- 所在地:大阪府
- 病床数:375床
- 看護師数:555名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
勇気・夢・そして笑顔
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 大阪母子医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 大阪母子医療センターは、お母さんと子どもの病院です。周産期医療の専門的な基幹施設として、地域の医療機関では対応が困難な妊産婦や低出生体重児、新生児に対し、高度で専門的な医療を行うため、1981年に診療を開始しました。1991年には、小児医療部門を開設し、新生児期から青年期までの継続的な医療を行っています。看護部は、周産期部門に母性棟と分娩部、母性外来、新生児棟。そして小児部門に小児棟7病棟、中央部門には集中治療室、手術室など、全部で17部署に看護師を配置しています。 |
診療科目 |
内科 循環器科 小児科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 小児歯科 新生児科
産科、新生児科、母性内科、総合小児科、呼吸器・アレルギー科、消化器・内分泌科、腎・代謝科、小児神経科、子どものこころの診療科、感染症科、遺伝診療科、血液・腫瘍科、小児循環器科、心臓血管外科、小児外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、形成外科、眼科、口腔外科、臨床検査科、集中治療科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科、病理診断科 |
開設年月日 | 1981(昭和56)年10月 |
病床数 |
375床
|
職員数 |
1213人
(常勤810人、非常勤403人) |
看護師数 |
555人
|
院長 | 倉智 博久(総長) 川田 博昭(病院長) |
看護部長(総師長) | 福寿 祥子 |
看護方式 | チームナーシング 一部受け持ち制 |
看護配置基準 | 7:1看護 |
看護部理念 | 親と子の絆を大切にし、心のこもった看護を提供します。 |
私たちが目指すもの | “親と子の絆を大切にし 心のこもった看護を提供します” この理念のもとに、子どもと家族の気持ちに寄り添う優しさと、母性・小児領域の確かな知識や技術を備えた看護師の育成を目指しています。産科、新生児、小児看護のエキスパートを目指して、私たちと一緒に働きませんか? |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 約50人 | ||||||||||||||||
募集対象 | ・看護師免許又は看護師免許に加えて助産師免許を有する人。 ・看護師、助産師、保健師等学校、養成所を卒業した人(令和年4月卒業見込者を含む)で、看護師免許又は助産師免許を取得見込みの人。 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 個別面接、適性検査 | ||||||||||||||||
提出書類 | ・大阪府立病院機構ホームページから、インターネット上よりエントリー登録を行って下さい。 ・エントリー後、登録いただいたメールアドレス宛に採用選考システムのマイページにログインするためのID等がメールにて配信されますので、当該IDを用いてログイン後、採用選考申込書類(3種類)への記入の上、申込み(採用選考システムのマイページの書類アップロード内に、書類をアップロードして下さい。)を完了してください。 ・申込完了後は、各回の申込締切日以後、大阪府立病院機構で内容を確認のうえ、受験番号等を記載した通知をメールにてお送りします。申込内容に不備がある場合には、大阪府立病院機構から申込者に連絡することがあります。(不備がなければ連絡はありません。) ・インターネットによる申込みが困難な方は、大阪府立病院機構本部事務局人事グループ看護師採用担当 (Tel 06-6692-8471)までお問合せください。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
※募集する全職種は同一給与体系となります。 |
||||||||||||||||
手当 | 地域手当(基本給、扶養手当等の合計の11%)、通勤手当(月額最大55,000円)、扶養手当、住宅手当(月額最大27,000円)、助産師手当(月額3,000円)、専門看護師手当(月額5,000円)、認定看護師手当(月額3,000円)、夜間特殊業務等手当、時間外勤務手当など ※「夜間特殊業務等手当、時間外勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 夜間特殊業務手当は夜勤1回ごとに支給、時間外勤務手当は1時間単位(30分未満切り捨て)にて支給いたします。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 賞与については、基本給等の4.5月分を支給(令和2年度実績)(勤務する月数に応じて支給しますので、満額とならない場合があります。) | ||||||||||||||||
勤務地 | 大阪府和泉市室堂町840 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
8:00~17:30 (休憩45分、実働7時間45分) ⇒ 8:30~17:00(休憩45分、実働7時間45分) 16:30~9:00(休憩1時間45分、実働14時間45分)の病棟と20 : 00~9 : 30(休憩時間1時間30分、12時間)の病棟あり 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
週38時間45分勤務、年次休暇(20日)、病気休暇、特別休暇(夏期、結婚、出産、子の看護ほか)、介護休暇ほか |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合に加入、互助会制度あり、財形貯蓄制度あり | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人研修は約1年(部署ローテーション、技術演習、母子関係、子どもの発達、虐待、他職職の役割、医療安全等 2年目以降はクリニカルラダー別研修プログラムあり |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / <キャリア支援制度> ・長期自主研修支援制度 専門看護師・認定看護師・助産師など高度専門知識や技術の習得に取り組む看護師に、月額最大15万円の支援金が支給される。(研修中は休職扱い) |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師(小児看護、母性看護、家族看護、がん看護)計7名、認定看護師(皮膚・排泄ケア、感染管理、新生児集中ケア、小児救急看護、救急看護、緩和ケア)計10名(2020年11月時点) | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 前年度の月平均所定外労働時間:9.2時間 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 前年度の平均有給休暇取得日数(看護師のみ):13.1日 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 平成28年度 採用者数41名 離職者数(1年目4名、2年目3名、3年目5名) 令和29年度 採用者数81名 離職者数(1年目5名、2年目6名、3年目10名) 令和30年度 採用者数57名 離職者数(1年目3名、2年目3名、3年目4名) |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 平成30年度 女性:57名、男性:2名 令和元年度 女性:43名、男性:2名 令和2年度 女性:49名、男性:1名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.2年(常勤看護師の平均) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35.5歳(常勤看護師の平均) | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 50名(女性49名、男性1名) | ||||||||||||||||
採用実績校 | 滋賀医科大学、白鳳短期大学、岡山県立大学、大阪府立大学、大和大学、関西医療大学、山口県立大学、同志社女子大学、畿央大学、関西医療大学、千里金蘭大学、森ノ宮医療大学、神戸大学、聖泉大学、高知大学、愛仁会看護助産専門学校、ユマニテク看護助産専門学校、神戸市看護大学、大阪大学、摂南大学、和歌山県立医科大学、兵庫県立大学、安田女子大学、京都橘大学、敦賀市立看護大学、広島国際大学、宝塚大学 ※令和2年度採用者実績 |
||||||||||||||||
求める人材像 | 豊かな人間性と専門職業人としての自覚を持ち、責任のある行動がとれる人 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学院生、大学生、短大生、高専生、専門学校生、既卒者 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 総務・人事グループ TEL 0725-56-1220 FAX 0725-56-5682 メールアドレス:jinji3268@mch.pref.osaka.jp |
---|---|
住所 |
594-1101 |
アクセス | 泉北高速鉄道光明池駅徒歩5分 |
URL |