就職活動が実際に始まると、必ず必要になるのが履歴書&エントリーシート。
意外と見落としがちなチェックポイントから、実際に記入する際に役立つシートを公開します!
- 履歴書は「自分の魅力を表現するためのもの」です
-
一般的にアルバイトやパート、派遣社員などの経験は職歴に書きませんが、「この人に会ってみたい」と思わせるものであれば、積極的に記入しアピールするのもひとつの方法です。限られたスペースを十二分に活用してください。
- フリー記入欄は
「読みやすい」「理解しやすい」「印象に残りやすい」を意識 -
読みやすい : 文字は適切な大きさで丁寧に/文章を詰め込みすぎず少なすぎず(8割記入)/アンダーラインや箇条書きを活用 理解しやすい : 必ず結論から書く/伝えたいことは基本1つ/どうしても複数あるときは先に「○点あります」と書いておく 印象に残りやすい : 必ず具体的なエピソードを盛り込む/内容だけでなく、文字や言葉遣いで相手がどのような印象を持つか確認を
-
郵送の場合:投函する日の日付 持参の場合:持参する日の日付
戻る -
- ・3ヶ月以内の写真
- ・正装・髪型整える
- ・裏に氏名と大学名も記入
-
まっすぐ綺麗に! 最初に押しておこう
戻る -
省略せずに 都道府県から書く
戻る -
読み間違いがないように注意!
戻る
【注意する文字の例↓】
英大文字のオー:O 数字のゼロ:O
英大文字のアイ:I 英小文字のエル:l 数字のいち:1
ハイフン(―)とアンターバー(_)など -
- ・小中学校は卒業のみでOK。
- ・「同校卒業」と省略するのはNG
- ・国公立は記載が必要。例:○○県立~
- ・私立の場合は学校名のみの記載でOK
- ・学部や学科、専攻などがある場合は記入を
- ・学歴の最後の行は1行空ける(見やすさのため)。
-
- ・職歴はすべて記入
- ・株式会社の場合は「入社」「退社」
- ・病院等それ以外の場合は「入職」「退職」
- ・退職の場合は「一身上の都合により退職」と記入
- ・現在も勤務している場合は、記入した現在の年月で 「現在に至る」と記入
-
- ・取得年次順に記入
- ・正式名称をきちんと調べる
- ・取得予定も記入OK
- ・あまりに取得が容易な資格はマイナスの印象を与える恐れあり
※仕事に関係のない資格は「アピールとなるか否か」を考えて記入を
戻る -
- ・卒業研究はテーマだけでなく、一言添える (熱意、丁寧さ、積極的であることをアピールできるため) 例:選んだ理由、研究の進め方、困難だったこと、得たことなど
-
- ・必ず結論から書く =「何の話か、何か言いたいか」がすぐ分かるように
- ・アルバイトでの経験も、良い印象を与えるものであればOK
- ・「経験」や「行動」、「その理由」などの具体的エピソードを添える
-
- ・単語で終わらせず、一言添える (読書であれば、好きなジャンルや作家など)
- ・特技:立派なことを書く必要はありません。 人より少しでも得意なこと、自信のあることを書きましょう。
-
【ヒント】以下の質問への回答を参考にして下さい
- ・あなたの長所は?
- ・なぜそう思うのですか?
- ・あなたは人からどのような人だと思われていますか
- ・あなたを一言で表すと? その理由は?
-
【ヒント】以下の質問への回答を参考にして下さい
- ・その病院で何をやりたいと思っていますか?
- ・入職したらどのように貢献していきたいですか?
- ・どのような看護師になりたいと思っていますか?
-
- ・誤字脱字はありませんか
- ・名称は正式なものですか
- ・言葉遣いは適切ですか(○貴院 ×当院、 ○私 ×自分)
- ・尊敬語と謙譲語は正しく使われていますか
- ・学生言葉や省略言葉(バイトなど)をうっかり使っていませんか
あなたの分身でもあるエントリーシート。思いを伝えるためにはマナーも重要。記入・提出前にこのチェックリストで確認しよう!
- 提出期限を厳守(期限ぎりぎりよりも余裕を持った提出を)
- 数枚コピーして下書きをしてから清書する
- 証明写真はスピード写真不可
- スペース内におさまるように記入する
- 記入欄の8割は埋める(蟻のような字でビッシリと記入するのは避ける)
- タイトル化、冒頭結論、箇条書きなどの工夫で読みやすく
- ダラダラ長く書かない(1文20~30字が目安)
- 抽象的表現を避ける(「様々な~」「しっかりと」「きちんと」など)
- 省略語を使わない(例)×バイト→○アルバイト、×学祭→○学園祭、×コンビニ→○コンビニエンスストア など
- 学校名は正式名称を記入(高校は高等学校と記入)
- 学部・学科・専攻名も正確に記入
- 職歴にアルバイトは含まない
- 資格は正式名称で記入する(取得予定も記入可能)
- 誤字・脱字を確認(変換ミスにも注意)
- 下書きの誤字・脱字を再確認
- 印鑑は一番最初に押し、写真は最後に貼る(押し損じ、書き損じに備えて)
- 筆記用具は黒の万年筆か水性ボールペンを使用する
- 丁寧に書く
- 修正液は使用しない
- 「ふりがな」欄はひらがな、「フリガナ」欄はカタカナで書く
- 日付記入欄は提出日もしくはその前日の日付を記入
- 住所は都道府県から全て書く
- 写真の裏に学校名・名前を記入
- 記入漏れ、誤字脱字がないか確認する(書き直せない場合は、二重線と訂正印で訂正する)
- 大きめの封筒で送る(目安は2つ折りまでで入るサイズ)
- 宛名の敬称は会社・部署名には「御中」、個人名には「様」
- (株)と略さず「株式会社」と記入する
- 封筒左下に「エントリーシート(履歴書)在中」と赤字で書く
- ★ワンポイント★ 「貴院」「御院」の使い分け
-
「貴院」は書き言葉、「御院」は話し言葉。エントリーシート記入時には「貴院」、面接時は「御院」を使用
- お役立ち
-
- 就活準備
- キャンペーン
- 機能紹介