- 所在地:東京都
- 病床数:300床
- 看護師数:232名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
10月21日(土)に病院見学会開催します。公務員だから安心・大切に育てる教育体制・明るくきれいな病院
【病院見学会 10月21日(土)開催! 平日随時受付中!】 (2023/09/22更新)
病院見学会では病院の概要・教育の説明や質疑応答と、実際に院内をご覧いただきます。
お時間は1時間~1時間30分程度です。
ぜひ、実際にご自身の目で見て当院の良さを感じていただけたらと存じます。
ご連絡お待ちしております。
日野市立病院総務課 採用担当 城口
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 日野市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 当院は「市民に信頼され、選ばれる病院」を病院理念に掲げ、二次救急医療を担う地域の中核病院としての役割を果たしています。 看護部では「自己決定を支える看護実践と安全・安心できる看護提供」を理念として、患者さんの近くでじっくり看護に取り組める環境づくりに励んでいます。 病棟は三交代制と二交代制の混合、外来は二交代制、手術室は夜間・休日は拘束体制です。看護提供システムは、固定チームナーシングです。現場では多くの看護師の活躍が期待されるので、看護師が働きやすい職場づくりと働き続けられるモチベーション維持向上のためのキャリア開発に力を入れています。 今後は、既に開設済みの看護外来の充実を図ると共に、地域のクリニックとの「病診連携」や訪問看護ステーションとの「看看連携」を充実させ、地域のニーズに応えられるようにシステム作りを進めていく予定です。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 病理診断科
総合内科、消化器外科、乳腺外科、血管外科、救急科 |
開設年月日 | 平成14年6月1日 |
病床数 |
300床
(一般病棟300床) |
職員数 |
377人
(377人(正職・令和4年7月1日現在)) |
看護師数 |
232人
(232人(正職・令和5年7月1日現在)) |
院長 | 井上 宗信 |
看護部長(総師長) | 門脇 三千代 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約753人/日
1日平均753.5人(令和4年度) |
入院患者数 | 約174人/日
1日平均174.9人(令和4年度) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 20名程度 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 1989年4月2日以降に生まれた方 看護師免許・助産師免許を取得見込み |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、作文、適性検査 | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 当院指定の試験申込書、卒業見込証明書、成績証明書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 11月 実績
・初任給調整手当(一律支給) 1年目5,800円 2年目5,400円 3年目3,900円 4年目2,400円 5年目 900円 ・資格手当(助産師)7,000円 ※「夜間勤務手当・夜間看護手当・変則勤務手当」は勤務実績払いになっております。 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 期末勤勉手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当、時間外勤務手当 等 ※条例改正等あった場合はその定めによる |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 240,460円 内訳:基本給191,000円+地域手当30,560円+初任給調整手当5,800円+夜勤手当・変則勤務手当(準夜1回・深夜1回)13,100円 ※夜勤回数については、初年度約6か月は月2回程度、以降月3~4回に増え、通常平均回数は月8回程度となります。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(7月) 賞与 年2回(6月・12月) ※令和3年度支給実績4.45か月 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 東京都日野市多摩平4-3-1 |
||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
2交替または3交替(応相談) ※新卒看護師の1年目は3交替のみ (1)3交替 日勤8時30分~17時15分 準夜16時15分~1時00分 深夜0時30分~9時15分 (2)2交替 日勤8時30分~17時15分 夜勤16時15分~9時15分 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
休日 4週8休制、祝日、年末年始 休暇 年次有給休暇 20日(新卒4月入職時は15日) 夏季休暇 5日 健康管理職免 1日(人間ドックの受診時に使用可) 結婚休暇 7日(週休日、休日含む)、 妊娠症状対応休暇 最大10日(妊娠に起因する症状で勤務が困難な場合) 妊婦の通勤緩和休暇 1日最大60分(通勤時の交通混雑で母体等に使用があ る時) 産前産後休暇 産前産後16週以内 育児参加休暇 5日以内(配偶者が産休中で未就学児を養育する時) 育児休業 3歳の前日まで 育児時間 1歳3カ月まで1日1時間30分以内 子どもの看護休暇 子ども1人につき5日を限度とし職員1人につき最大10日 ※その他、多数の休暇制度あり |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 東京都市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金)、公務災害制度 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続1年以上で支給 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / (1)病院近隣に保育所(事業委託)あり ※ただし利用人数に制限あり、他の保育制度を利用できなかった場合のみ利用可能 (2)病児保育 院内での一時預かりが可能。料金は無料、ただし小児科受診料は自己負担。 |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 入職時に5着貸与 | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ○借り上げ方式 ○市内の賃貸物件について、単身(一人暮らし)の間は家賃のうち25,000円補助 ○入居時の敷金、礼金、仲介手数料(各項目1か月分まで)は病院負担(その他雑費は本人負担) |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / <人を大切に育てる教育環境> 看護過程に根拠と責任をもって、看護実践できる看護師を育成しています。また、クリニカルラダーを導入し、個々の目標に合わせたキャリア開発支援を行います。 私たちは、皆様を比べたり、競わせたりしません。強みを活かして伸ばす支援をし、課題はひとつずつ解決していきます。 <プリセプターシップ> 部署全体が新人を応援し、個々の成長と学習ペースに合わせて教育をしています。師長をはじめ、部署全体が新人を支援しています。 <新人看護師の目標> チームの一員として安全に看護が行えることです。 <院内研修> 採血などリスクの伴う処置やケアは集合研修を行い、部署でプリセプターと一緒に練習し、師長のOKが出たら先輩と一緒に患者様へ実施し、そのあとに独り立ちと段階を追って学習します。 <その他> ・e-ラーニング ・ナーシングスキル |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / (1)院内教育研修(勤務時間以降は時間外労働時間として手当を保障) (2)院外研修、学会への参加 (3)認定看護師資格(特定行為研修含む)取得支援、資金の貸付(予算による) |
||||||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師 皮膚・排泄ケア(1名)、感染管理(2名)、認知症看護(1名)、糖尿病看護(1名)、緩和ケア(1名)、救急看護(1名)、集中ケア(1名)、慢性心不全看護(1名)、摂食・嚥下障害看護(1名) ※認定看護師資格(特定行為研修含む)取得支援制度有(身分保障&給与も支給) |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均9時間/月(2021年度実績 看護部のみ) | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 14日(2021年実績 看護部のみ) | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 対象者数:男性2名、女性12名(2021年度実績) 取得者数:男性2名、女性12名(2021年度実績) |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 90%(10名中9名 2022年度実績) ※看護部のみでの割合実績となります。 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年:新卒採用者数17名、離職者数0名 2021年:新卒採用者数10名、離職者数0名 2020年:新卒採用者数15名、離職者数2名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年:男性3名、女性14名 2021年:男性2名、女性8名 2020年:男性1名、女性14名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年(令和3年11月時点) | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 38.4歳(令和3年11月時点) | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 21名(新卒17名、既卒4名) ※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||
看護外来を開設 | (1)フットケア外来・・・糖尿病患者さんの足ケアと指導 (2)感染予防外来・・・在宅療養や介護施設等での感染防止策に関する相談 (3)スキンケア外来・・・褥瘡ケアの指導及び相談 (4)助産外来・・・妊婦に対する保健指導等 (5)ストーマ外来・・・人口肛門や人口膀胱のケアと相談 (6)退院調整・在宅支援外来・・・看護保険の説明や訪問診療・訪問介護などの利用相談など |
||||||||||||||||||||
看護職員出身校一覧(都道府県別) | ▼北海道 美唄聖華高等学校専攻科 北海道大学医学部保健学科 北海道医療大学 ▼青森県 八戸看護専門学校 ▼岩手県 岩手看護専門学校 岩手県立大学 ▼山形県 山形県立高等保健看護学院 ▼秋田県 秋田看護福祉大学 日本赤十字秋田短期大学 ▼宮城県 学校法人東北文化学園大学 東北大学医学部保健学科 ▼東京都 東京高尾看護専門学校 都立北多摩看護専門学校 都立青梅看護専門学校 八王子市立看護専門学校 都立府中看護専門学校 都立松沢看護専門学校 都立南多摩看護専門学校 杏林大学 杏林大学医学部附属看護専門学校 災害医療センター附属昭和の森看護学校 慈恵看護専門学校 東京南看護専門学校 慶應義塾大学 日本赤十字武蔵野短期大学 日本赤十字看護大学 武蔵野大学 ▼神奈川県 神奈川県立衛生短期大学 東海大学健康科学部 北里大学保健衛生専門学院 ▼千葉県 三育学院短期大学 ▼埼玉県 西武文理大学 東都医療大学 ▼山梨県 甲府看護専門学校 山梨県立大学看護学部 ▼長野県 長野県看護大学 ▼静岡県 聖隷短期大学 ▼新潟県 新潟県立看護大学 ▼大阪府 近畿大学附属看護専門学校 ▼岡山県 岡山県立短期大学 岡山大学医学部保健学科 ▼福岡県 聖マリア学院大学 ▼長崎県 長崎県立佐世保看護学校 ▼熊本県 熊本駅前看護リハビリテーション学院 熊本看護専門学校 ▼鹿児島県 鹿児島大学医学部附属看護学校 ※その他多数校 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 事務部総務課採用担当 電話 042-581-2677 E-Mail h-soumu@city.hino.lg.jp 「こんなこと聞いても良いの?」などちょっとした事でも結構です。お気軽にお問合せください。 |
---|---|
住所 |
191-0062 |
アクセス | (1)電車:JR中央線「豊田駅」下車 徒歩約12分 (2)バス:JR中央線「豊田駅」より 「八王子駅北口行き」「日野駅行き」「高幡不動行き」乗車 『市立病院入口』下車 徒歩1分 JR中央線「日野駅」より 「豊田駅北口行き」乗車『日野市立病院』下車 徒歩0分 京王線「高幡不動駅」より 「豊田駅北口行き」乗車『日野市立病院』下車 徒歩0分 (3)主要駅から豊田駅まで所要時間 新宿駅 32分(中央特快) 東京駅 45分(中央特快) 横浜駅 60分 羽田空港 80分 |