- 所在地:京都府
- 病床数:1141床
- 看護師数:1278名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
患者さんのため、仲間のため、自分のため
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 京都大学医学部附属病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 当院は、1,200年の歴史を持つ山紫水明の古都京都の東山山麓と鴨川の清流を望む河畔に位置し、伝統と清新の息吹に満ちた病院です。ノーベル賞受賞者を多数を生み出す京都大学の自由な校風の中、大学病院の使命として、新規医療の開発、人間性豊かな医療人の育成に取り組んでいます。また、特定機能病院として、高度先進医療を担っています。がんゲノム医療、肝移植・肺移植・造血幹細胞移植など全国トップクラスの移植医療、ロボット(ダヴィンチ)手術やハイブリッド手術室など、低侵襲治療・安心の医療を届けています。全職員が、命の砦として訪れるたくさんの患者さんと向き合い、優れた技術と優しい心を育んでいます。 現在、病院再整備計画が進行中で、2019年に高度急性期病棟(中病棟)、2020年には次世代医療・IPS細胞治療研究センターがオープンし、2021年2月北病棟にこども医療センター、2022年1月には救急病棟が開設しました。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 緩和医療科 病理診断科
糖尿病・内分泌・栄養内科、免疫膠原病内科、肝胆膵移植外科、腫瘍内科、初期診療救急科、、乳腺外科等 |
開設年月日 | 1899年(明治32年) |
病床数 |
1141床
(ICU 20床 CCU/HCU 15床、ES-ICU 15床、周産期母子医療センター49床) |
職員数 |
3473人
(医師1026人、歯科医師17人、薬剤師112人) |
看護師数 |
1278人
|
院長 | 宮本 亨 |
看護部長(総師長) | 井川 順子 |
看護方式 | パートナーシップナーシングで、責任とやりがいを分かち合う関係作りを進めています。 |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 ICU 2対1 ESICU 4対1 C/HCU 4対1 NICU 3対1 MFICU 3対1 GCU 6対1 小児科 7対1以上 結核病棟 7対1 精神科病棟 13対1(急性期治療病棟) |
外来患者数 | 約2600人/日
|
入院患者数 | 約760人/日
|
オンラインイベントおよび病院見学会 | 当院では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、訪問していただくオープンホスピタル・インターンシップを中止していましたが、11月1日~1月31日までオンラインでのオープンホスピタルを開催しています。また今後、対面での病院見学会も予定しています。ご参加お待ちしております。 |
採用・待遇
雇用形態 | 契約職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・助産師任期付き正規職員(契約職員)120名 「任期付き」とは雇用期間の定めのある有期労働契約のことを言います。(年度ごとの契約。契約期間満了後、勤務成績等に応じ、更新する場合があります。契約更新は最長5年。) 勤務成績等に応じ選考を経て、雇用期間の定めのない正規職員に採用することがあります。 |
||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得者及び取得見込み者であること |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・小論文 |
||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 詳しくは京大病院看護部ホームページでご確認ください | ||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 3月 実績
※2年課程は募集無し |
||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 343,611円 内訳:基本給(本給・都市手当)230,780+主要手当112,831円 主要手当:通勤手当・住居手当・超過勤務・夜間看護手当・夜勤手当(通勤手当・住居手当は平均の支給額、超過勤務15時間、夜勤4回の場合) |
||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、住居手当(最高28,000まで)、夜間看護手当(夜勤9,000円)、夜勤手当、超過勤務手当、赴任手当など ※「夜間看護等手当、夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(4.4カ月分) |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 京都市左京区聖護院川原町54 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) 2交替 日勤8:00~16:45、長日勤8:00~20:30、短夜勤19:45~翌8:30 変則2交替 日勤8:00~16:45、夜勤15:30~翌9:00 |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
週休:4週8休 休日:国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)創立記念日(6月18日) 休暇:年次休暇20日、特別休暇(夏季休暇3日、結婚休暇5日、産前休暇6週間、産後休暇8週、忌引など |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 文部科学省共済組合に加入 | ||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病院敷地内:夜間保育有 病院内:病後児保育有 |
||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、靴貸与 | ||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 新卒看護師4年間入居可(ワンルームマンションタイプ、バス・トイレ別、エアコン・インターネット完備)敷地内外に4棟 | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / マングローブ型キャリアパスによる、夢に向かって成長できる環境を整えています。四方八方に張りめぐらすたくましい根っこは、色鮮やかな緑を茂らすいしずえ。看護師としてのいしずえを築く新卒からの4年間、基礎教育として対象者全員が参加できるよう体制を整えています。 多くの実践・経験から、「看る力」「護る力」「育む力」を養うことをめざしています。 ○新人研修(1年目) ・基本的看護技術の取得(クリニカルコーチ制度):臨床経験豊かな高い実践能力を備えた看護師が、クリニカルコーチとして、ばらつきのない根拠ある看護技術の取得を支援します。 ・職場適応支援:一つ先を行く先輩が、サポーターとして1対1で支援します。 ・研修プログラム 4・5月:基本的看護技術について、集合研修と部署演習を組み合わせて学びます。 6月:シミュレーション研修で、基礎知識と技術の統合を目指します。 9月:看護過程研修 2月:自己評価交流会 3月:リフレッシュ研修 ○基礎2(2年目) ・メンバーシップ研修 ・フィジカルアセスメント研修と看護過程の展開 ・事例検討とケースレポート技術 ・院内留学 ○基礎3(3年目) ・EBN、EBP、理論と実践の統合・事例検討とプレゼンテーション技術 ○基礎4(4年目) ・在宅療養支援研修 ・OMP(One Minute Preceptor)研修 ○IVナースレベル認定プログラム ・静脈注射を安全に実施するために、薬剤の危険度によるレベル認定を行っています。 ○Ask me!ナース養成コース:英語が話せる看護師を養成しています。 ○海外研修:MDアンダーソンがんセンターに派遣等 ○看護師長・副看護師長の学会派遣支援 〇看護管理者研修 〇教育指導者研修 〇人事交流(看護職キャリアパス支援センター) |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / ジョン万プログラム:海外での研修や学会発表を希望するスタッフへの支援 大学院進学 認定看護師研修受講 |
||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 2年目~3年目先輩看護師がマンツーマンで職場適応支援を行います(サポーター) | ||||||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 院内に看護職キャリアパス支援センターがあり、京都府下での人事交流を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / IVナース(静脈注射・輸液管理) sakon認定看護師(安全な患者の移送) |
||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:7領域14人 ・がん看護:4人 ・老人看護:1人 ・小児看護:1人 ・母性看護:1人 ・慢性疾患看護:1名 ・精神看護:1名 ・急性・重症患者看護:1名 認定看護師:14領域25人 ・皮膚・排泄ケア:3人 ・感染管理:3人 ・緩和ケア:1人 ・がん化学療法看護:4人 ・糖尿病看護:1人 ・摂食・嚥下障害看護:1人 ・新生児集中ケア:3人 ・がん放射線療法看護:1人 ・手術看護:1人 ・慢性心不全看護:1人 ・脳卒中リハビリテーション看護:1人 ・集中ケア:3人 ・慢性呼吸器疾患看護:1名 ・クリティカルケア:1名 認定看護管理者:3人 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 11.4時間(2021年実績) | ||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 15.2日/年(2021年実績) | ||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 66名(女性:66)(2022年10月現在) | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新規採用者数84名 離職者1名 2021年 新規採用者数68名 離職者6名 2020年 新規採用者数156名 離職者数16名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年84名(男性5名/女性79名) 2021年68名(男性6名/女性62名) 2020年156名(男性8/女性148) |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 34.3歳 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 84名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||||||
採用実績校 | 看護部ホームページよりご覧ください http://kuhp-kango.jp/recruit/almamater.html |
||||||||||||||||||||||||
求める人材像 | 求める人物像は、敢えてはっきりとしたイメージを思い描いていません。それは一人ひとりの個性を発揮してほしいという思いがあるからです。自分の持っている本来の力を発揮することで、イキイキと働き、より良い看護が提供できると考えています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 075-751-3104 |
---|---|
住所 |
606-8507 |
アクセス | 京都駅~直通バス「京大病院ライナー」 京阪「神宮丸太町」駅より約0.7km、徒歩約5分 地下鉄東西線「三条京阪」駅より約1.5km JR京都駅より市バスで約20分 熊野神社下車100m |
URL |