
実習×国試対策で
アセスメント力に差をつけよう!
昨今の看護師国家試験対策は、看護師としてのアセスメント力が問われる設問が増えています。
その対策として、実習での学びを国家試験対策に繋げて活かす事が重要です。
その点をふまえ、これから実習を受ける方、実習中の方、国試対策をしたい方を対象に
WEB形式のLIVE配信国家試験対策講座を開催します!
参加メリット
無料講座
臨床経験を積んだ講師による講義に
無料で参加可能。
参加可能
カメラ・マイク不要のため
気軽に参加できる。
知識を学べる
実習・記録・アセスメントまで
役立つ講座内容。
冬季講習も開催
必修科目対策、国試直前対策を実施。
注意事項
- 多くの通信量が必要になるため、Wi-Fi環境下での実施を強く推奨します。
- 動画配信システムを利用した講座となるため、通信環境が快適な場所での視聴をお願いいたします。
- この講座は、LIVE配信のみとなります。資料の配布やアーカイブ配信はございませんので、あらかじめご了承ください。
開催日程
ご予定を確認のうえ、
ご希望の日程にお申込みください。
冬期講習
平日開催
-
2023年10月11日(水) 20:00~21:00
基礎から理解する貧血とその治療
貧血には色々種類があり、原因によって治療も変わってきます。
予約期限:2023年10月10日(火) 12:00まで
迷いやすい貧血の知識を基礎から理解して、治療・看護まで繋がる迷わない知識にしていきます。 -
2023年10月25日(水) 20:00~21:00
簡単に理解し、得点源にする訪問看護制度
自己学習をしていてもなかなか理解が進まないという意見が多い訪問看護制度を、
予約期限:2023年10月24日(火) 12:00まで
確実に理解し国家試験でも得点源に出来るように講義していきます! WAGONの訪問看護制度の講義は記憶に残ります! -
2023年11月7日(火) 20:00~21:00
国家試験に活かす計算問題の理解
皆さん、国家試験の計算問題は自信を持って解けていますか?
予約期限:2023年11月6日(月) 12:00まで
計算問題はコツがあり、公式を使わずとも解ける問題もあります! 苦手な学生さんは是非受講してください! -
2023年11月21日(火) 20:00~21:00
状況設定対策に!基礎から理解する黄疸
直接ビリルビン・間接ビリルビンがどう作用しているか説明できますか?
予約期限:2023年11月20日(月) 12:00まで
黄疸をしっかりと理解するとアセスメントにも繋がる知識にもなるので、基礎から一緒に理解を進めていきましょう。 -
2023年12月5日(火) 20:00~21:00
画像問題を得点源にする1時間
昨今の国家試験で出題数が増えているのが画像問題です。
予約期限:2023年12月4日(月) 12:00まで
過去の国家試験の傾向を理解し、画像問題でも迷わない知識を身につけていきましょう。
冬期講習
-
2023年12月10日(日) 10:00~13:00
国家試験の得点源を押さえる3時間&勉強法
国家試験まで残り2か月ほどのこの時期に、残りの時間をどのように学習していけばよいか講義していきます。
予約期限:2023年12月8日(金) 12:00まで
国家試験に合格する為に、この講義に参加して学習のギアを上げていきましょう! -
2024年1月28日(日) 15:00~18:00
絶対に間違わないようにする頻出疾患対策
国家試験でよく問われる疾患について、最後に選択肢を迷わないように講義をしていきます。
予約期限:2024年1月26日(金) 12:00まで
選択肢2つで迷うことが多い方はこの講義に参加してください! しっかり問題を解ける学習を進めていきます。
開催終了
-
2023年4月11日(火) 20:00~21:00
実習に活かす! 血液データの理解
これから本格化する実習に向けて、しっかり把握するべき血液データ・アセスメントに活かす血液データの理解を講義します。
この講義を受講すると実習での記録・アセスメントに繋がり、効果的な実習が過ごせます。 -
2023年4月25日(火) 20:00~21:00
簡単に理解する性周期
カタカナが多く、理解が難しい性周期を簡単に理解して、長期記憶にする為の講義をしていきます。
母性看護実習にも活きてくる内容を基礎から理解し、確実な知識にしていきましょう。 -
2023年5月9日(火) 20:00~21:00
実習・記録・アセスメントに活かす生化学
皆さん、生化学はしっかりと理解出来ていますか? 難しい内容が多く嫌いな学生さんが多い部分をWAGONが簡単に講義します!
普段の授業でも難しい内容が多い生化学を、実習・アセスメントに活きる知識にしていきます。 -
2023年5月23日(火) 20:00~21:00
統合失調症の理解&治療・薬理
精神看護の実習にも繋がるように、統合失調症について講義をしていきます。
基礎から治療・薬理・看護まで繋がるように講義するので、苦手な学生さんにもおススメです。 -
2023年6月13日(火) 20:00~21:00
実習・記録に繋げる! 加齢変化の理解
成人の視点ではなく、老年の加齢を変化を理解した視点でアセスメントをすることはとても重要です。
アセスメントに繋がる加齢変化の理解を長期記憶になるように講義していきます。 -
2023年6月27日(火) 20:00~21:00
心室中隔欠損症&ファロー四徴症の理解から得点源に
心室中隔欠損症とファロー四徴症の病態についてはしっかり説明できますか?
胎児循環から理解して、病態に繋がる知識になるように講義していきます。 -
2023年7月11日(火) 20:00~21:00
利尿薬の種類とその作用の理解
苦手な方が多い尿の生成から理解して、利尿薬の違いについて講義していきます。
記録・アセスメントに繋がる重要な部分ですので、一緒にしっかりと理解していきましょう! -
2023年8月20日(日) 10:00~13:00
夏期講習会(必修対策)
夏のこの時期までには必修項目の目標Ⅲ・Ⅳは確実に理解しておきたい部分です。
必修は40点以上得点しないと不合格になるので、問題演習を行いながら一緒に学習していきましょう。 -
2023年9月12日(火) 20:00~21:00
得点力にする、精神看護学
精神看護学を苦手とする学生さんも多いのではないでしょうか?
国家試験頻出箇所の病態を理解しながら、治療・看護まで繋げ得点力になる内容を講義していきます。 -
2023年9月26日(火) 20:00~21:00
母性の実習にも活かす、正常な妊娠と産褥
母性看護は苦手な方が多い箇所なので、基礎からアセスメントに繋がるように講義します!
正常な妊娠と産褥は国家試験でもよく問われる箇所なので、確実な理解を進めていきましょう。
参加方法
- 希望の日程を選択して予約
- マイページの「メッセージ」に届く視聴URLを確認
本講座は、事前予約制です。開催日前日の12:00までにご予約ください。夏期講習と冬期講習は開催日2日前の12:00までにご予約ください。
参加が難しくなった場合は、必ず開催2日前までにマイページ>活動履歴>インターン・説明会よりキャンセル処理を行ってください。
ご希望の日程を選択後、画面に表示される個人情報取得同意項目をご確認のうえ、お申し込みください。
申し込みが確認されると、マイページ「メッセージ」に予約確認メールが届きます。
※無断キャンセルはご遠慮ください。次回のお申込を制限させていただく場合がございます。
ご予約後、「開催日前日まで」に視聴URLをマイページの「メッセージ」にお送りします。
誤って無くさないよう管理をお願いいたします。