- 所在地:兵庫県
- 病床数:445床
- 看護師数:380名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
1人ひとりのライフスタイルに合わせながら、看護技術を学べる環境を整えています。みんなで育てる・サポートする教育体制も当院の魅力です!
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
先輩情報
病院データ
病院名 | 近畿中央病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 公立学校共済組合系列8病院のうちの1つであり、21診療科を有する急性期病院です。また地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院に指定されています。2017年には病院機能評価 3rdG:Ver.1.1の指定病院となり、「職域と地域に応える信頼の医療」を病院理念として地域に密着した医療を提供しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 病理診断科
|
開設年月日 | 1956(昭和31)年7月1日 |
病床数 |
445床
((一般病床408床・人間ドック37床)) |
職員数 |
676人
(令和3年6月) |
看護師数 |
380人
(令和3年6月) |
院長 | 甲村 英二 |
看護部長(総師長) | 大東 由美 |
看護方式 | 固定チームナーシング 継続受け持ち制 |
看護配置基準 | 勤務体制:二交代制勤務 7対1 |
外来患者数 | 約664人/日
延べ外来患者数(一般)157,085人 (人間ドック)4,316人 【令和2年度】 |
入院患者数 | 約213人/日
延べ入院患者数(一般)75,235人 (人間ドック)2,660人 新入院患者数 6,529人 【令和2年度】 |
【令和2年度】 実績資料 | 救急車搬送患者数 1,898人 時間外入院患者数 980人 手術室件数 2,606件 平均在院日数10.5日 |
公立学校共済組合とは | 公立学校の教職員とその家族の生活の安定と福祉の向上のために、 特別の法律に基づき設立されました。直営病院は全国8箇所で地域に おける医療を担うとともに、人間ドック、メンタルヘルス事業などを通じて 教職員の健康維持・増進をサポートしている公的な医療機関です。 |
教育支援 「スタッフの成長を大切にします」 | クリニカルラダー教育制度を導入し、明確なビジョンを定め、ステップアップできる育成プログラムにより、キャリア開発を支援しています。 また、「認定看護師資格取得支援制度」があり認定看護師等の資格取得に必要な経費等を援助し、資格取得と活動をサポートしています。 |
福利厚生 「充実した勤務環境を提供しています」 | 共済組合の職員は公務員ではありませんが、年金給付や医療給付などについて、地方公務員等共済組合法上公務員と同様の給付が受けられ、給与等は国家公務員に準拠しています。 看護師として「仕事」と「生活」ともに充実させる環境を用意しています。 単身宿舎、自動車通勤可(許可制)、通勤手当(通勤距離片道2Km以上の者に支給、上限55,000円/月)、院内保育園(有料・定員制)、福利宿泊施設、厚生親睦イベント、安全衛生、育児支援等があります。 |
「つながる看護」を目指します | ―地域・職域の人々のその人らしい生活を支える― 人と人がつながる、心と心がつながる、そんな「つながる」を大切に看護をしています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師(新人) 27名 (既卒) 10名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許・助産師免許取得見込み 看護師免許取得者 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文(800字程度) 面接 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(当院指定用紙)成績証明書(新卒者のみ)卒業見込証明書(新卒者のみ)免許書の写し(既卒者のみ)卒業証書の写し(既卒者のみ) | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師(大学卒)310,000円 初任給:246,460円(初任給+初任給調整手当+地域手当)+夜間看護手当+超過勤務手当+夜勤手当4回/月 看護師(専門学校)304,000円 初任給:240,520円(初任給+初任給調整手当+地域手当)+夜間看護手当+超過勤務手当+夜勤手当4回/月 |
||||||||||||||||||||
手当 | 夜勤看護手当:8,600円(夜勤1勤務につき)月平均4回程度 通勤手当:通勤距離片道2Km以上の者に支給・上限55,000円/月 住居手当:上限28,000円/月(本人名義の賃貸住宅に住む場合) ※「夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 年2回(6月、12月)約4.3カ月(2022年度実績) | ||||||||||||||||||||
勤務地 | 兵庫県伊丹市車塚3-1 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
二交替制(病棟) 日勤 8時30分~17時30分(実働8時間) 全夜勤 17時00分~翌9時00分(実働14時間30分) (外来・手術室・透析室) 平日8時30分~17時15分 手術室は変則勤務あり。透析室は休日勤務あり。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
完全週休2日制 年次休暇:25日/年(新規採用の年は19日、採用月に応じて年次休暇が付与されます) 開院記念休暇1日 妊娠・出産・育児に関する特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、長期勤続休暇など ※2021年4月実績 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種研修制度、資格取得補助制度あり 永続勤続表彰制度あり(10年・20年・30年) 互助会(兵庫県学校厚生会) 共済組合保険 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所(有料・定員)あり カルガモ保育園 生後2か月(産休明け)~6歳(小学校就学前)まで コアラ保育園(病児保育室)生後6か月~小学校3年生程度までの児童 |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 2種類の白衣 清潔で動きやすい |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 病院から徒歩5分のところに5階建てマンションタイプあり オートロック、24時間管理人 閑静な住宅地 |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / クリニカルラダーシステム 新人看護職員集合研修制度 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 1人1研修制度あり 院外研修の場合12,000円までの支援あり(年1回) |
||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 新人一人にプリセプター、教育サポーターがサポートします | ||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 認定看護師・専門看護師等の資格取得に必要な経費等を援助し、資格取得と活動をサポート | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 院内認定制度あり (静脈内留置針認定制度 化学療法IVナース 造影IVナース、BLS、ICLS) |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師7分野8名 (5名は専従として就業しています) 認定看護師:緩和ケア1名、感染管理1名、皮膚・排泄ケア1名、クリティカルケア1名、不妊症看護1名、 がん化学療法看護2名、認知症看護1名 |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 12.6時間/月 (2020年実績) | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 年休13.5日/年 開院記念日1日 (2021年度実績) |
||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育児休暇取得者数 25名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 新卒採用者数18名 離職者数1名 2019年度 新卒採用者数24名 離職者数2名 2020年度 新卒採用者数23名 離職者数1名 2021年度 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 新卒採用者数18名(男性0名/女性18名) 2019年度 新卒採用者数24名(男性2名/女性22名) 2020年度 新卒採用者数23名(男性2名/女性21名) 2021年度 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11年 平均経験年数12.6年 【2021年度の構成】 |
||||||||||||||||||||
平均年齢 | 34.6歳 【2021年度の構成】 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 23名 2021年度 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 園田学園女子大学人間健康学部人間学科、尼崎健康医療財団看護専門学校、宝塚市立看護専門学校、西宮市医師会専門学校、大阪医療看護専門学校、関西国際大学、大阪赤十字看護専門学校、兵庫県立大学看護学部看護学科、徳島文理大学保健福祉学科、滋賀県立大学 | ||||||||||||||||||||
求める人材像 | 倫理的配慮をもち、明るく前向きに行動できる方。 看護職として自己研鑽ができる方。 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 大学生 短大生 高専生 専門学校生 既卒者 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 総務課 人事係 |
---|---|
住所 |
664-8533 |
アクセス | 阪急塚口駅からバス7分です |
インターン・説明会/選考の一覧