- 所在地:神奈川県
- 病床数:347床
- 看護師数:326名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
「愛・安全・患者が主役の看護」を提供します。
2024卒向け病院見学受付中!(2022/12/01更新)
2024卒向け病院見学を随時受け付けています。当院ホームページの申し込みフォームからご応募ください。
申し込みフォーム https://www.atsugicity-hp.jp/?page_id=23428
インターンシップや採用試験の申込受付については、開始次第お知らせします。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 厚木市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 「信頼される医療を提供する」ことを基本理念とし、地域の中核病院として、急性期医療、がん診療、小児・周産期医療を行っています。また、災害医療拠点病院の役割も担い、地域医療機関との連携を推進しています。 2022年には、神奈川県がん診療連携指定病院の指定を受けたほか、一次脳卒中センターの認定も取得し、今なお発展し続けている病院です。高度な医療、看護を多くの分野で実施しています。 年間休日130日+有給休暇20日。しっかり休みも取れ、仕事とプライベートのメリハリが付く環境です。公務員看護師として、キャリアを高めることで将来どこでも活躍できる看護師を育てます! |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 内分泌内科 腎臓内科 透析科 病理診断科
内科/循環器内科/消化器・肝臓内科/呼吸器内科/腎臓・高血圧内科/糖尿病・代謝・内分泌内科/脳神経内科/精神科/小児科/外科(消化器外科、呼吸器外科、血管外科、乳腺・内分泌外科)/消化器外科/呼吸器外科/乳腺・内分泌外科/血管外科/整形外科/形成外科/脳神経外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/放射線科/麻酔科/病理診断科/救急科/リハビリテーション科 |
開設年月日 | 平成15年4月1日 |
病床数 |
347床
|
職員数 |
532人
(令和4年10月1日現在) |
看護師数 |
326人
(令和4年10月1日現在) |
院長 | 長谷川 節 |
看護部長(総師長) | 郡山 美恵子 |
看護方式 | チームナーシング方式、一部PNS導入 |
看護配置基準 | 急性期一般入院料1 |
外来患者数 | 約601人/日
|
入院患者数 | 約217人/日
|
病院見学について | 病院見学は随時受け付けています。 マイナビ看護からも申込み可能ですが、当院ホームページからお申し込みいただくと確実です。 |
資料請求について | 原則、郵送での資料送付は行っていません。 当院ホームページ掲載の看護部電子パンフレットをご覧ください。 採用情報については、試験実施決定後、順次当院ホームページに情報を掲載しています。 |
インターンシップについて | 毎年、春と夏に実施しています。 実施が決定しましたら、当院ホームページに情報を掲載しますので、ご確認ください。 感染症の感染状況等によっては、開催を中止する場合があります。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師(助産師含め)30名程度 | ||||||||||||
募集対象 | 助産師又は看護師国家試験で当該免許を取得見込みの人 | ||||||||||||
募集学部 | 看護学部 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文 思考力、構成力、表現力等についての筆記試験 60分 適応性検査 職務・職業生活への適応性についての試験 20分 面 接 人柄、性向等についての個別面接試験 15分程度 |
||||||||||||
提出書類 | 次の書類を厚木市立病院 病院総務課に直接持参又は郵送で提出してください。 (受付時間:月~金 午前8時30分~午後5時15分) (1) 採用試験申込書 (2) 看護師免許(A4に縮小) ※免許取得者のみ (3) 成績証明書 ※免許取得見込者及び卒後3年以内の方のみ (4)卒業見込み証明書※免許取得見込者及び卒後3年以内の方のみ 受付終了後、後日受験票を申込書に記入された現住所に郵送します。 ※郵送の場合は、封筒の表に『受験申込書在中』と朱書きしてください。 (書留又は簡易書留による郵送が、より確実です。) ※受験票が試験日3日前までに届かない場合は、連絡してください。 |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 10月 実績
※募集する全職種は同一給与体系となります。 ※2年課程卒は募集しておりません。 |
||||||||||||
手当 | ※夜勤手当・夜間看護手当、救急医療等従事手当、時間外勤務手当等は実施都度支給 ※扶養手当、住居手当、通勤手当は、支給要件に該当した場合に支給 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回 賞与(期末・勤勉手当) 年2回(6月、12月) 計4.3月(2021年度実績) |
||||||||||||
勤務地 | 厚木市水引1-16-36 厚木市立病院 |
||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
二交替 日勤 8:30~17:00 長日勤 8:15~20:30 夜勤 16:00~ 9:30 短夜勤 2 0:00~ 9:00 三交替 日勤 8:30~17:00 準夜勤 16:30~ 1:00 深夜勤 0:30~ 9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日130日程度(年末年始含む) 有給休暇:20日(1年度)、夏季休暇7日間(初年度6日間)、産前・産後休暇(各8週間)、育児休業:3歳になるまで、結婚休暇:7日間、リフレッシュ休暇、看護休暇、慶弔休暇等 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 加入保険制度 健康保険・年金:神奈川県市町村共済組合 労災保険:地方公務員災害補償基金 福利厚生 指定の旅行会社やテーマパーク等を利用する場合、1泊(回)3,000円の補助があります。 また、コンサートや観劇等のチケットの半券で、1回1,500円のキャッシュバックがあります。 その他、人間ドックや健康管理の助成もあります。 お祝い金・お見舞金 結婚や出産、永年勤続等、人生の節目にはお祝い金が支給されます。 また、病気になったときには傷病見舞金が支給されます。 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月額60,000円) | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 6カ月勤続後から支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 院内に保育園があります。 延長保育を利用すると午前6時30分~午後9時まで利用可能です。 24時間保育や幼稚園との二重保育を行っています。 お昼は給食でお弁当づくりの手間もかかりません。 個別にアレルギー食にも対応しています。 南側の日当たりの良いスペースに、園庭も完備していますので、お子さんは元気に走り回り、夏は水遊びもしています。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / トップスは4色、パンツは2色から選べます。 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 病院まで徒歩3分のところに職員公舎があります。 全戸ワンルームタイプで広めの自由空間です。 入口は安心のオートロックです。 同期や先輩と同じ屋根の下。 楽しみも喜びも分かち合うことができます。 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙あり 屋内原則禁煙あり 車内禁煙あり 敷地内全域禁煙 |
||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ≪看護局理念≫ 愛・安全・患者が主役の看護 ≪教育理念≫ 専門職業人として自律し、自ら看護実践能力を発揮できる人材を育成する。 ☆新採用研修 4月~ 接遇、医療安全、感染、看護必要度の当院の職員としての姿勢や専門職としてのビジネスマナーを学びます。 採血、輸液管理、輸血、吸引等、シミュレーターや教材を活用。現場感覚に直結したリアルな演習です。 5月頃・11月頃 パワーチャージ研修 同期とのグループワークで悩みを共感、そしてリフレッシュ。頑張るパワーをチャージする研修です。 6月~ 夜勤体験 先輩と夜勤の流れ・夜間の看護を体験。 6月 防災訓練 災害拠点病院の立場・その役割から欠かすことのできない訓練です。 2月 The 看護過程 看護や介護の本質を不変といえる「ナイチンゲールの思想」に基づいてグループ学習をします。 ☆プリセプター制度 新入職員にはプリセプターがつき、スムーズな職場適応や実践的な看護指導等、きめ細やかに支援します。 ☆継続研修 キャリアラダーシステム 看護師個々が自ら成長できるよう能力を適切に評価するものであり、その結果として看護の質の向上を目指しています。 ☆長期研修 認定看護師や実習指導者、エキスパートや人材育成のため、積極的に研修に派遣しています。 ・実習指導者養成 ・管理者養成 ・認定看護師教育課程 等 |
||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師実績(11人) ・糖尿病看護認定看護師 1人 ・集中ケア認定看護師 2人 ・感染管理認定看護師 1人 ・皮膚・排泄ケア認定看護師 2人 ・緩和ケア認定看護師 2人 ・摂食・嚥下障害看護認定看護師 1人 ・認知症看護認定看護師 1人 ・がん化学療法看護認定看護師 1人 |
||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.5日(2021年実績) | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 0人/38人 育休取得者数 0人/38人 |
||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 令和3年度 新卒採用数31人 内離職者数5人 令和2年度 新卒採用数37人 内離職者数2人 令和元年度 新卒採用数28人 内離職者数3人 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 令和3年度 男性3人 女性28人 令和2年度 男性2人 女性35人 令和元年度 男性3人 女性25人 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 9年(2022年4月実績) | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 27名 ※2022年度実績 | ||||||||||||
神奈川県がん診療連携指定病院 | 厚木市立病院は、令和4年3月28日に、神奈川県がん診療連携指定病院の指定を受けました。 患者さんの立場に立った診療の実践を心掛け、常にエビデンス(科学的根拠)に基づいた質の高い医療を提供しています。また、医師や看護師、薬剤師などで構成する緩和ケアチームが、さまざまな治療の局面で起こる患者さんの苦しみを多角的に捉え、苦痛の緩和に取り組んでいます。 |
||||||||||||
DMAT | 災害拠点病院としての機能を強化するため、平成24年度にDMAT(災害医療派遣チーム)結成しました。 DMAT隊は、合同防災訓練等に参加し、日々、スキルアップに努めています。 |
||||||||||||
一次脳卒中センター | 令和4年4月1日から、一般社団法人日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター」に認定されました。 地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに脳卒中治療(外科的対応やrt-PA静注療法を含む)を開始できる環境を整えています。 |
||||||||||||
神奈川県周産期救急医療システム協力病院 | 令和4年4月1日から、神奈川県周産期救急医療システム協力病院の指定を受けています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒243-8588 神奈川県厚木市水引1-16-36 厚木市立病院 病院総務課 採用担当 TEL 046-221-1570 |
---|---|
住所 |
243-8588 |
アクセス | 小田急線本厚木駅から徒歩15分 |
インターン・説明会/選考の一覧