福岡和白病院

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:369床
  • 看護師数:540名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

”すべては命を守るために”福岡和白病院は「充実した教育体制」と職員一人ひとりを大切に育て合う明るい環境を整えています。

~令和8年度 採用試験のご案内~     第2回目6月28日の採用試験受付中です(2025/05/16更新)

令和8年度採用試験が始まりました。
<試験日程>
第1回目 2025年5月24日(土)
第2回目 2025年6月28日(土) 
第3回目 2025年8月2日(土)
<提出書類提出期限>
第1回目 提出締め切り済
第2回目 2025年6月13日(金)17時必着
第3回目 2025年7月18日(金)17時必着
※詳しくは当院ホームページをご確認ください。

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 福岡和白病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 当院は、1987年に地域の中核病院として、一貫して24時間365日の救命救急に対応し、高度先進医療の充実を図ると共に、「患者さまと共に生きる」チーム医療体制に取り組んでいます。さらに、「高度集中治療センター」「高度放射線診断・治療センター」、Dr Car・ヘリポートを完備した救急体制として「総合診療救急センター」を開設し、安全で質の高い医療を提供するため努力を重ねています。また、地域における医療格差をなくすべく、国内で唯一の民間医療ヘリを導入し、以来1000件以上の搬送を行って来ました。2011年10月には、循環器科・脳血管外科・放射線科が連携し「心臓・脳・血管センター(HNVC)」を開設しました。また2017年よりTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)をはじめとして、各診療分野においてこれからもプライマリ・ケアから高度医療まで、患者さまの身になった最高の医療を提供いたします。そして地域医療連携を重点に置き、スタッフが患者さまと共に医療チームを組み、いきいきと精力的に働ける明るい病院を目指します。

医療体制の変動にあわせて、当院の医療スタッフ、医療サービス、医療技術も変化していますが、開院当初から変わらないもの、それは「技術・知識・愛」です。

この想いを、職員それぞれがしっかりと自覚し、新しいステージへと歩んでまいります。
診療科目 内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 神経科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 透析科 病理診断科
脳神経内科・腫瘍内科・膠原病内科・総合診療救急科
開設年月日 1987年
病床数 369床
(急性期343床・回復期26床)
職員数 1122人
((2024年4月実績))
看護師数 540人
((2024年4月実績))
院長 富永 隆治
看護部長(総師長) 三島 裕子
看護方式 固定チームナーシング(夜勤5人体制)
看護配置基準 看護師配置 7対1
外来患者数 約497人/日
(2024年4月実績)
入院患者数 約26人/日
(2024年4月実績)

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 60名
募集対象 看護師養成機関卒業見込みの者
既に看護師免許を取得している者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 筆記試験、小論文、面接 
提出書類 ・卒業見込みの者:履歴書(当院HPよりダウンロード)
         成績証明書
         試験申し込み用紙(当院HPよりダウンロード)

・既卒者    :履歴書(当院HPよりダウンロード)
         看護師免許証(コピー)
         試験申し込み用紙(当院HPよりダウンロード)

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師大卒 216,000円 206,000円 10,000円
専門学校卒 206,000円 196,000円 10,000円
諸手当内訳:職務手当 10,000円
      夜勤を実施する月より20,000円支給。
夜勤手当 あり / 都度支給
■夜勤看護師手当(実施都度支給)/夜勤1回につき 13,000円
 ※規定の夜勤回数を上回った場合、別途手当支給あり
■夜勤割増手当(実施都度支給)/1回につき 2,100~2,600円
その他手当 ■実習指導者手当(条件あり)/10,000円
■資格手当/条件に準じて支給
■住宅手当/1年目   10,000円(寮利用者は20,000円)
      2年目以上 20,000円(支給条件あり)
■職務手当 夜勤従事者 20,000円
      夜勤従事なし 10,000円
■保育施設あり
■家族手当/給与規定により支給
■通勤手当/公共交通機関により実費支給(最高限度24,000円まで)
■食事補助/夜間勤務に従事する看護師の朝食・夕食は無料(職員食堂利用)
■プリセプター食事会/入職3日目、3週間目、3カ月目 1人3,000円/回まで補助
■ユニフォーム/制服貸与・ナースシューズ支給あり
モデル月収例 看護師・大学卒(1年目) モデル月収 260,000円
  内訳:基本給206,000円、職務手当20,000円、夜勤2回26,000円、住宅手当、通勤手当など
  ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(7月・12月・3月支給)夜勤従事者5.4カ月 夜勤従事なし5.1カ月
勤務地 福岡和白病院
勤務形態・勤務時間 二交代制
【2交代制】(OP室、外来を除く)

日勤 8:30~17:00
夜勤 16:30~9:00
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
週休2日 シフト制
年間112日(夏期3日、冬季5日)
有給休暇(勤続6カ月:10日、勤続1年6カ月:11日 ※1年増すごとに1日増)
リフレッシュ休暇として1週間の連続休暇取得可(入職1年目は5日間)
産前産後休暇
福利厚生・加入保険制度 ■加入保険制度
・健康保険
・雇用保険
・厚生年金保険
・労災保険

■院外研修、海外研修の参加費用補助有り

■湯布院、九重、玄海に保養・宿泊施設利用可

■院内旅行(毎年9月~2月)
 入職1年目:日帰り旅行
 入職2年目以上:国内外約60種類から選択

■院内行事
・新入職員歓迎会
・プール開き
・海水浴開き
・大新年会
退職金制度 あり / 有(勤務年数3年後)
保育施設 あり / 都市型保育施設近隣(職員専用夜間保育あり)
被服貸与 あり / 有(制服貸与・ナースシューズ支給あり)
看護宿舎 あり / 職員寮4棟:1DK 6畳
 室料 サンハイツA~C棟:42,000円
    レジデンス和白丘:40,000円
    ※20,000円補助有
    ※光熱費・電話代は自己負担
 駐車場有 5,000円
    
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / ■新人研修
新人看護研修ガイドラインに準じて研修プログラムを実施しています。

■院内研修
平成28年度よりキャリア開発ラダー導入
キャリア開発ラダー別研修あり
教育委員会主催 医師による夕方の勉強会
認定看護師によるエキスパート研修 など

■院外研修
※参加費用補助あり
(研修への推薦)
各種認定看護師
看護教員養成講習会 実習指導者講習会(県・厚生労働省)
看護管理者研修会(ファーストレベル等)
専門分野の研修会

■海外研修 ※感染防止対策の為、現在中止中
・カンボジア小児病院研修
・アメリカ研修 7日間(卒後3年目以上)
・シドニー・ブリスベン医療視察(卒後6年目以上)
・韓国(釜山)病院研修
自己啓発支援 あり / ■院外研修への参加費用補助あり
各種認定看護師
看護教員養成講習会 実習指導者講習会(県・厚生労働省)
看護管理者研修会(ファーストレベル等)
専門分野の研修会
メンター制度 あり / 当院のプリセプター制度は、経験年数の近い先輩看護師をプリセプターとし、主にメンターシップの役割としてサポートしていきます。3日目・3週間目・3カ月目に食事会を実施し(病院より補助)仕事における不安や悩みを一緒に解決できるようフォローしています。
知識・技術等における指導者は、アソシエイトナース、実地指導者、教育担当者によってサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 あり / キャリア開発ラダー認定制度
管理ラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 診療看護師 2名
認定看護師:救急看護(1名) 緩和ケア(2名) 慢性心不全看護(1名)
感染管理(2名) 認知症看護(1名) がん化学療法看護(1名) 摂食嚥下障害看護(1名)
がん放射線療法看護(1名) クリティカルケア(1名) 慢性呼吸器疾患看護(1名)
平均年齢 31.9歳(2024年10月)
前年度の新卒採用実績数 59名(既卒者6名含む) ※2023年度実績
採用実績校 福岡看護専門学校
福岡水巻看護助産学校
麻生医療福祉専門学校
原看護専門学校
福岡市医師会看護専門学校
福岡大学
純真学園大学
国際医療福祉大学
九州医療センター付属福岡看護助産学校
福岡県私設病院協会看護学校
古賀国際看護学院
高尾看護専門学校
久留米医師会看護専門学校
聖マリア学院大学
西南女学院大学
西日本看護専門学校
折尾愛真高等学校看護科・看護専攻科
近畿大学付属福岡高等学校
大川看護福祉専門学校
福岡県立大学
日本赤十字九州国際大学
帝京大学
宗像看護専門学校
あさくら看護学校
大牟田医師会看護専門学校
福岡女学院看護大学
杉森高等学校看護科・看護専攻科
八女筑後看護専門学校
近畿大学付属福岡高等学校看護専攻科
佐賀市医師会立看護専門学校
佐賀女子高等学校衛生看護専攻科
佐賀大学
伊万里・有田地区医師会立伊万里看護学校
武雄看護リハビリテーション学校
アカデミー看護専門学校
医療福祉専門学校緑生館
西九州大学
長崎県央看護学校
長崎医師会看護専門学校
佐世保市医師会看護専門学校
長崎玉成高等学校
諫早医師会立長崎県央看護学校
九州文化学園高等学校
九州中央リハビリテーション学院
熊本駅前看護リハビリテーション学院
熊本医師会看護専門学校
有明高等学校・看護学科看護専攻科
熊本中央高等学校
熊本保健科学大学
玉名女子高等学校
九州看護福祉大学
大分県立大学
大分大学
藤華医療技術専門学校
大分市医師会看護専門学校
別府医療センター付属大分中央看護学校
昭和学園高等学校看護学科
柳ヶ浦高等学校看護学科
中津市医師会中津ファビオラ看護専門学校
宮崎大学
宮崎県立大学
藤元メディカルシステム付属医療専門学校
鹿児島大学
鹿児島純心大学
鹿児島医療福祉専門学校
鹿児島中央看護専門学校
鹿児島医療センター付属看護専門学校
神村学園医療福祉専門学校
鹿屋市鹿屋看護専門学校
たちばな医療専門学校
久木田学園看護専門学校
鳳凰高等学校看護科
鹿児島県立野田女子高等学校
名桜大学
宇部フロンティア大学人間健康学部看護学科
YIC看護福祉専門学校
徳山看護専門学校
関西看護専門学校
採用実績学部学科 医学部保健学科
医学部看護学科
看護学部看護学科
保健医学部看護学科
保健福祉部看護学科
看護学科
看護科・看護専攻科
衛生看護専攻科
人間健康学部看護学科
求める人材像 「患者さまの気持ち」を忘れないようにすること
心が通い合う看護を心がけ、日々全力を尽くして看護にあたること
プリセプター制度 当院のプリセプター制度は、経験年数の近い先輩看護師をプリセプターとし、主にメンターシップの役割としてサポートしていきます。3日目・3週間目・3カ月に食事会を実施し(病院より補助)仕事における不安や悩みを一緒に解決できるようフォローしています。
知識・技術等における指導者は、アソシエイトナース、実地指導者、教育担当者によってサポートしています。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 3時間/月 ※2023年実績
有給休暇取得日数※前年平均 11日
有給休暇取得率 143%(2023年度)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2023年度 男性 3名 女性 26名
▲【育休対象者数(4/28)・育休取得者数(3/26)】
2022年度 男性 1名 女性 21名
▲【育休対象者数(1/21)・育休取得者数(1/21)】
2021年度 男性 2名 女性 34名
▲【育休対象者数(2/34)・育休取得者数(2/34)】
女性管理職の割合※前年度 81.8%(18名中22名)※2023年4月実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年度 新卒採用者 54名 離職者 5名
2022年度 新卒採用者 52名 離職者 2名
2021年度 新卒採用者 52名 離職者 1名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年度 男性 5名 女性 51名
2023年度 男性 10名 女性 53名
2022年度 男性 1名 女性 51名
平均勤続年数 7.95年 ※2023年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会医療法人財団池友会 福岡和白病院
〒811-0213
福岡県福岡市東区和白丘2-2-75
TEL 092-608-0001
住所

811-0213
福岡市東区和白丘2-2-75 福岡和白病院

地図を確認する

アクセス 西鉄バス
■和白丘バス停下車:徒歩3分
西鉄電車
■貝塚線 和白駅下車:徒歩10分
JR九州
■鹿児島本線 福工大前駅下車:徒歩15分
■香椎線 和白駅下車:徒歩10分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

福岡県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募