国立病院機構 水戸医療センター

  • 所在地:茨城県
  • 病床数:500床
  • 看護師数:465名
制度待遇: 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

笑顔とやさしさをモットーに、患者さんに満足していただける看護を実践しております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 国立病院機構 水戸医療センター
病院種別 民間病院
病院の紹介 〇水戸医療センターについて
当院は茨城県の中央部に位置する、3次救急医療を行う急性期病院です。地域支援病院・がん診療連携拠点病院・研修指定病院・救命救急センター・茨城県ドクターヘリ基地病院であり、そして茨城県の基幹災害拠点病院の指定をうけ地域医療に貢献しています。救命救急医療・災害医療、がん医療、地域医療支援を三本柱として、様々な診療科を有する医療センターとして幅広い医療を提供しています。また、2022年より診療とは別にもう一つの柱として「明日を担う医療人の育成」を掲げました。当院の基本理念である「地域の人々より信頼されるよう日々研鑽する」を胸に、院内・院外問わず教えることを最大の学びと捉え、理念達成のため各職員が日々努力を重ねています。
当院のページを見てくださった皆様、是非当院で、幅広い医療の実践を通して広い視野を獲得し「明日の医療」を一緒に作りませんか?


〇看護部門について
急性期看護を中心に、専門性の高い看護実践能力のある看護師を育成しています。院内教育では、診療看護師、認定看護師の他経験豊かな看護師が中心となり知識・技術の習得に向けた教育を実施し、エビデンスに基づいた看護実践を支援しています。常に患者さんの思いを傾聴し、思いやりのある看護を目指しています。職員のチームワークとお互いに信頼する心を持ち笑顔で働ける職場です。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 矯正歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
血液内科、乳腺外科、臓器移植外科、内視鏡外科、救急科、緩和ケア内科
開設年月日 1945(昭和20)年12月
病床数 500床
職員数 850人
看護師数 465人
院長 米野 琢哉
看護部長(総師長) 一家 順子
看護方式 固定チームナーシング受け持ち制、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
看護配置基準 7:1
外来患者数
約720名
入院患者数
約400名

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 約40名程度を予定
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)。既卒可
*看護師免許を取得見込あるいは取得済の方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文、面接試験
提出書類 在学生の方:グループ指定願書、成績証明書、卒業見込証明書
既卒者の方:グループ指定願書、卒業証明書、看護師免許
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(新卒者):4大卒 206,400円 206,400円
看護師(新卒者):短大・専門学校3年 197,100円 197,100円
看護師(新卒者):短大・専門学校2年 188,800円 188,800円
手当 上記基本給に加えて、以下の手当が加算されます。
住居手当、扶養手当、扶養手当、超過勤務手当、
夜勤手当、夜間看護等手当、専門看護手当、特殊業務手当、
診療看護師手当、派遣手当、救急呼出等待機手当など。

※夜間看護等手当、夜勤手当につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 〇賞与
6月と12月の年2回合わせて基本給の約4.2月分
〇昇給
年1回勤務実績等に応じて昇給(5000円~10000円)
〇業績評価
業務遂行能力及び業務目標達成度を半年単位で評価、
評価結果を業績手当及び昇給に反映させます。
勤務地 茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280番地
勤務形態 その他
日勤
8:20~17:05(7時間45分)
2交代勤務(3~4名勤務)
16:45~9:00
日勤ロング8:20~18:30
*上記は一例であり、病棟により開始時間に違いあり。

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
【休暇】
 1.年次休暇(有給)
  暦年(1/1~12/31)につき最高20日(残日数は翌年に繰越し)
  付与されます。4月1日採用者は、15日付与されます。
 2.病気休暇(有給)
  負傷又は疾病の場合に、医師の診断書等に基づき必要期間付与。
 3.特別休暇(有給)
  リフレッシュ休暇3日、結婚休暇5日
  産前6週間・産後休暇8週間
【休業】
 1.育児休業
  3歳未満の子を養育する職員が対象です。
  なお、休業期間中は給与は支給されませんが、
  共済組合より手当金が支給されます。
 2.育児短時間休業
  小学校就学までの子を養育する職員が対象です。
  勤務時間が週19時間25分から24時間35分の範囲に短縮され、
  当該勤務時間に応じた給与が支給されます。
 3.育児時間
  小学校就学までの子につき、正規勤務時間の初めまたは終わりに
  30分単位で最高2時間まで申請できます。
  その他、介護休業、自己啓発等休業制度があります。
福利厚生・加入保険制度 【公的保険・年金等】
 厚生労働省第二共済組合に加入
 共済組合の福利厚生制度を利用できます。
奨学金制度 あり
退職金制度 あり
保育施設 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / ワンルーム、IH完備、ユニットバス、オートロック、エアコン付です。
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
病院敷地内での喫煙は禁止としています。
研修制度・教育制度 あり / 院内および国立病院機構にて各種研修あり。
自己啓発支援 あり
院内検定制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理、緩和ケア、がん性疼痛看護、がん化学療法看護、救急看護、皮膚・排泄ケア、摂食・嚥下障害看護、手術看護、集中ケア
有給休暇取得日数※前年平均 令和3年度実績 10日
新卒採用者数(男性/女性) 2022年4月1日採用43人 男性4人 女性39人
2021年4月1日採用29人 男性3人 女性26人
2020年4月1日採用37人 男性1人 女性36人
前年度の採用実績数 R4.4.1付採用者 43人

問い合わせ先

問い合わせ先 水戸医療センター管理課給与係長
TEL:029-240-7711 (代)
住所

311-3193
茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280番地

地図を確認する

アクセス JR常磐線水戸駅もしくは赤塚駅よりバス
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募