- 所在地:岩手県
- 病床数:156床
- 看護師数:96名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
JR駅直結!病院も新しくて綺麗!そして新人教育充実!!是非、見学会でお待ちしております!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 奥州病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 奥州病院は東北本線JR水沢駅に直結する、水沢区東大通りに位置する医療機関です。 平成25年8月には新館5号棟の運用を開始し近隣の高度急性期医療機関の後方支援病院として関連施設と緊密に連携し、さらに二次救急医療機関として、地域の医療に貢献しています。 また当院では透析とリハビリテーションを医療サービスの2本の柱と決め、この柱を中心に地域のニーズに対応する医療サービスを提供しております。 透析センターでは昼間はもとより夜間透析も実施し、働きながら透析を受ける必要のある方々にも対応できる施設です。リハビリテーションセンターは、多種専門スタッフが在籍し、様々な疾患別リハビリテーションプランに対応可能です。 今後ともに地域の皆様が日々必要とする質の高い医療サービスを提供させていただけますよう職員一同、誠心誠意努めて参ります。 |
診療科目 |
内科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 外科 整形外科 脳神経外科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科 透析科
糖尿病内科 |
開設年月日 | 1951年(昭和26年) |
病床数 |
156床
(地域包括ケア病棟:38床 回復期リハビリテーション病棟:58床 医療療養病棟:60床) |
職員数 |
271人
|
看護師数 |
96人
|
院長 | 佐藤 直夫 |
看護部長(総師長) | 看護部長 菅原 宏則 ・ 総師長 斎藤 安子 |
看護方式 | プライマリーナーシング |
看護配置基準 | 地域包括ケア病棟 13:1 回復期リハ 13:1 療養病棟 20:1 |
外来患者数 | 約150人/日
|
入院患者数 | 約156人/日
|
病院の雰囲気が明るくて働きやすい環境です! | 職員同士の仲が良く新人教育にも力を入れているため、1年目の方がわからないことは気軽に先輩に聞くことができる環境です! 最近、特に新人の看護師が増え始めて若い方が増えてきているので、ベテラン看護師の方々のフォローにより一層、力を入れています。 お休みもきちんと取りやすいため、プライベートも充実させることができリフレッシュすることができます。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 10名 内訳 看護師10名 予定 |
||||||||||||
募集対象 | 看護師資格取得予定の学生 | ||||||||||||
募集学部 | 看護学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、作文 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書及び成績証明書、健康診断書 | ||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | ※主要手当内訳 職務手当(本採用時に支給となります。) 試用期間3カ月※試用期間前後で待遇差なし 病棟 準夜勤7,000円 深夜勤7,000円 腎センター夜勤7,000円 (夜勤手当につきましては、夜勤回数分の金額が支払われます。) 通勤手当、家族手当、夜勤手当、超過勤務手当、年末年始手当、駐車場手当、通勤手当(全額)、扶養手当 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(7月) 賞与:年3回(7月、12月、3月) 平成28年度実績4.0カ月 | ||||||||||||
勤務地 | 奥州病院 岩手県奥州市水沢東大通り1丁目5番30号 |
||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
○二交替制 ・日勤 08:00 ~ 17:00 ・夜勤 14:30 ~ 23:30 ○三交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:30 ・準夜勤 16:30 ~ 01:00 ・深夜勤 00:30 ~ 09:00 ○日勤 ・日勤 08:30 ~ 17:30 1か月単位の変形労働制(週平均40時間) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制 4週8休制
完全週休2日制 夏季休暇3日間 冬季休暇2日間 産前産後休暇 育児休暇、育児時間 介護休業 年末年始休み(12/31~1/3、)年間休日125日、有給休暇初年度10日 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険制度の加入 慶弔見舞 医療費の助成等 被服の貸与 保育所 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 月50000円(在学期間) | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 有り(勤続3年以上から支給) | ||||||||||||
保育施設 | あり / 有り | ||||||||||||
被服貸与 | あり / 有り | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 職員アパート有り | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護職員技術研修等 社会人力向上セミナー リスク管理研修 フォローアップ研修 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 看護系資格取得に関する費用負担 休暇取得支援 |
||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 特定医療行為看護師 | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 2.7時間 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 8.2日 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性0名 女性9名 男性0名 女性9名 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 48.8% | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 平成30年度 採用者数 16人 離職者数4名 平成29年 採用者数 17人 離職者数1名 平成28年度 採用者数 12人 離職者数1名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 平成30年度 男性 4名 女性12名 平成29年度 男性 7名 女性 9名 平成28年度 男性 5名 女性9名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||
平均年齢 | 40歳(法人全体) | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 45名 | ||||||||||||
先輩職員の声1 | ■奥州病院に入職を決めた理由、病院の魅力 私は、地域に密着した医療・介護を提供しており、患者さんに合わせた医療を学んでいきたいと考えていました。また、デイサービスや介護保健施設が病院に隣接していた事、自身の卒業生も奥州病院で働いており、働きやすい環境とうかがっていた事もあり入職を決めました。 病院が新しく綺麗なことも魅力のひとつです。 また働いているスタッフの年齢層も若い方からベテランの方まで幅広くいますが人間関係がとても恵まれていると感じます。困った事やわからない事があった時も、職場の雰囲気が明るいのもあり、先輩にすごく聞きやすい環境だと感じています。 リハビリや医薬品業者の方が研修を行ったりと、充実した研修も多いと感じています。 また、休み希望も出しやすい環境なので、ライフワークバランスが取れる職場です! ■奥州病院に入職して良かったと思う事 患者さんに合わせた医療を提供できるよう、ソーシャルワーカーや介護施設の方、家族の方としっかりと連携が取れていること。 困った時も相談しやすい環境であり、スタッフ間の協力が取れているため働きやすい事です。 (入職2年目) |
||||||||||||
先輩職員の声2 | ■奥州病院に入職を決めた理由、病院の魅力 私は地元の病院で働きたいと考えており、学生の頃に実習で訪れた奥州病院を入職先に考えていました。決め手としては、病院同士の異動がなく、かつ急性期がある所で働きたかったと考えていた事、病院が新しい事も入職の決め手でした。 病院の魅力としては、急性期、慢性期、回復期があり患者さんの様々な経過に携わる事が出来る事、地域包括ケア病棟があるため在宅復帰に向けての支援が行える事です。 また、透析患者さんのみが居る、腎センターがあり、透析患者さんとの関わりが多いことや、外来透析が夜間帯まであることも魅力のひとつだと思います。 ■奥州病院に入職して良かったと思う事 人間関係にはとても恵まれていると感じています。私自身から見て母の世代の方も多いため、安心して仕事が出来ています。最近では新人看護師さんも増えてきているので、若い人たちが増えてきて嬉しく感じています。職員全体で地域の行事に参加でき、職員同士の仲が深まっていると思います。 科が分かれていないため、様々な疾患の患者さんと関わる事ができ、色んな経験ができています。 仕事は忙しいですが、職員同士の助け合いがあるため、頑張れます!お休みもきちんともらえるので、安心しています。 (入職2年目) |
||||||||||||
先輩の声3 | ■奥州病院に入職を決めた理由、病院の魅力 私は岩手県出身で、学生の頃から岩手県の医療に貢献したい、岩手県で看護師として働きたいと考えていました。奥州病院は地域に根ざした看護を提供しており、この病院でなら地域医療をはじめ、岩手県の医療に貢献できると感じたため入職しました。 奥州病院の魅力としては、入職時の研修で自分の所属以外の病棟についても学び、見学が出来るため、各病棟への理解が深まると思います。また、皆さんも言うようにお休みがしっかり確保されているため、プライベートを充実させる事ができ、リフレッシュもしっかりできることも魅力のひとつだと感じています。 ■奥州病院に入職して良かったと思う事 スタッフ間の仲が良く、疑問に思ったことや患者さんへの対応で困った事、迷った事なども相談しやすい状況があることです。その場で学び解決できるため、看護師としての成長に繋がっているように思います。 (入職2年目) |
病院基本情報
問い合わせ先 | 奥州病院 採用担当 千葉 0197-25-5111 |
---|---|
住所 |
023-0828 |
アクセス | JR水沢駅より徒歩3分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧