群馬県済生会前橋病院

  • 所在地:群馬県
  • 病床数:323床
  • 看護師数:352名
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

生活困窮者支援と専門性の高い急性期治療を地域へ提供しています。

ホームページリニューアルのお知らせ!(2023/09/06更新)

 この度、当院ホームページをリニューアルいたしました。
看護部門ページもリニューアルしておりますので、是非ご覧ください。
HP:https://www.maebashi.saiseikai.or.jp/kangobu/


《以下、インターンシップ時でいただいたご質問》

 2023年3月13日~17日に開催いたしましたインターンシップには多くの方がご参加くださいましてありがとうございます。
好意的なご意見が多く寄せられ現場スタッフ一同 大変うれしく思っています。

終了後のアンケートで寄せられたご質問に関してこちらで回答いたします。

【採用試験や面接、小論の配点基準について】
当院では厳密な配点基準を設けてはおりません。
複数名の面接官が皆さんと面接をいたします。その時のご様子を話し合って採用を決めています。
筆記試験や小論文も高得点に越したことはありませんが、総合的に判断しております。

【駐車料金について】
当院では職員駐車場を準備しています。
こちらは550円/月の駐車料金を頂戴しています。

ご質問 ありがとうございました。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 群馬県済生会前橋病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 「済生」の心をもとに医療・福祉の充実と弱者救済事業を推進しています。
地域の基幹病院として高度な専門医療と安心いただける看護を提供しています。
診療科目 内科
総合内科 血液内科 腎臓リウマチ内科 人工透析内科 消化器内科 肝臓内科 循環器内科 心臓内科 血管内科 内分泌・糖尿病内科 呼吸器内科 外科 胃腸外科 大腸・肛門外科 肝臓・胆のう・膵臓外科 乳腺外科 呼吸器外科 整形外科 眼科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 ペインクリニック内科・外科 病理診断科 緩和ケア内科 検診センター(人間ドック)
開設年月日 昭和18年3月1日
病床数 323床
(一般 287・HCU 14・緩和 16・ドック 6)
職員数 661人
(2023.4.1現在)
看護師数 352人
(2023.4.1現在)
院長 細内 康男
看護部長(総師長) 山賀 理恵
看護方式 PNS ◆ペアで業務するため「相談できる」「確認できる」と年代問わず安心して働ける方式です
看護配置基準 7対1 ◆夜勤は3名ないし4名を配置しています。
外来患者数 約500人/日
(2022年度)
入院患者数 約250人/日
(2022年度)
【診療指定・施設認定等】  救急告示病院(24時間体制)
 前橋市二次救急輪番制病院
 群馬県地域災害拠点病院
 災害派遣医療チーム(DMAT)指定病院
 地域医療支援病院
 群馬県がん診療連携推進病院
 無料低額診療施設
 骨髄移植推進財団非血縁者間骨髄採取・移植認定施設
 日本医療機能評価機構(一般病院)認定病院
 初期臨床研修基幹型病院

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 30名程度(予定)
募集対象 看護師資格保有者(既卒) 及び 資格取得見込み者(新卒:大卒、専門卒)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接・小論文・筆記試験
◆書類選考あり
◆面接では自分の強みや実習を通しての学び、なりたい看護師像をお話しください。
◆筆記試験は国家試験を参考に独自で作成した問題です(新卒者のみ)。
提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業見込み証明書
・看護師免許証写し(資格保有者)
初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大卒) 226,800円 216,000円 10,800円
看護師(専門卒) 218,820円 208,400円 10,420円
諸手当内訳:職務手当【大卒】10,800円(基本給5%)
職務手当【専門卒】10,420円(基本給5%)
その他手当 夜間勤務手当(都度支給)、中日勤手当(都度支払)、通勤手当(片道2km以上より支給)、時間外勤務手当、扶養手当(子のみ)、処遇改善手当 等
モデル月収例 看護師(大学) 新卒 モデル月収 281,958円
内訳:基本給216,000円、職務手当10,800円、夜間勤務手当38,858円(4回/月)、中日勤手当2,200円(2回/月)、通勤手当5,100円(片道2~4Km)、処遇改善手当9,000円
※夜間勤務手当は経験年数に応じて変動(上昇)あり
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(6月・12月)※年間4.4ヶ月+130,000円(2022年度実績)
勤務地 群馬県前橋市上新田町564-1
勤務形態・勤務時間 三交代制
勤務体制:変則三交替制(休憩1時間)
日 勤 8:30 ~ 17:15
中日勤 12:45 ~ 21:30
12時間夜勤 21:00 ~ 9:00
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
※育児短時間勤務制度有り
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制、年次有給休暇20日、夏季休暇5日(初年度3日)、産前後・育児休暇、その他特別休暇(結婚・永年勤続、忌引)等
◆勤続15年でリフレッシュ休暇あり
福利厚生・加入保険制度 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 
職員互助会 ソフトボール部、バレーボール部、その他サークル有り
退職金制度 あり / 退職金制度あり(勤続3年以上)。また、済生会本部退職共済事業にも加入可能です。
保育施設 あり / 職員の子供さんを対象とした、一戸建ての院内保育施設があります(3歳まで):なでしこ保育園
なでしこ保育園併設で『前橋市病児・病後児保育施設』があります:おひさまの家
被服貸与 あり / 制服貸与(スクラブ)、ナースシューズ支給(入職時)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
屋内禁煙
職員駐車場内も禁煙です。
研修制度・教育制度 あり / 新人教育研修では、経験時期に合わせた59項目の研修を計画しています。年間を通して教育委員や院内講師による研修を実施しています。
現場ではプリセプターが教育担当として相談に乗っています。
2年目以降もクリニカルラダーに沿ってステップアップしています。
自己啓発支援 あり / 年2回まで学会参加を援助しています。院内でも研修会・勉強会が多数開催されています。院外研修の案内も随時行われています。
メンター制度 あり / PNS採用
キャリアコンサルティング制度 あり
院内検定制度 あり / 災害時トリアージナース、BLS、ICLS 等
専門・認定看護師の就業状況 〈専門看護師〉がん看護(1名)
〈認定看護師〉感染管理(2名)、皮膚・排泄ケア(1名)、糖尿病看護(1名)、がん化学療法(1名)、集中ケア(1名)、救急看護(1名)、認知症看護(1名)
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均9.23時間/月 ※2022年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 11日/年
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休取得者 男性 1名/女性 23名 ※2022年度実績
女性管理職の割合※前年度 100% ※看護部2022年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 ◆新卒採用
2023年度 32名
2022年度 21名 
2021年度 7名

◆新卒離職者
2022年度 4名
2021年度 1名
2020年度 0名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性 4名 女性 28名
2022年 男性 4名 女性 17名
2021年 男性 0名 女性 7名
平均勤続年数 10.7年 ※2023年4月現在
平均年齢 39.7歳 ※2023年4月現在
前年度の新卒採用実績数 34名(既卒採用者2名含) ※2023年度実績
採用実績校 群馬県民健康科学大学、群馬大学、高崎健康福祉大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、上武大学、桐生大学、国際医療福祉大学、前橋高等看護学院、前橋東看護学校、高崎市医師会看護専門学校、高崎看護学校、伊勢崎敬愛看護学院、渋川看護専門学校、他(県外大学・専門学校)
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 周囲と協働し、前向きに行動し自分の成長に努める
職員用駐車場あり 月額550円
その他 病院ホームページ(看護部概要ページ)にも各種情報掲載しておりますので、ご覧ください。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 済生会前橋病院 人材開発室 清水・伊勢
TEL:027-252-6011
Email:jinji@maebashi.saiseikai.or.jp
住所

371-0821
群馬県前橋市上新田町564-1

地図を確認する

アクセス JR新前橋駅よりタクシーで約10分
JR前橋駅よりバスで約20分・タクシーで約15分
JR高崎駅より上信バスで約40分
関越自動車道 高崎インターより約8分
       前橋インターより約13分
https://www.maebashi.saiseikai.or.jp/jyushin/access/
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募