- 所在地:東京都
- 病床数:176床
- 看護師数:140名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【インターンシップ・病院見学会予約受付中】障がい児者看護のトップランナーをめざす
2024年・2025年新卒採用 インターンシップ・見学会予約受付中! (2023/09/14更新)
当院では2024年卒・2025年卒向けインターンシップ・見学会の予約を受け付けております。
ご予約は「インターン・説明会申込」のページから確認ください!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 東京小児療育病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 昭和39年4月に肢体不自由児施設として開設され、昭和45年9月に重症心身障害児施設を併設しました。現在は医療型障害児入所施設(18歳未満)、療養介護事業所(18歳以上)として重症心身障害児者(重症児者)の方を中心にした障害児者支援事業を行っています。開設当初から障害児者と家族の皆様が安心して暮らし、将来に希望を持てるよう、職員をあげてその実現のために努力を重ねております。 当院の特徴は 1.利用者様を第一に支援しています 2.長期間入院されている利用者様が多いため、じっくり看護に取り組めます 3.看護師を大切にしています。待遇は国家公務員規定に準じて優遇、昇給は年1回・賞与は年2回です。週休2日制(祝日は別休暇)年次有給休暇・夏季休暇年末年始特別休暇等あり、2021年は 看護師一人当たり、平均143日の休暇取得。離職率8.3%、新卒看護師の離職率0.0%、平均勤務年数…7.7年 看護師の平均年齢…39.5歳、看護師宿舎充実、全居室リフター完備、夜勤のタクシー送迎等、奨学金制度もあり福利厚生も充実しています。 |
診療科目 |
内科 小児科 神経科 神経内科 整形外科 婦人科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 歯科 小児歯科
小児科・整形外科・歯科・耳鼻科・泌尿器科・皮膚科・眼科・婦人科・遺伝外来 |
開設年月日 | 1964年4月 |
病床数 |
176床
(重症心身障害児者の入院病棟が4病棟、通所、外来) |
職員数 |
376人
(常勤医師9名、非常勤医師21名、常勤歯科医師2名、非常勤歯科医師5名) |
看護師数 |
140人
(看護師136人 准看護師4人) |
院長 | 椎木俊秀 |
看護部長(総師長) | 副院長兼看護部長 長田幸枝 |
看護方式 | パートナーシップ方式 |
看護配置基準 | 障害者施設等入院基本料7対1 |
外来患者数 | 約120人/日
|
入院患者数 | 約166人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師10名 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師免許を取得見込みの方、看護師免許を取得の方 | ||||||||||||
募集学部 | 学部・学科は問いません | ||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、小論文「東京小児療育病院を志望した理由」A4 1枚(800~1,600字程度)面接前に郵送にて提出 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書(用紙の指定なし)、小論文「東京小児療育病院を志望した理由」A4 1枚(800~1,600字程度)、卒業見込み証明書 | ||||||||||||
初任給 |
2021 年 1月 実績
|
||||||||||||
その他手当 | 通勤手当(全額)、住宅手当、扶養手当、夜勤手当(※実施都度支給いたします) | ||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 327,162円 内訳:基本給275,712円、交替手当8,200円、処遇改善8,000円、夜勤4回分32,000円(1回8,000円)、ロング日勤4回分2,600円(1回650円)、遅出1回分650円(1回650円) ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都武蔵村山市学園4-10-1 東京小児療育病院 |
||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
3交替(日勤・遅出・準夜・深夜)2交替(日勤・遅出・夜勤・ロング日勤) 日勤8:30~17:00(休憩1時間) 遅出11:30~20:00(休憩1時間) 準夜16:30~1:00(休憩1時間) 深夜12:30~9:00(休憩1時間) 夜勤20:00~9:30(休憩1.5時間) ロング日勤9:30~21:00(休憩1時間) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内) 1カ月単位で2交替制と3交替制を選べます |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
年間休日124日、有給休暇初年度15日、産前産後休暇100%取得・育児休暇100%取得、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇あり |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 看護師宿舎、就職支度金制度あり、通勤バス、夜勤時のタクシー送迎、クラブ活動、永年勤続表彰制度、健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険、院内保育・学童保育(24時間対応)等 | ||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度あり 4年育成コース:入学金の助成 (限度額50万円)授業料等の助成 (1カ月10万円、年間限度額120万円)助成期間は、原則4年間以内 3年育成コース:入学金の助成 (限度額30万円)授業料等の助成 (1カ月5万円、年間限度額60万円)助成期間は、原則3年間以内 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 退職金あり | ||||||||||||
保育施設 | あり / 24時間対応保育室、学童保育室が院内にあり | ||||||||||||
被服貸与 | あり / 選べる3タイプ、各3~6色から選択、各自6セット貸与、ナースシューズ貸与 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 築3年、全室南向き、オートロック式マンションワンルーム、15帖ワンルーム、キッチン別、3口コンロ付きシステムキッチン、浴室乾燥機付きユニットバス(トイレ別)、大型洗面化粧台、ウォシュレット付トイレ、エアコン標準装備、ドアモニター付き、ウォークインクローゼット全室、宿舎から病院まで徒歩10分 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人研修1年間あり、技術研修、マナー研修、重症心身障害児者の理解(医学講座・リハビリテーション講座・看護講座等)BLS、感染管理等1回/月集合研修実施。e-ランニングの聴講無料、院外研修は勤務扱い費用は支給あり、看護師1人に1部づつ支援パスを支給、支援パスを通して育成状況を把握して、看護師個々に合わせた丁寧な指導を行います。 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門看護師の資格取得及び更新、認定看護師の資格取得及び更新の・取得時審査料及び更新料の助成(審査料:実費額助成、更新料:実費額助成、認定料:実費額助成)・ 研修扱い(職務従事免除)、e-ランニング無料聴講、東京都プロフェッショナルナース育成研修、東京都看護師基礎講座、その他学会・研修等の参加に勤務扱いで参加費・交通費の支給あり | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 大学進学(通信制)・必要な通学等は研修扱い(職務従事免除)・ 支援期間は、原則3年間以内(2、3年次編入学) 大学院進学(前期・後期博士課程)・ 休職扱い(給与の一部支給)・ 支援期間は、原則5年間以内 |
||||||||||||
院内検定制度 | あり / 静脈注射院内認定制度 摂食・嚥下障害院内認定、食事介助サポーター認定制度 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護管理者(1名)、摂食・嚥下障害認定看護師(1名)、 日本重症心身障害福祉協会認定重症心身障害看護師(9名) | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均1.8時間/月 ※2021年度実績 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 15.4日 ※2021年度実績 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性0名/女性4名、育休取得者 男性0名/女性4名 ※2021年度実績 | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数13名 離職者数1名 2020年 新卒採用者数13名 離職者数4名 2019年 新卒採用者数8名 離職者数5名 ※2022年9月末現在 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性3名 女性10名 2020年 男性1名 女性12名 2019年 男性0名 女性8名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 7.7年 ※2021年度実績 | ||||||||||||
平均年齢 | 39.5歳 ※2021年度実績 | ||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 16名 ※2022年度実績 | ||||||||||||
採用実績校 | 【公立大学】 千葉大学、大阪大学、筑波大学、愛媛大学、鹿児島大学、弘前大学、秋田大学、神奈川県立保健福祉大学、旭川医科大学、福島県立医科大学、京都府立医科大学、 【私立大学】 日本赤十字北海道看護大学、北海道医療大学、東北福祉大学、高崎健康福祉大学、上武大学、聖徳大学、聖路加国際大学、東邦大学、城西国際大学、東京家政大学、杏林大学、武蔵野大学、東京医療保健大学、帝京平成大学、東京工科大学、北里大学、昭和大学、中京学院大学、北里大学、武蔵野大学、東都大学、首都医工、東北文化学園大学 【公立専門学校】 東京都立北多摩看護専門学校、東京都立府中看護専門学校、東京都立広尾看護専門学校、東京都立板橋看護専門学校東京都立青梅看護専門学校 【市立専門学校】 杏林大学医学部付属看護専門学校、東京警察病院看護専門学校、日本大学医学部附属看護専門学校、帝京高等看護学院、小諸看護専門学校、名古屋医専、愛知総合看護福祉専門学校、湘央学園浦添看護学校 |
||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
求める人材像 | 明るい対応ができる方 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 採用担当:看護・生活支援科長 八代(やつしろ) 電話 : 042-561-2521(代表) FAX : 042-566-3753 メールアドレス:kango@kakufuh.com |
---|---|
住所 |
208-0011 |
アクセス | ■JR中央線「立川」駅下車 立川バス村山団地行「学園」下車徒歩10分 ■多摩都市モノレール線・西武拝島線「玉川上水」駅下車 立川バスイオンモール行「東京小児療育病院南」下車徒歩3分 |
インターン・説明会/選考の一覧