群馬大学医学部附属病院

  • 所在地:群馬県
  • 病床数:731床
  • 看護師数:803名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

あなたに伝えたい 相手を想う看護のこころ

インターンシップ・病院説明会の開催について(2023/03/27更新)

2024年度新規採用看護職員 就職説明会を2023年4月15日(土)に開催いたします。看護部ホームページで詳細を確認の上、お申込み下さい。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 群馬大学医学部附属病院
病院種別 大学病院
病院の紹介 群馬県唯一の大学病院、特定機能病院として、地域医療に貢献するとともに、重粒子線がん治療をはじめとした多くの高度先進医療を提供しています。皆様の期待に応えられるよう、納得と信頼の医療を提供する愛される病院を目指しています。                         看護職ひとり一人が「相手を想うこころ」を大切に、自信と誇りをもち質の高い看護が実践できるよう、教育体制の充実やキャリアアップできる環境を整えています。
診療科目 呼吸器外科 循環器内科 小児科 整形外科 脳神経外科 眼科 皮膚科 泌尿器科
循環器外科、肝胆膵外科、消化管外科、乳腺・内分泌外科、形成外科、歯科口腔・顎顔面外科、 耳鼻咽喉科、小児外科                                          呼吸器・アレルギー内科、消化器・肝臓内科、内分泌糖尿病内科、腎臓・リウマチ内科、血液内科、脳神経内科、産科婦人科、放射線診断核医学科、放射線治療科、精神神経科、救急科、麻酔・集中治療科、総合診療科
開設年月日 1948年2月
病床数 731床
職員数 2000人
看護師数 803人
(2022年4月1日現在)
院長 齋藤繁
看護部長(総師長) 河村恵美
看護方式 継続受け持ち制 チームナーシング
看護配置基準 7対1 特定機能病院入院基本料(一般病棟)
13対1 特定機能病院入院基本料(精神病棟)
外来患者数 約1800人/日
入院患者数 約560人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 未定
募集対象 看護大学・看護短期大学及び看護専門学校卒業見込みの方
または、看護師・助産師の免許所有者
二交替制勤務ができる者
※二年卒課程の募集なし
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 書類・小論文・面接
提出書類 自筆履歴書、個人調査票 (HPからダウンロード)
在学中の方は、卒業見込み証明書、成績証明書
免許資格所有者はその写し(A4サイズ)
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
4大卒者 220,094円 220,094円
3年課程卒者 210,721円 210,721円
助産師免許所有者で産科病棟配属者に限る 222,978円 222,978円
手当 夜勤手当 超過勤務手当 夜勤看護手当 住居手当 通勤手当 扶養手当
※「夜勤手当」「超過勤務手当」「夜勤看護手当」は実施都度支給いたします。
昇給・賞与 昇給:年1回
期末・勤勉手当(ボーナス):年2回(6月期、12月期)
勤務地 前橋市
勤務形態 二交代制
8:00~16:45/16:00~9:30
(日勤休憩1時間、実働7時間45分
 夜勤 休憩2時間 実働15時間)

当院は4週間単位での勤務となっております。
 4週間単位の変形労働時間制 (週平均約38時間45分)
休日・休暇制度 4週8休制

年次有給休暇(有給)特別休暇(有給)…結婚休暇・産前休暇・産後休暇・忌引休暇・夏季休暇・夏季職専免等、病気休暇
育児休業・育児時間(無給) 育児短時間勤務(有給)介護休業・介護部分休業(無給)自己啓発等休業(無給)
福利厚生・加入保険制度 共済組合制度 (療養給付、出産費、育児休業手当等の給付)
保険:雇用・労災・健康・厚生年金保険加入 
退職金制度 あり / 退職手当支給
保育施設 あり / 敷地内に保育園有り
被服貸与 あり / 指定のユニホーム貸与
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / キャリアパス (クリニカルラダー・院内専門キャリアアップコース・目標管理) プリセプターシップ
自己啓発支援 あり / 認定看護師 取得のためのサポート支援
特定看護行為研修 受講のためのサポート支援
大学院進学のための自己啓発休業制度あり
専門・認定看護師の就業状況 がん専門看護師(5名)老人看護専門看護師(1名)母性看護専門看護師(1名)慢性疾患看護専門看護師(1名)緩和ケア認定看護師(3名)集中ケア認定看護師(2名)救急看護認定看護師(1名)感染管理認定看護師(3名)糖尿病看護認定看護師(1名)皮膚排泄ケア認定看護師(3名)摂食嚥下障害看護認定看護師(1名)がん薬物療法看護認定看護師(1名)不妊症看護認定看護師(1名)乳がん看護認定看護師(1名) 慢性心不全看護認定看護師(1名)がん放射線療法看護認定看護師(1名)手術看護認定看護師(2名)認知症看護認定看護師(2名)新生児集中ケア認定看護師(1名)
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均10.5時間/月
有給休暇取得日数※前年平均 10.3日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2021年度 育休取得者 男性7人/女性93人
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2021年度 新卒採用48名 離職者0名
2020年度 新卒採用76名 離職者9名
2019年度 新卒採用74名 離職者7名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年度 男性3名 女性28名
2021年度 男性4名 女性44名
2020年度 男性5名 女性71名
前年度の採用実績数 2022年度:32名(既卒者を含む)
採用実績校 群馬大学、高崎健康福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬パース大学、上武大学、群馬医療福祉大学、桐生大学、前橋高等看護学院、前橋東看護学校、渋川看護専門学校、伊勢崎敬愛看護学院、桐生高等看護学院、東群馬看護専門学校、高崎医師会看護専門学校、高崎総合医療センター附属高崎看護学校、太田医療技術専門学校、公立館林高等看護学院、太田高等看護学院、埼玉医科大学、埼玉県立高等看護学院、上尾中央看護専門学校、秩父看護専門学校、東都大学、日本保健医療大学、飯能看護専門学校、本庄児玉看護専門学校、深谷大里看護専門学校、新潟県立看護大学、新潟大学、北里大学保健衛生専門学院、信州大学、マロニエ医療福祉専門学校、自治医科大学、足利大学、栃木県立衛生福祉大学校、獨協医科大学、福井大学

問い合わせ先

問い合わせ先 群馬大学医学部附属病院 看護部管理室
TEL:027-220-8751(直通)
住所

371-8511
群馬県前橋市昭和町3-39-15 群馬大学医学部附属病院

地図を確認する

アクセス 前橋駅よりバスで15分

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募