豊岡病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:528床
  • 看護師数:642名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

令和7-8年度採用試験を実施します!!(第1回:4月26日(土) 受付期間:3/18~4/15) 緑あふれる自然の中で優しい医療を目指します!

令和7年度採用試験実施予定について(2025/02/13更新)

令和7年度看護職員採用試験(~2026卒)について、
試験日程は下記の通りでございます。

【令和7-8年度看護職員採用試験(~2026卒)】
○試験日/応募締切
第1回:令和7年4月26日(土)/4月15日(火)まで
第2回:令和7年6月7日(土)/5月30日(金)まで
第3回:令和7年7月5日(土)/6月27日(金)まで 

※予定人員の確保ができた場合は以降の試験は実施しませんので早めの申込をお願いします。
※受付開始は3月18日(火)からとなります。
※詳細は、↓看護師募集サイト【To-Nurse】からご確認ください。
(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/to-nurse/recruit/recruit01/)


公立豊岡病院組合公式サイト(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/)
看護師募集サイト【To-Nurse】(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/to-nurse/)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんにとって思い出に残るお産となるよう頑張っています

助産師 K・K

  • 職歴(キャリア):2019年〜
  • 出身校の所在地エリア:鳥取県
  • 出身校:鳥取大学
  • 所属診療科目:産科・婦人科
当院を志望した動機・入職を決めた理由はなんですか?

幼い頃からお世話になっている病院であり、自身も職員として働き地元に貢献したいと感じました。また、1年目から看護師ではなく助産師として就職できるという点も決め手でした。分娩件数も年間700件程度あり、助産師外来や院内助産等の取り組みも行われているため、助産師として様々な経験ができるのではないかと考え入職しました。

看護師1年目に苦労したこと、良かったこと、やりがいを感じたことを教えてください!

苦労したことは、手術後の管理や急変時の対応です。
1年目は知識が未熟であり、バイタルサインや症状からのアセスメントが弱く、看護を行う上で不安が大きかったです。
良かったことは、介助で授乳がうまくいったり、お産が進んだり、自身の介入が患者さんに良い影響を与えられたと感じたときです。患者さんからの「ありがとう」の言葉はとても励みになります。

当院の新人研修の特徴を教えてください!

新人研修が充実しており、採血や膀胱留置カテーテルの挿入など、様々な看護技術を同期や先輩と学ぶことができます。また認定看護師の指導の下、急変時対応の学習も行っています。
看護技術に不安をもっていた私にとって、入職後も学ぶ機会が設けられていることが有り難かったです。

就職先を選ぶ看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

自分がどう働きたいかを考えることが大切だと思います。
私は助産師として働きたいという思いと、新社会人として慣れない環境で生活するよりも安心して生活をおくりたいという思いから、当院に就職しました。

当院のPRポイントや雰囲気を教えてください!

私の所属している産婦人科病棟はスタッフ同士の仲が良く、先輩方があたたかく見守って下さるので、自分らしく働き続けることができています。分娩件数が多く、帝王切開術や無痛分娩など、様々な経験ができるのも魅力的です。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒668-8501
公立豊岡病院組合立豊岡病院 
公立豊岡病院組合 統轄管理事務所 総務部人事企画課
TEL:0796-22-6111 (内線:2111)
住所

668-8501
兵庫県豊岡市戸牧1094番地 公立豊岡病院

地図を確認する

アクセス JR山陰本線 豊岡駅から南西へ 約3km
全但バス 豊岡病院前停留所 下車すぐ
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募