- 所在地:群馬県
- 病床数:253床
- 看護師数:313名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
当院は地域に密着した医療福祉生協の病院です。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 利根中央病院 |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院機能 | 急性期 回復期 慢性期 |
病院の紹介 | ま地域全世帯の7割を超える人々が生協に加入しており、 地域住民の健康を守り、誰もが安心して住める地域づくりをすすめています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 透析科 病理診断科
臨床検査科、救急科。 |
開設年月日 | 1954年(昭和29年)4月 |
病床数 |
253床
|
職員数 |
653人
|
看護師数 |
313人
|
院長 | 関原 正夫 |
看護部長(総師長) | 布施 正子 |
看護方式 | 変則チームナーシング +機能別看護 |
看護配置基準 | 7対1看護 |
外来患者数 | 約655人/日
|
入院患者数 | 約233人/日
|
<病院理念> | 安心と安全・参加と協同、患者中心のチーム医療 -方針- 救急体制の充実、いつも安全確認、絶やさぬ笑顔。 診療情報提供と、共につくる診療計画。 広げよう人と人との結びつき、すすめよう健康づくり・まちづくり。 |
<看護部理念> | 患者さんに寄り添い 患者さんの声に耳を傾け 患者さんを支援する看護 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 保健師 助産師 |
採用人数 | 看護師・保健師・助産師 15名 |
募集対象 | 大学生、専門学校生、短大生 看護師免許・助産師免許取得見込み |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 採用試験日 以下の3日間のうち1日。試験日の希望がある場合には、履歴書に希望日をご記入ください。 2025年6月8日土曜日 2025年6月15日土曜日 2025年7月13日土曜日 面接・筆記試験(一般常識)、小論文 *提出書類を下記へ郵送。内容確認次第、担当者より試験日を御連絡します。 〒378-0012 沼田市沼須町910-1 利根中央病院 看護部長 布施宛 |
提出書類 | 履歴書(市販のもので可)、成績証明書、卒業見込み証明書 提出締切:6月試験日 2025年5月17日必着 7月試験日 2025年6月14日必着 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回約10,000円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 看護職員処遇改善手当12,000円(病院勤務者のみ) ベア評価料手当6,500円(病院勤務者)4500円(病院以外事業所勤務者) 住宅手当、休日手当、通勤手当、二交替手当、職種手当、超過勤務手当。 その他給与規程に基づき支給されます。 |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 270,000円 内訳:基本給211,100円、資格手当8,000円、処遇改善手当12,000円、ベア評価料手当4,500円、夜勤3回分約30,000円(1回10,000円)半年勤務以降に入ります 通勤手当:距離に応じて支給 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 年1回昇給制度あり(毎年4月)。 賞与は年3回(3月、7月と12月) |
勤務地 | 利根中央病院、利根中央診療所、老健とね(群馬県沼田市) |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
日勤: 8:30~17:00 夜勤: 16:30~9:00 ※一部三交代制勤務(小児科)日勤:8:30~17:00 準夜勤:16:30~1:00 深夜勤務:0:30~9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週6休制
1)国民の祝日、年末年始の休日あり ※勤務した場合は代休又は休日給を支給 (2)年次休暇(有給) (3)病気休暇 (4)特別休暇 結婚休暇(7日)、夏期休暇(毎年7月~9月までの間、3日間 ※業務の運営上、病院長が特に必要と認める場合にあっては、7月から10月までの間、3日間)。 ※利根中央病院は育児をしながら働く職員を支援いたします。 1)特別休暇 ・出産休暇:産前6週間、産後8週間 ・保育時間:子が1歳に達するまで、1日2回それぞれ30分以内 ・配偶者の出産休暇:2日間 2)介護休暇 3)育児休業等 ・育児休業:子が3歳に達する日まで取得可能、共済組合継続加入掛金(保険料)は、免除される。 4)女性職員(妊産婦)に対する軽減措置等 ・深夜勤務及び時間外勤務の制限 ・健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除 ・業務軽減 |
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、企業年金基金、労災保険、雇用保険、職員共済会(互助会)。 |
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月40,000円) 助産学生対象の奨学金生徒(月80,000円) |
退職金制度 | あり / 退職金制度あり。勤続3年以上から支給。 |
保育施設 | あり / 院内保育所(どんぐり保育園)、病児保育(病児保育室くるみ)完備。 |
被服貸与 | あり / 4着の白衣が貸与されます。 |
看護宿舎 | あり / 採用される方が入居できるよう宿舎を用意していますが、宿舎の詳細につきましては、病院の看護職員採用担当者へお問い合わせください。 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 4月に入職した後、看護部技術研修として看護ケア技術の基本や社会人としてのマナーME機器に関することや医療安全・感染管理といった看護の臨床では欠かせない基礎知識について約2週間の研修を行った後各職場に配属されます。その後は、4~6月にかけて1~2週おきに集合研修として様々な看護技術や知識に関する研修と、研修生同士のミーティングを行いながら、知識を深め研修中の悩みをお互いに相談しながら研修をすすめていきます。7月以降も月1~2回の初期研修講座と研修生同士のミーティングを継続していきます。7月頃からの日勤ひとり立ちを目指し、夜勤研修に入っていきますが、研修生ひとりひとりの研修状況を確認し、研修計画を修正しながら個人にあわせてひとり立ちを検討します。 |
メンター制度 | あり / 新人一人につき、入職後1年間は、エルダー(相談役)、プリセプター(指導者)と責任者(研修計画責任者)の3人がサポートします。その後も担当者一人入職3年目までサポートしていきます。 |
院内検定制度 | あり / 日本看護協会のクリニカルラダーを参考に、当院のキャリアラダーを作成しています。入職1年目にキャリアラダーレベル新人認定を目指します。その後は、自分のペースでキャリアラダーレベルの認定を進めていきます。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 【日本看護協会認定看護師】 緩和ケア認定看護師 感染管理認定看護師(1名) 皮膚排泄ケア認定看護師(1名) 認知症看護認定看護師(3名) 摂食嚥下障害看護認定看護師(1名) 在宅ケア認定看護師(1名) 【日本看護協会専門看護師】 母性看護専門看護師(1名) |
平均年齢 | 41.5歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 15名 |
採用実績校 | 群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、高崎健康福祉大学、群馬パース大学、群馬医療福祉大学、桐生大学、渋川看護専門学校、東群馬看護専門学校、太田医療技術専門学校、専門学校高崎福祉医療カレッジ、高崎医師会立看護専門学校、前橋高等看護学院 等 |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 39時間30分 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 12日 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男 4名 女 25名 産休取得者 男 4名 女 25名 |
女性管理職の割合※前年度 | 34%(70名中女性24名) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数 8名 離職者数 1名 2023年 新卒採用者数 16名 離職者数 0名 2022年 新卒採用者数 16名 離職者数 1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性 2名 女性 6名 2023年 男性 0名 女性 16名 2022年 男性 5名 女性 11名 |
平均勤続年数 | 14年7カ月 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒378-0012 沼田市沼須町910-1 利根保健生活協同組合 利根中央病院 看護部 布施 正子 電話:0278-22-4321(代)内線(404) メールアドレス:rs-fuse@tonehoken.or.jp |
---|---|
住所 |
378-0012 |
アクセス | <車の場合>カーナビや地図アプリをご利用される場合は、「利根中央病院」または「群馬県沼田市沼須町910-1」で検索してください <バスの場合>2022年3月25日のバス路線改定により、沼須線(沼田駅~利根中央病院間)が廃止され、利根中央病院を経由する岩本線(上野~沼田駅間)も、朝方に沼田駅方面行きのみが運行する形となりました。 当院へ来院される場合は、関越交通様が運行するデマンドバスをご利用ください。 ・デマンドバス 予約制の運行しているバスで、電話またはインターネットでの事前予約が必要です。 9時~17時に運行しています。 運賃や利用方法、運行形態等については、沼田市及び昭和村のホームページをご確認ください。 ・岩本線 (上野~沼田駅) 沼田駅行 (上野・岩本駅方面から沼田駅へ向かう早朝の1便のみ運行) 主な沿線施設:上野・岩本駅・利根中央病院・利根実業高校・沼田市役所・沼田駅 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月