- 所在地:岩手県
- 病床数:250床
- 看護師数:178名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
初めはできなくて当たり前!教育は楽しく学ぶ研修を、少人数制で丁寧に。基本を学び、支援を必要としている方への専門性の高い看護へとステップアップしていきましょう。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 国立病院機構 岩手病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 回復期 慢性期 |
病院の紹介 | 神経・筋疾患、重症心身障がいの専門医療施設です。慢性期の患者さんの医療・看護を提供しており、地域と連携を図りながら在宅療養を支える訪問医療・訪問看護を行っています。地域の脳神経内科医と協力し、患者さん・ご家族等を対象にパーキンソン病の生活指導を目的に定期的に講演を行っています。 患者さん一人ひとりがその人らしい生活が送れるように、患者さんとご家族の心に寄り添い、医療と生活の面から患者さんを捉えて看護を提供しています。自分で思いを訴えることができない患者さんが多いため、変化に気づける観察力・アセスメント力が必要であり、「見る」「看る」「感じる」感性を高めた看護を実践することが出来ます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 心療内科 外科 脳神経外科 リハビリテーション科 歯科
|
開設年月日 | 昭和17年10月 |
病床数 |
250床
|
職員数 |
302人
|
看護師数 |
178人
|
院長 | 竪山 真規 |
看護部長(総師長) | 菅原 美花 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 障害者施設等 7:1看護基準 3交替 |
外来患者数 | 約39人/日
39.0名(1日平均) |
入院患者数 | 約236人/日
235.4名(1日平均) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師 15人を予定 |
募集対象 | 卒業見込み者 看護師免許を取得している既卒者・経験者 |
募集学部 | 看護系学科 |
応募・選考方法 | 願書提出(指定の用紙、卒業見込証明書又は卒業証明書、成績証明書) ↓ 看護職員採用試験(論文試験+面接) ↓ 採用試験結果通知 ↓ 岩手病院採用担当者から連絡 |
提出書類 | 履歴書等 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜間看護手当・夜勤手当:三交替夜勤1回当たり手当額 概ね5,000円 |
||||||||||||||||
その他手当 | 住居手当、通勤手当、扶養手当、寒冷地手当、超過勤務手当(時間外勤務手当)、地域手当、救急呼出等待機手当、専門看護手当、診療看護師手当、特殊業務手当など | ||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・3年課程卒 モデル月収 305,000円 内訳:基本給218,800円、住居手当27,000円、通勤手当4,200円、特殊業務手当25,000円、 夜勤6回分30,000円(1回5,000円) ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ボーナス年間4.2カ月 昇給年1回(1月) さらに、当該年度末医業収支が良好な病院では、年度末賞与の支給 |
勤務地 | 岩手県一関市 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
•4週8休の交替制勤務 〈勤務例〉三交替制 ・日勤 / 08:20 ~ 17:05 ・準夜 / 16:20 ~ 01:05 ・深夜 / 00:20 ~ 09:05 ※早出、遅出シフトあり 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
祝日勤務の場合代休 年次休暇20日(1~12月)繰り越し20日 |
福利厚生・加入保険制度 | 共済組合に加入 厚生労働省第二共済組合、雇用保険、労災保険 |
奨学金制度 | あり / 詳細はお問い合わせください。 |
退職金制度 | あり / 共済年金加入 |
保育施設 | あり / 院内保育園あり |
被服貸与 | あり / 年2枚貸与 |
看護宿舎 | あり / あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 1)国立病院機構共通の能力開発プログラムに沿って、キャリアラダー制の教育プログラムを採用 2)令和3年6月から看護師の特定行為研修「呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連」および「ろう孔管理関連」の2区分の指定研修機関に認定され、研修修了者を養成している |
メンター制度 | あり / 入職1年間は、プリセプターと実践指導者(アソシエイト看護師)が一人ひとりを支援しています |
専門・認定看護師の就業状況 | 特定行為看護師:ろう孔管理関連(4名)、呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連(4名) |
平均年齢 | 38.6歳(看護師 178名の平均) |
前年度の新卒採用実績数 | 16名(新卒15名、既卒1名) ※2024年度実績 |
採用実績校 | 岩手県立大学、岩手保健医療大学、青森保健医療大学 国立病院機構 仙台医療センター附属看護専門学校、同 山形病院附属看護学校 岩手県立一関高等看護学院、水沢学苑看護専門学校、一関市医師会附属 一関看護専門学校 他 |
求める人材像 | 患者さんの思いや個別性を大切に考え行動できる看護師。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均4.6時間(2023年度) |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 13日 2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性1名/女性12名、育休取得者 男性1名/女性12名 2023年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 52%(21名中女性11名)※2023年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新採用者数 16名 離職者数0名 2023年 新採用者数 10名 離職者数2名 2022年 新採用者数 8名 離職者数1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性1名/女性15名 2023年 男性0名/女性10名 2022年 男性0名/女性8名 |
平均勤続年数 | 10年間 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構 岩手病院 庶務係長 電話:0191-25-2221 |
---|---|
住所 |
021-0056 |
アクセス | 東北新幹線一ノ関駅より車で10分 一関インターより700m |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月