小倉記念病院

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:656床
  • 看護師数:822名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【下級生向けイベント予約受付中!】小倉記念病院ってどんな病院?小倉ってどんな町?一人暮らし大丈夫?みなさんの疑問を若手看護師に聞いてみよう!

インターンシップ・見学説明会募集状況(2024/12/17更新)

2026卒小倉記念病院インターンシップ

2024年12月26日(木) 9:30-12:30 残3席
2024年12月27日(金) 9:30-12:30 残2席
2025年3月18日(火) 9:30-12:30 残1席
2025年3月21日(金) 9:30-12:30 残2席
2025年3月24日(月) 9:30-12:30 残8席
2025年3月26日(水) 9:30-12:30 残7席

小倉記念病院見学・説明会

2025年3月15日(土) 9:00-11:00 募集中
2025年4月12日(土) 9:00-11:00 募集中


2024/12/17 更新

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

切迫した瞬間に、安心という希望を届ける!

看護師 T・M

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:福岡県
  • 出身校:おばせ看護学院
  • 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
1)現在のお仕事について教えてください

救急室とアンギオ室で働いています。
救急室では、歩いて来られる方から、救急車で来られる、緊急度・重症度の高い患者さんへの看護を行っています。アンギオ室では、脳のカテーテル治療を行う際の患者さんへの声掛けや、バイタルサインの観察、物品出し、また、医師の指示のもと薬の投与を行っています。

2)当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

施設・設備がとても充実しており、様々な疾患の検査・治療をおこなっているところがとても魅力的です。また、心臓・脳のカテーテル検査や治療は日本でもトップレベルであり、とても勉強になると思い記念病院で働きたいと思いました。

3)1年目を振り返っての感想、仕事上で印象に残ったエピソードがあれば教えてください。

救急室は緊急度の高い患者さんが来られることから、切迫した環境下ですが、その中で患者の気持ちに立ち、声掛けを行い、安心して治療を受けられるように目指しています。そんな中、患者さんから感謝の言葉や、安心した笑顔を見ることで働く気力になっています。

4)当院の魅力、職場の雰囲気について教えてください

当院は心臓・脳の治療にとても優れていると感じており、その中で初期対応から検査だし、治療、その後のケアへとスッタフが連携し患者さんへ最良の医療を送れるような環境だと日々とても感じています。また、職場の雰囲気は先輩方から主任さん科長さんもとても優しく、困ったことがあれば、すぐに相談できる環境だと思います。

5)仕事でへこむこともあると思いますが、立ち直れたきっかけやコツがあれば教えてください。

私を、励ましてくれるのは、同期です。仕事での反省点は同期に相談して、こうしたらよかったね、とアドバイスをくれる私にとって、とても大切な存在です。

6)将来の夢・目標(仕事上・プライベート)を教えてください

仕事の目標は知識を十分にみにつけて、患者さんに最良の医療をとどけられるような看護師になりたいです。また、疾患だけでなく、患者さんの心に寄り添える看護師を目指しています。プライベートでの目標は働いたお金でたくさん旅行に行くことです。

7)学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

看護師の仕事はとても幅広いと思います。どんな看護師になりたいのか、目標や憧れをみつけそれを目指して努力すると、きついときも頑張れると思います。
いつか皆さんとどこかで看護師としてお会いできることを楽しみにしてます。頑張ってください。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野三丁目2番1号
一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 
人事課:渡邊(わたなべ)
TEL:093-511-2000
住所

802-8555
福岡県北九州市浅野3-2-1 小倉記念病院

地図を確認する

アクセス JR「小倉駅」新幹線口(北口)より徒歩約7分
西鉄バス「小倉記念病院」すぐ
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募