豊岡病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:528床
  • 看護師数:642名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

令和7-8年度採用試験を実施します!!(第1回:4月26日(土) 受付期間:3/18~4/15) 緑あふれる自然の中で優しい医療を目指します!

令和7年度採用試験実施予定について(2025/02/13更新)

令和7年度看護職員採用試験(~2026卒)について、
試験日程は下記の通りでございます。

【令和7-8年度看護職員採用試験(~2026卒)】
○試験日/応募締切
第1回:令和7年4月26日(土)/4月15日(火)まで
第2回:令和7年6月7日(土)/5月30日(金)まで
第3回:令和7年7月5日(土)/6月27日(金)まで 

※予定人員の確保ができた場合は以降の試験は実施しませんので早めの申込をお願いします。
※受付開始は3月18日(火)からとなります。
※詳細は、↓看護師募集サイト【To-Nurse】からご確認ください。
(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/to-nurse/recruit/recruit01/)


公立豊岡病院組合公式サイト(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/)
看護師募集サイト【To-Nurse】(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/to-nurse/)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

やるからには全力で!

看護師 T・Y

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:岡山県
  • 出身校:川崎医療福祉大学
  • 所属診療科目:救命救急センター/ICU/NICU/GCU/CCU
当院を志望した動機・入職を決めた理由はなんですか?

私は元々、地元が広島県呉市であることもあり海上自衛隊を目指していましたが、救命の最前線に携わりたいという思いと、救命後も患者さんと関わり社会復帰まで支援したいという思いもありました。そんな中、高校1年生の際に豊岡病院が取り上げられたドクターヘリの特集をみて、フライトナースの存在を知り豊岡病院を志望しました。

看護師1年目に苦労したこと、良かったこと、やりがいを感じたことを教えてください!

毎日忙しく勉強しても追いつかないことばかりですが、患者さんとコミュニケーションを少しでも多く取るように心がけています。挿管や鎮静剤で眠っている患者さんも多いですが、時々指で「いつもありがとう」と伝えてくださることがあり、患者さんからの感謝の言葉や表情が頑張れる源になっています。

当院の新人研修の特徴を教えてください!

臨地研修が特徴的だと思います。公立豊岡病院は急性期病院の豊岡病院、地域密着型医療、地域完結型医療の朝来医療センター、出石医療センター、日高医療センターがあります。私は超急性期の患者さんと関わる機会が多いため、退院目前の患者さんの回復した姿とその方への看護を体験できたことは様々な看護感と視野を広げるよい機会となりました。

就職先を選ぶ看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

私は、「資格」は自分のことを表現する1つの要素でしか無いと思っています。自分がどのように患者さんと関わりたいか、どんな患者さんと関わりたいか、どんな看護を提供したいかで変わってくると思います。多くの働ける場所が沢山あると同時に皆さんのことを必要としている人が沢山います。是非、自分の「やりたいこと」で、患者さんを「笑顔」にできることを全力で取り組める場所を見つけてほしいと思います。

当院のPRポイントや雰囲気を教えてください!

豊岡病院は意識の高い看護師の方が多いと思います。ドクターヘリが全国的に有名であることもありフライトナースを希望している方が多く、お互いに切磋琢磨し高め合うことが出来る場所だと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒668-8501
公立豊岡病院組合立豊岡病院 
公立豊岡病院組合 統轄管理事務所 総務部人事企画課
TEL:0796-22-6111 (内線:2111)
住所

668-8501
兵庫県豊岡市戸牧1094番地 公立豊岡病院

地図を確認する

アクセス JR山陰本線 豊岡駅から南西へ 約3km
全但バス 豊岡病院前停留所 下車すぐ
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募