- 所在地:宮城県
- 病床数:500床
- 看護師数:560名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
宮城県北部の中核病院として,県北の医療を完結する高度医療機能を有した急性期病院です。
令和4年度第2回助産師・看護師・看護師兼保健師職員採用試験の応募期間が始まりました。(2022/05/16更新)
令和4年度第2回助産師・看護師・看護師兼保健師職員採用試験の応募期間が始まりました。
第2回採用試験
試験日 :令和4年7月10日(日)
申込受付期限:令和4年6月17日(金)
※居住地が宮城県外の受験者についてはオンラインでの面接試験を実施させていただきます。
※病院見学も随時受付しております。当院ウェブサイトをご確認ください。
皆様の応募お待ちしております。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 大崎市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | ■教育環境はより万全に 当院では、キャリア開発ラダーを導入し個人に合わせた教育を行っております。基礎研修後は毎月のように多様な研修の他に、e-ラーニングを導入しておりいつでもスマホやパソコンで興味のある講義が受けられます。 ■福利厚生の充実 安心して働き続けられるよう院内保育所を完備しています。また,イキイキと働けるように職員公舎やフィットネスルームも整備し,働きやすい環境を整えています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
血液内科,糖尿病・代謝内科,肝臓内科,疼痛緩和内科,腫瘍内科,肛門外科,血管外科,乳腺外科,内分泌外科,食道外科,心臓外科,内視鏡外科,臨床検査科,救急科 |
開設年月日 | 2006(平成18)年3月31日 |
病床数 |
500床
(※本院のみ) |
職員数 |
1201人
(※令和3年9月1日現在 本院のみ) |
看護師数 |
560人
(※令和3年9月1日現在 本院のみ) |
院長 | 並木 健二 |
看護部長(総師長) | 遠山 優子 |
看護配置基準 | 7:1看護体制 ※本院 |
外来患者数 | 約1038人/日
|
入院患者数 | 約417人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 【助産師】10名程度 【看護師】40名程度 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 【助産師】 助産師の免許を取得している者 または,取得見込の者 【看護師】 看護師の免許を取得している者 または,取得見込の者 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 論作文試験,面接試験(令和3年度参考) | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 提出書類 ※こすると消えるペン(フリクション)は使用しないでください。 ア.受験申込書(当院指定様式を使用し,片面A4サイズ1枚) イ.履歴書(当院指定様式を使用し,両面印刷せずA4サイズ片面2枚で写真を貼付すること) ウ.300円分の切手(受験票送付時に使用させていただきますので,そのまま同封してください) エ.当該免許取得者は,当該免許証の写し オ.当該資格取得見込者は,看護師養成機関等の1年次から直近までの成績証明書 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師 4大卒 新規採用職員モデル月収例 ※看護宿舎入居・通勤距離2.9km モデル月収 254,476円 基本給 209,800円 通勤手当 2,100円 時間外手当 10,110円 ※時間外勤務時間数6時間の場合(時間数によって変動あり) 夜間看護手当 26,400円 ※夜勤日数3日の場合(夜勤回数によって変動あり) 夜間勤務手当 6,066円 ※夜勤日数3日の場合(夜勤回数によって変動あり) |
||||||||||||||||||||
手当 | 夜間看護手当 8,800円/1回(実施都度支給) 夜間勤務手当 夜勤回数に応じて支給(実施都度支給) 時間外勤務手当 時間外勤務実績に応じて支給 期末・勤勉手当 扶養手当 住居手当 家賃によって変動(駐車場料金等は含みません。) ア 27,000円以下の家賃を支払っている場合 家賃の月額から1万6,000円を控除した額 イ 27,000円を超えるの家賃を支払っている場合 (家賃-27,000円)/2(その控除した額の2分の1が17,000円を超えるときは,17,000円)+11,000円 ※家賃57,000円の場合 (57,000円-27,000円)/2+11,000円=26,000円 通勤手当 通勤距離・通勤手段により変動 自家用車の場合 例 通勤距離が10km の場合 7,600円 (通勤距離により変動) 寒冷地手当 11月~3月の5か月間支給(最大17,800円/月) |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | <昇給>年1回(1月) <賞与>年2回(6月・12月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 大崎市民病院本院 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
二交替制 日勤8:30~17:15/夜勤16:45~9:15 ※休憩1時間 ※シフトにより早出・遅出があります。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
休日/4週8休 休暇/年次有給休暇 20日付与(4月1日採用時。1時間単位取得可。年間5日以上の取得を義務化)、 特別休暇 夏季休暇5日(取得可能期間6月~10月) 結婚休暇7日(連続する7日間) 産前休暇(出産予定日の8週間前から取得可能) 産後休暇(出産日翌日から8週間取得可能) 育児休業(養育すべき子が満3歳になるまで取得可能) ※その他休暇については大崎市病院事業職員就業規程でご確認ください |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 院内保養所完備、フィットネスルーム完備、24時間稼動コンビニエンスストア・カフェ・レストラン完備、看護師宿舎・公舎 | ||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所「あいあい」完備 | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ナース服を無償貸与 | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ※空き状況により随時入所可能 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 1.プリセプター制度、キャリア開発ラダーの導入をはじめ、充実した教育体制を整備 キャリアを見据えた研修システムで、業務を実践しながら一人ひとりの成長や能力を引き出せる環境を整えています。 新人教育プログラムは新規採用者研修として職員としての心得、看護技術を学びます。新人研修として毎月1回集合研修を企画しています。 2.高度資格取得を全面的に応援 専門性を高めた認定看護師等を養成するためにも研修会や学会などの院外発表に積極的な参加を勧めており、いざ高度資格取得をする為には授業料等高額な費用が必要となりますが、当院ではこの費用に対して全面的な助成を行っております。 |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ■専門看護師 2名 がん専門看護師 1名 精神看護専門看護師 1名 ■認定看護師 13名 がん化学療法認定看護師 2名 感染管理認定看護師 1名 緩和ケア認定看護師 2名 手術認定看護師 1名 皮膚・排泄ケア認定看護師 1名 救急看護認定看護師 1名 集中ケア認定看護師 1名 乳がん看護認定看護師 1名 がん放射線療法看護認定看護師 1名 脳卒中リハビリテーション認定看護師 1名 認知症看護認定看護師 1名 |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 3時間 | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 7日 ※全職員5日以上有給休暇を取得するよう義務付けています。 |
||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者27名 育休取得者27名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | H30年度:(男)2名(女)28名 R01年度:(男)1名(女)25名 R02年度:(男)1名(女)29名 |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 30名 ※2020年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大崎市民病院 経営管理部 人事厚生課 人事係 TEL:0229-23-3311(内 3603・3604) FAX:0229-23-5380 E-mail:jinji@h-osaki.jp |
---|---|
住所 |
989-6183 |
アクセス | JR東北新幹線「古川」駅より徒歩約30分 車で約10分 |
URL |