市立札幌病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:672床
  • 看護師数:682名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

市立札幌病院は、すべての患者さんに対してその人格・信条を尊重し、つねに“やさしさ”をもって診療に専心する。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 市立札幌病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院機能 高度急性期 急性期
病院の紹介 当院は、高度急性期医療を提供する、33診療科、17病棟の地域医療支援病院です。150年以上にわたり、札幌市内の基幹病院として、市民の皆様の要望に応え、高度で良質な医療の提供を目指してまいりました。この間、救命救急センターを中心とした急性期医療や、総合周産期母子医療センターを設置し新生児・周産期医療の充実を図ってまいりました。また、国のがん対策としてがん診療連携拠点病院の指定も受け、多くの悪性腫瘍患者さんの治療や緩和医療にも取り組んでおります。また、北海道で唯一の第一種及び第二種感染症病床を併せ持つ感染症指定医療機関です。さらに精神医療センターでは精神科救急や身体合併症を有する精神疾患患者さんの治療にもあたっており、あらゆる疾患に幅広く対応し、常に第一線で市民の皆様の健康と医療の確保に努力しております。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 新生児科 病理診断科
血液内科、糖尿病・内分泌内科、免疫内科、乳腺外科、救命救急センター、緩和ケア科、新生児内科、放射線治療科、放射線診断科、感染症内科、腎臓移植外科
開設年月日 1869年
病床数 672床
職員数 1111人
看護師数 682人
(助産師含)
院長 札幌市病院事業管理者/院長 西川秀司
看護部長(総師長) 市立札幌病院 看護部 看護部長 認定看護管理者 千葉 美恵子
看護方式 パートナーシップナーシングシステム(PNS)を導入しています。
看護配置基準 一般病棟:7対1
外来患者数 約1300人/日
入院患者数 約600人/日
主な指定病院等 (財)日本医療機能評価機構認定病院(一般病院種別B)
地域医療支援病院
臨床研修病院(医師) (単独型・協力型)
臨床研修施設(歯科医師)
救命救急センター
エイズ治療拠点病院
災害拠点病院
地域がん診療連携拠点病院
総合周産期母子医療センター
第一種感染症指定医療機関及び第二種感染症指定医療機関
DPC対象病院(平成20年7月1日~)
災害派遣医療チーム北海道DMAT指定病院
精神科救急医療施設
認定看護師(13領域25名)    ・救急看護   2名  ・糖尿病看護    2名
 ・集中ケア   2名  ・緩和ケア     2名
 ・手術看護   1名  ・がん性疼痛看護  1名
 ・がん化学療法看護 2名 ・認知症看護  3名
 ・新生児集中ケア  1名 ・皮膚排泄ケア 3名  
 ・感染管理     3名 ・摂食嚥下障害  2名
 ・がん放射線治療看護 1名 ・認定看護管理者8名  
専門看護師(5領域9名) *精神看護 2名 *重症・急性患者看護 1名 
*母性看護 1名 *がん看護 2名
*慢性疾患看護 1名
特定認定看護師(4名) *皮膚排泄ケア
*クリティカルケア
*糖尿病ケア
院内認定養成コースあり 平成28年度:急変看護・がん看護
平成29年度:がん看護・褥瘡看護 
平成30年度:がん看護・褥瘡看護
平成31年度:がん看護・褥瘡看護・急変時看護
令和2年度:がん看護・褥瘡看護
令和3年度:がん看護・(新)認知症高齢者看護

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 現在2025年度の募集人数は、未定です。
詳細は決まり次第お伝えさせて頂きます。
募集対象 一般の部:平成5年4月2日以降に生まれ方・看護師助産師免許所有者(令和5年6月までの免許取得見込み者を含む)
経験者の部:昭和38年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方(看護師助産師免許所有者。ただし受験日月の末日時点で看護師助産師免許取得後の医療機関における看護師または助産師としての職務経験が5年以上であること)
募集学部 看護学部 助産学部
応募・選考方法 小論文(事前にテーマを提示して郵送)、個人面接
提出書類 当院所定の書類一式。有資格者は資格免許証の写し。新卒予定者は、卒業(見込)証明書。成績証明書。

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(専門学校卒) 196,318円 190,600円 5,718円
助産師(専門学校卒) 196,318円 190,600円 5,718円
看護師(大学卒) 205,588円 199,600円 5,988円
助産師(大学卒) 205,588円 199,600円 5,988円
諸手当内訳:地域手当(一律)
夜勤手当 あり / 都度支給
(深夜勤務→3交代で1回3,700円、2交代で1回7,600円 等)
その他手当 期末勤勉手当(6月、12月支給:2023年実績1.75カ月分)
特殊勤務手当(深夜勤務→3交代で1回3,700円、2交代で1回7,600円 等)
時間外勤務手当、夜勤手当、休日勤務手当
寒冷地手当(10月支給。最高で116,800円)扶養手当、通勤手当、住居手当(限度額27,000円)

※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給年1回、賞与年2回
勤務地 市立札幌病院
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
2交代(外来・手術室)
 日勤 8:45~17:15
 夜勤 16:00~9:00 
3交代(病棟)
 日勤 8:30~17:00
 準夜 16:30~1:00
 深夜 0:30~9:00
変則2交代(一部病棟で試行)
 日勤 8:30~17:00
 長日勤 8:00~20:15
 夜勤 19:30~9:00

1カ月単位の変形労働時間制 (週平均38時間45分)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休、夏季休暇5日、年末年始:12月29日~1月3日、年次休暇1年度に20日付与(20日を限度に翌年度に繰越可)、結婚・忌引等の特別休暇、産前産後休暇
福利厚生・加入保険制度 共済保険、公務災害・通勤災害の補償あり
慶弔金(結婚祝金、出産祝金、弔意金等)、産前産後休暇・子の看護休暇等(いずれも有給)、育児休業制度(3歳まで)、院内保育園、看護師宿舎、札幌市職員福利厚生会の各種事業を利用可
退職金制度 あり / 有
保育施設 あり / 院内保育園有
被服貸与 あり / 有
看護宿舎 あり / 有 ※条件等の詳細はお問い合わせください。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙
研修制度・教育制度 あり / 院内教育は、クリニカルラダーをもとに計画されています。部署においても特殊性および専門性を高められるように教育計画があります。
自己啓発支援 なし
メンター制度 あり / プリセプター制度を実施中。フレッシュパートナーサポート委員が集合教育と部署教育をサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 あり / 目標管理を導入しています。
院内検定制度 あり / 急変看護、褥瘡看護、がん看護、認知症高齢者看護の院内認定看護師制度があります。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:13領域25名(2023年現在)
特定看護師:4領域5名
専門看護師:5領域7名
平均年齢 37.8歳
前年度の新卒採用実績数 2022年4月入職:60名
求める人材像 あらゆる変化に柔軟に対応できる人材。急性期病院の特性をとらえ、患者中心の看護を考えられる人材。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均14.5時間/月
有給休暇取得日数※前年平均 12.8日/年
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育児休業入り者数29名
女性管理職の割合※前年度 95%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年度:新卒採用者数60名 離職者数2名 3.3%
2021年度:新卒採用者数61名 離職者数2名 3.3%
2020年度:新卒採用者数47名 離職者数5名 10.6%
新卒採用者数(男性/女性) 男女比は出しておりません。
平均勤続年数 12年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒060-8604
札幌市 市立札幌病院 
看護部看護課(担当:看護係長 斎藤)
011-726-2211
住所

060-8604
北海道札幌市中央区北11条西13丁目1-1 市立札幌病院

地図を確認する

アクセス JR函館本線 桑園駅 徒歩3分
URL

公開期間:2023年12月1日~2024年11月

北海道の公立病院(都道府県市区町村組合)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募