がり合い、様々な看護が学べるところが魅力です。

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

業務は忙しいですが、その中でも患者様や家族の方から頂ける言葉に、とてもやりがいを感じます。
教育、研修面でもレベルに合わせて教えていただけるので、できることが広がると嬉しいです。

ご自身の部署はどんな雰囲気ですか?

手術や入退院が多く忙しいですが、その中でも同じ看護師だけでなく、他コメディカルとも協力しながら業務を行えているので、とても良い雰囲気です。お互いの専門目線から気づいた事をすぐに報告したり、解決に向けて気軽に話し合えます。

先輩はどんな方が多いですか?

知識、技術面でとても経験豊富な方が多く、ひとつ、ひとつ丁寧に教えていただいています。
平均年齢は30歳くらいで、明るい方が多いです。

ライフワークバランスはとれていますか?

勤務調整しやすく、仕事とプライベートどちらも両立しやすいです。
有給休暇もほぼ全て消化できています!

最後に学生の皆さんへ一言お願いします!

整形や手術など興味がある方、内科、介護、訪問看護も見てみたい方、ぜひ見学に来てください。
看護師として将来への視野が広がりますよ!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会医療法人康陽会 中嶋病院 総務課 文屋
TEL:022-292-0047
E-mail:info@nakajima-hs.or.jp
住所

983-0835
宮城県仙台市宮城野区大梶15−27

地図を確認する

アクセス JR東北本線 東仙台駅から徒歩20分
JR仙石線 陸前原ノ町駅から徒歩12分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募