- 所在地:新潟県
- 病床数:178床
- 看護師数:90名
新人はフレッシュパートナーと共に歩み、チームメンバーみんなで、一人ひとりの成長を支援します。私たちと一緒に脳外科看護を学んでみませんか。
先輩情報
支えてくれる先輩方に感謝しつつ、日々の業務に励んでいます
看護師 笠卷由貴
- 職歴(キャリア):2012年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:北里大学保健衛生専門学院
- 所属診療科目:脳外科
- 現在の仕事内容は?
-
脳外科の急性期病棟で勤務しています。呼吸器やドレーンが必要な方、術後の重症者や急変しやすい方、また保存的治療が必要な方が入院されています。患者様の毎日の神経症状に変化がないか観察し、その患者様に合った看護プランを展開、援助させてもらう事が主な業務です。
- この病院を選んだ理由は?
-
看護学校で少なからず脳疾患の基礎的な勉強をしていたのに、家族一健康だった祖母の、頭が痛い、手がしびれるなどの訴えに気づいてあげることが出来なかったことが、脳外科に興味を持ったきっかけです。少しでも実家に近いところでという気持ちと、首都圏などに比べて住環境も良いと考え、新潟市内を選択しました。
- 仕事のやりがいについて
-
患者様一人ひとりと関わる中で「ありがとう」「あなたに会えてよかった」という言葉をいただけることにとてもやりがいを感じます。また、先輩方も忙しい中、指導してくださり、毎日新しいことを覚えていくことにも楽しさを感じています。
- 大変なこと、難しいことは?
-
少しでも気が緩むと、患者様に不快な思いをさせてしまったり、仕事が抜けたりミスしてしまったりということが起こってしまいます。緊張感をもって仕事に臨む姿勢や、患者様の状態をアセスメントして何が必要か考えていくことにも、まだまだ難しさを感じます。働く上で、「人の命を預かる」という意味、「責任感をもつ」ということの大切さを学生時代は理解できていなかったように思いますが、就職してから、その大変さとやりがいが分かってきたような気がします。
- 将来の夢や目標は?
-
看護師、一社会人として未熟な面がたくさんあるので、少しずつ自分のペースで学んでいきたいと思います。この病院で得られることを活かして、将来は在宅看護で地域の方々と関わることができればと思っています。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
勉強や実習、国家試験など楽しいことばかりでなく、辛いこともたくさんあると思います。ただ、看護師は働いてからも勉強は必要ですし、そうであるからこそ、毎日が刺激的です。悩んだり、不甲斐なさを感じる時もたくさんありますが、支えてくれる先輩や仲間に感謝し、すべて自分の成長の糧になると思うと頑張ろうという気持ちが持てます。看護師をめざす皆さんと一緒に働き、共に成長できたらいいなと思っています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 医療法人泰庸会 新潟脳外科病院 看護部長 堀 富士子(ほり ふじこ) TEL:(025)231-5120(代) |
---|---|
住所 |
950-1101 |
アクセス | ●バスをご利用される方 新潟駅より萬代橋ライン(BRT)乗車し、「青山」下車、乗換え、大野・白根方面行き(W70、W71、W72)に乗車し、「寺地」下車、徒歩2分。 ●電車とタクシーをご利用される方 JR新潟駅からタクシーで約20分 越後線小針駅からタクシーで約8分 |
URL |