- 所在地:岩手県
- 病床数:180床
- 看護師数:96名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
アットホームな雰囲気の病院です。伸び伸びと楽しく看護を実践し成長していきましょう。
病院見学会について(2024/12/16更新)
こんにちは。
釜石病院に興味を持っていただき、ありがとうございます!!
今後の予定です。
〇病院見学会
令和6年12月26日 10~12時 現地開催予定
令和7年 1月29日 10~12時 現地開催予定
令和7年 2月28日 10~12時 現地開催予定
〇インターンシップ
令和7年3月17日 10~13時 現地開催予定
いずれも1週間前までにお申し込みください。
アットホームな病院の雰囲気を直接感じていただければと思います。
お待ちしています!
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 国立病院機構 釜石病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 慢性期 |
病院の紹介 | 当院は釜石市内にある慢性期の病院です。脳卒中後遺症のある患者様の慢性期医療と重症心身障がい児(者)の医療を提供しています。病院の周りは自然が豊かで、患者様は季節を感じながら静かに療養生活を送っています。勤務する職員もまた、季節の移ろいを感じながらゆったりとした気持ちで看護をすることができます。 看護部の理念は、「五つの心で寄り添う個別的な看護を提供します」です。看護師一人ひとりが倫理観を持ち、障害を持つ患者様の持てる力を引き出して、笑顔で、その人らしく過ごせるように支援することを心掛けています。 看護職員の育成は、キャリアラダー制をとり、一人ひとりの看護師が主体的に学び、キャリアを積み上げられるように支援しています。 |
診療科目 |
内科 小児科 神経内科 リハビリテーション科
|
開設年月日 | 1953年11月 |
病床数 |
180床
(一般病棟100床 重症心身障がい病棟80床) |
職員数 |
172人
|
看護師数 |
96人
|
院長 | 岡田 千春 |
看護部長(総師長) | 武部 昭恵 |
看護方式 | チームナーシング、受け持ち制 |
看護配置基準 | 一般病棟 2病棟(100床) 重症心身障がい児(者)病棟 2病棟(80床) 看護配置「障害10:1」 勤務体制:3交替制 日勤 8:30~17:15 準夜 16:30~1:15 深夜 0:30~9:15 |
外来患者数 | 約12人/日
|
入院患者数 | 約170人/日
|
保育園あり | |
新人看護師の声(一般病棟勤務) | 私は脳卒中リハビリテーション病棟で勤務しています。先輩方の手厚いご指導により知識や技術を学び、自分にできることが増えて日々やりがいを感じています。自分のことを表出するのが難しい患者さんの小さな変化に気づけるように、また患者さんにとって最善な看護ができるよう、毎日学んでいきたいと思います。 【釜石病院を選んだ理由は?】 長い経過を辿っている患者さんに深く関わり、寄り添った看護がしたいと思い釜石病院を選びました。 【看護師になって良かったと思うエピソードは?】 患者さんに「看護師さん頼む!」や先輩に「これ一緒にお願い!」と頼られたときにやりがいを感じています。 【くじけそうになった時、どのように乗り越えていますか?】 先輩に相談や質問をして自分の振り返り用メモを作成しています。身体を鍛えてリフレッシュしています。 |
先輩看護師の声(看護師3年目 一般病棟勤務) | 【看護師になって良かった!というエピソードは?】 私は、患者さんからの「ありがとう」の言葉を聞くとやりがいを感じ、看護師になってよかったと思います。看護師として3年目になりますが、自分の知識不足や技術の未熟さに「本当に看護師としてやっていけるのか」「患者さんの役に立つ看護師になれているか」など時折不安になることがあります。それでも自分で学習し、患者さんに何が必要か考え看護を実践した際、患者さんから感謝の言葉をいただくことがありました。その時、看護師をあきらめないで続けてよかったと改めて思い、それが今も励みになっています。 【現在の職場はどのような雰囲気?】 現在の職場に勤めて3年目になります。今でも新人の時のプリセプターをはじめ、エルダーの先輩、病棟の先輩看護師のみなさんがとても優しく丁寧に、技術やケアの方法を教えてくださり「患者さんのために〇〇をこうすればもうちょっと良かったね」「次はこうしてみよう」など自分で気づかないところを指導してくれます。私はとても恵まれた環境で働くことができていると思います。後輩に指導する場面では、自分も一緒に勉強しながら成長できるように頑張っています。 【就職を検討中の方に、一言メッセージ】 様々な病院があるので悩んだり、不安もあると思います。釜石病院に就職を考えている方は、先輩方が優しく丁寧に指導してくれるので安心してください。一緒に働けることを楽しみにしています。 |
先輩看護師の声(看護師3年目 重症心身障がい病棟勤務) | 【職場の雰囲気】 困ったこと、わからないことがあれば誰にでも聞けるような雰囲気で、プリセプターをはじめ全スタッフが気にかけてくれます。 毎日の療育活動、患者さんの誕生会や季節の行事など賑やかで明るく楽しい職場です。超過勤務はほとんどなく、仕事もプライベートも充実しています。 【仕事にやりがいを感じること】 重症心身障がい児(者)病棟の患者さんは、関わりに対して反応を得られることは少ないですが、その中でもちょっとした表情の変化や笑顔、笑い声が聞かれたり、手を握り返してくれたりするととても嬉しく感じます。また、患者さんは表情や片言の言葉で訴えますが、最初は何を訴えているのか分からずイライラさせてしまったこともありました。しかし、ケアを重ねていくうちに徐々に分かるようになり、患者さんの訴えを理解し対応できたとき、言葉以外のコミュニケーション方法がどれほど大事であるかを実感できました。 長期で入院している患者さんが多く、生活の支援を中心としたケアが多いですが、体調の変化を訴えられない患者さんはバイタルサインの変化や食事摂取量、歩き方などから判断しなくてはならないため、看護の基本である「観察」がとても重要だと感じています。 また、患者さんと一対一で関わることができる時間が多いため、何に興味があるのか、どうしたら「快」の表情を引き出せるのかを考えながら関わることが楽しいです。「本が好き」、といってもただ読むのではなく、めくる行動が好きだったり、紙の肌触りが好きだったり、破ったりちぎったりするのが好きだったりと、1つの物に対して興味を示す所が違っていて、じゃあこれはどうだろう?と一人ひとりの患者さんに関心を寄せ、試行錯誤している時間にやりがいを感じています。 |
病院見学会・インターンシップの開催予定 | 〇病院見学会 令和6年12月26日 10~12時 現地開催予定 令和7年 1月29日 10~12時 現地開催予定 令和7年 2月28日 10~12時 現地開催予定 〇インターンシップ 令和7年 3月17日 10~13時 現地開催予定 病院見学会は随時受付けしていますので、日時の相談も可能です。 【インターンシップの内容】 ・病院概況、教育体制など説明 ・病院内や病棟の様子、看護場面の見学・体験 ・1年~4年目の看護師と懇談 入職後のことや病棟の雰囲気など直接聞いて確かめることができます。 お気軽にご参加ください。 お申込み・ご連絡を待ってます! |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 10名 |
募集対象 | 看護師資格取得見込みの方、看護師資格を有する方 |
募集学部 | 看護学部・学科 |
応募・選考方法 | 願書提出 ↓ 看護職員採用試験(論文試験+面接) ↓ 内々定通知 ↓ 内々定に応諾後内定通知 |
提出書類 | 看護師資格見込みの方:願書(指定の用紙)、成績証明書、卒業見込証明書 看護師資格を有する方:願書(指定の用紙)、看護師免許証(写) |
給与関連
初任給 |
2023 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 三交替夜勤1回当たり手当額 概ね5,000円 「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
その他手当 | 住居手当、通勤手当、扶養手当、超過勤務手当(時間外勤務手当)、特殊業務手当など | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(1月) 賞与 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 岩手県釜石市定内町4丁目7番1号 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
日勤 8:30~17:15 準夜 16:30~1:15 深夜 0:30~9:15 その他、遅出勤務あり 1カ月単位の変形労働時間制 (週平均38時間45分) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日122日 祝日代休制度(年末年始含む) 年次有給休暇 年間最大20日(繰り越し最大20日間) リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇、忌引休暇、子の看護休暇などの制度あり |
福利厚生・加入保険制度 | 厚生労働省第二共済組合、雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 子育て支援:院内保育所を設置、育児休業(3年間)や育児短時間勤務制度などの充実 災害保証:仕事中のケガ、通勤中の事故などの災害補償制度あり |
奨学金制度 | あり / 釜石病院への就職を希望される看護学生対象 年間660,000円(入学年度は860,000円) 貸与を受けた年数分、当院で勤務すれば返済は不要となります。 |
退職金制度 | あり / 勤続6カ月以上から支給 |
保育施設 | あり / 病院敷地内 |
被服貸与 | あり / ユニホーム貸与 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構の看護職員能力開発プログラム(ACTyナース)に則り、キャリアラダー制度を行っています。各ラダーに合わせた集合研修や院外研修受講を行っています。 新人看護師研修は、看護技術研修、急変時の対応、倫理研修、医療安全研修、リフレッシュ研修等を行っています。 eラーニングを導入しており、自己研鑽ができる環境です。 |
自己啓発支援 | あり |
メンター制度 | あり / プリセプターとエルダーナースが新人看護師一人ひとりの精神面と技術面をサポートしています。 |
平均年齢 | 42歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 看護師9名 |
採用実績校 | 仙台医療センター附属仙台看護助産学校、弘前病院附属看護学校、宮城大学、岩手県立大学、青森中央学院大学、日本赤十字秋田看護大学、岩手県立宮古高等看護学院、岩手看護専門学校、気仙沼市立病院附属看護専門学校、岩手女子高等学校、岩手保健医療大学 |
採用実績学部学科 | 看護学部 |
求める人材像 | 患者さんとしっかりと向き合い看護をしたい。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均0.25時間/月 (昨年実績) |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 15.2日/年 (昨年実績) |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数(男性0名/女性3名) 育休取得者数(男性0名/女性3名) ※2022年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年度 新卒採用者数5名 離職者数0名 2022年度 新卒採用者数8名 離職者数3名 2021年度 新卒採用者数4名 離職者数0名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年度 男性0名 女性5名 2022年度 男性1名 女性7名 2021年度 男性0名 女性4名 |
平均勤続年数 | 平均勤続年数 10年 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構 釜石病院 管理課 専門職 TEL:0193-23-7111 E-mail:112-syomu@mail.hosp.go.jp |
---|---|
住所 |
026-0053 |
アクセス | 釜石線小佐野駅から徒歩20分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月