独立行政法人国立病院機構青森病院

  • 所在地:青森県
  • 病床数:333床
  • 看護師数:268名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

病院理念のもと人権を尊重し、安心・安全、誠実な看護実践を大切にしています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 独立行政法人国立病院機構青森病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 国立病院機構青森病院は、病院理念に「病める人には安らぎを、健やかなる人には幸せを」を信条とし、政策医療である神経・筋疾患医療(筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症など)、重症心身障害児者医療、結核医療を提供しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 脳神経外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
開設年月日 1940年6月
病床数 333床
職員数 415人
看護師数 268人
院長 高田 博仁
看護部長(総師長) 吉澤 ひろみ
看護方式 固定チームナーシング(PNS看護体制)
看護配置基準 障害者施設等入院基本料7:1
外来患者数 約100人/日
入院患者数 約288人/日
看護と教育 看護部では、「患者さま中心の看護」を実践しますを看護部の理念としています。
看護部の基本方針として以下の4つを掲げています。
 ・安心・安全な看護の実践
 ・看護倫理に基づいた質の高い看護の実践
 ・専門職業人としての看護実践能力向上に努める
 ・経営意識を高め積極的に病院運営に参画する

看護の教育体制は、専任の教育看護師長1名を配置し、プリセプターシップのもと新採用者研修・卒後教育を実施し人材育成に取り組んでいます。

国立病院機構では、機構本部・北海道東北グループ・国立看護大学校などでも多くの研修が企画・実施されており、看護職員のキャリアアップ支援が行われています。
病院見学 病院内見学と先輩看護師との座談会を実施しています。
R7年3月22日(土)4月12日(土)は実施が決定しています。
申し込みは、青森病院ホームページよりお願いします。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 10名前後
募集対象 看護師資格取得見込み
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 論文及び面接
提出書類 履歴書等

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大学卒) 250,800円 225,800円 25,000円
看護師(短大3卒) 243,800円 218,800円 25,000円
看護師(短大2卒) 236,000円 211,000円 25,000円
諸手当内訳:手当内訳:特殊業務手当25,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護手当・夜勤手当:二交替夜勤1回当たり手当額  概ね10,500円
            三交替夜勤1回当たり手当額  概ね5,200円
その他手当 住居手当、通勤手当、扶養手当、寒冷地手当、超過勤務手当(時間外
勤務手当)、専門看護手当、診療看護師手当、特殊業務手当など
昇給・賞与 昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)4.2カ月分/年
勤務地 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字平野155-1
勤務形態・勤務時間 三交代制
3交替制
8:20~17:05/16:20~1:05/0:20~9:05
(休憩時間1時間、実働7時間45分)
早出、遅出あり
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休
祝日代休制度あり(年末年始含む)
福利厚生・加入保険制度 年次有給休暇 年間最大23日(繰越最大23日間)の他、結婚休暇・産前産後休暇・忌引・子の看護休暇・介護休暇などの特別休暇、育児休業等の休業制度等があります。
退職金制度 あり
保育施設 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新採用者研修(基本的看護技術、人工呼吸器、輸血、救急蘇生、多重課題、等)
キャリアラダー制度によるラダー別研修(ケーススタディ、リーダーシップ研修、倫理研修等)
自己啓発支援 あり / 院外研修への経費負担、各種学会参加の経費負担
認定看護師取得支援 特定行為研修受講支援
メンター制度 あり / プリセプター、エルダー制度あり
キャリアコンサルティング制度 あり / 年1回意向調査を実施している
専門・認定看護師の就業状況 感染認定看護師1名
平均年齢 37.3歳(看護師平均)
前年度の新卒採用実績数 12名
採用実績校 青森中央学院大学
青森県立保健大学
弘前医療福祉大学
弘前学院大学
秋田看護福祉大学
国立病院機構弘前総合医療センター附属看護学校
黒石高等学校
五所川原市立高等看護学院
弘前市医師会看護専門学校
採用実績学部学科 看護系学部・看護学科

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均1時間/月 (2023年度病棟勤務者実績)
有給休暇取得日数※前年平均 年度平均16.1日(2023年度看護師実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性3名/女性12名 育休取得者 男性3名/女性12名 2023年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数12名 離職者数0名
2023年 新卒採用者数14名 離職者数2名
2022年 新卒採用者数8名 離職者数0名
(看護師実績)
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 女性12名/男性0名
2023年 女性13名/男性1名
2022年 女性 8名/男性0名
(看護師実績)
平均勤続年数 平均13.2年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人国立病院機構青森病院 
採用担当
TEL 0172-62-4055
E-mail 108-kanrika@mail.hosp.go.jp
住所

038-1331
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字平野155-1

地図を確認する

アクセス 自動車:東北自動車道浪岡インターから約15分(6km)
JR/バス:JR奥羽本線浪岡駅下車 徒歩12分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募