東宝塚さとう病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:156床
  • 看護師数:157名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

循環器に特化した病院です。循環器に興味のある学生さん必見!病院見学・インターンシップでお待ちしております。

教育制度が充実!ひとりひとりに寄り添った研修が魅力です(2023/05/23更新)

入職後1年をかけて「ビギナーズ研修」を行います。(月1回)
臨床での経験が知識として結びつく大切な場であるとともに、同期との仲も深まる内容と
なっています。ひとりひとりに寄り添った研修で着実にステップアップできますよ。
詳しくは病院見学でご案内します。お申込みをお待ちしております。


★病院見学の日程★
2023年6月 3日(土)13:00~

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 東宝塚さとう病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 2001年6月に開院した院内には、ゆとり、安らぎ、温かみのある療養空間と、現代医療に欠かせない高度医療機器を完備しています。循環器専門病院としてチーム一丸となり、急性期心臓疾患を中心とした24時間の救急診療や専門性に特化した医療を実践しています。
診療科目 内科 循環器内科 外科 形成外科 心臓血管外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
開設年月日 2001(平成13)年6月1日
病床数 156床
(ICU 8床・一般病棟 110床・療養病棟 38床)
職員数 336人
看護師数 157人
院長 東野 順彦
看護部長(総師長) 山田 聡子
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 急性期一般入院基本料1(7対1)
外来患者数 約217人/日
入院患者数 約107人/日
理事長 佐藤 尚司
教育理念 看護師は病院の顔
その “誇り” の裏付けとなる充実した教育制度を展開しています
自分も相手も大切にする、いつ誰にでも温かい言葉かけと、心・手の温もりをさしのべて寄り添える看護師を育成したい…
“心と心のふれあいを大切に” する当院の看護職員たちが築きあげた新人看護師にとって、魅力的な職場環境を提供します。
病院理念、3つのS *病院理念
『心と心のふれあいを大切に社会が満足する最善の医療を行います。
 医療人として、社会、医療の進歩のため、自己啓発に努めます。』
*3つのS
 Speed(迅速に) Smile(微笑み) Sincere(誠実な)
 病院職員の医療、患者さんに対する心得としてこの3つの「S」の心を大切に、毎日の医療活動に努めます。
院内保育室完備 生後10カ月から小学校入学までのお子さんを預けることができる「院内保育室」があります。これからのライフステージに応じた働き方ができます。
奨学金制度 看護師免許を取得するため学校に入学予定、または在籍している学生で
卒業後に当院へ就職を希望される方を対象に奨学金を支給しています。
(但し、卒業予定時の年齢が30歳以下の方に限ります)
・月額3万円から7万円の内希望する額(5千円単位)
※看護師免許取得後の勤務年数に応じて、返済を免除する制度あり
※これから看護学校に入学する方は、入学金の一部を奨学金として
 利用できます(上限30万円)

詳しくは人事課までお問い合わせください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 15名
募集対象 看護師免許を取得見込みの方
募集学部 看護系学部、学科
応募・選考方法 面接、小論文
提出書類 履歴書(写真貼付のもの)
卒業見込み証明書
成績証明書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 249,500円 240,500円 9,000円
諸手当内訳:危険手当 9000円
モデル月収例 看護師 モデル月収 306,500円
内訳:基本給240,500円、危険手当9,000円、夜勤4回分52,000円(1回13,000円)、夜間看護手当5,000円(夜勤4回以上で支給)
   ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給いたします
手当 住宅手当(15,000円)、通勤手当(全額)、扶養家族手当、待機手当
その他経験加算あり

夜勤手当(1回13,000円)、夜間看護手当 5,000円(夜勤4回以上で支給)
「夜勤手当」は都度お支払いしております
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(7月、12月)4カ月 ※2022年実績
勤務地 兵庫県宝塚市長尾町2番1号
勤務形態 二交代制
日勤:8時30分~17時00分(実働7.5時間(休憩60分))
夜勤:16時30分~翌9時00分(実働15時間(休憩90分))

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37時間30分)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制 年間休日118日
特別休暇10日
年次有給休暇初年度10日
産前産後休暇
育児・介護休暇(業)
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:永年勤続表彰制度
     クラブオフ
     サークル活動(テニス、バレー、フットサル)
     公費負担による学会、研修会参加制度
     学会発表者に対する奨励金制度
     認定看護師資格取得支援制度
保  険:雇用、労災、健康、厚生年金
奨学金制度 あり / 看護師免許を取得するため学校に入学予定、または在籍している学生で
卒業後に当院へ就職を希望される方を対象に奨学金を支給しています。
(但し、卒業予定時の年齢が30歳以下の方に限ります)
・月額3万円から7万円の内希望する額(5千円単位)
※看護師免許取得後の勤務年数に応じて、返済を免除する制度あり
※これから看護学校に入学する方は、入学金の一部を奨学金として
 利用できます(上限30万円)

詳しくは人事課までお問い合わせください。
退職金制度 あり / 有り(3年以上)
保育施設 あり / 院内保育室完備
被服貸与 あり / ワンピース、パンツを好きな組み合わせで着ることができます
ユニフォーム、ナースシューズは無料貸与
看護宿舎 あり / ワンルームまたは1Kのマンション
病院から自転車で5分ほどの距離に借り上げタイプの寮があります
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 教育専任の師長がおり、新卒者教育支援チームとともにあなたの成長をサポートします。
実践に沿った研修により、不安なく看護を実践できますよ。

【研修の一例】
  新入職者オリエンテーション
  新卒者集中研修10日間
  研修1回/月(1日研修)
  ベットサイド教育(教育師長がわかりやすく教えてくれます)
  新卒者教育支援チームで新卒者の成長を支援
  プリセプター制度(プリセプターと共に日々の悩み・疑問・不安をその場で解消へ!)
  演習室でのシミュレーション教育
  ME機器・ACLS研修・部署別研修の充実
自己啓発支援 あり / *学会・研修会への参加制度(交通費、参加費の補助)
*学会発表者に対する奨励金制度
*専門看護師、認定看護師資格取得支援制度
メンター制度 あり / 入職後は、プリセプターをはじめ教育担当者が一人ひとりをサポートします
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師
 急性・重症患者看護

認定看護師
 集中ケア
 慢性心不全看護
 救急看護
 感染管理

※認定看護師資格取得支援制度あり
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均2.5時間/月 ※2021年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 平均14.7日/1人あたり(2021年実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 対象者 男性0人/女性9人 取得者 男性0人/女性9人 (2021年実績)
女性管理職の割合※前年度 100%(11名中11名)※2022年実績
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性2名 女性11名
2021年 男性3名 女性8名
2020年 男性0名 女性17名
平均勤続年数 6.7年 ※2021年度実績
平均年齢 34.5歳(看護師157名の平均)※2022年度実績
前年度の採用実績数 2021年度:26名(中途採用者15名含む)
プリセプター&プリセプティ 【プリセプティ」
入職後、心臓カテーテル室の配属になりました。初めてみるたくさんの医療機器が並ぶ中、心臓の治療がどのように行われるのか、雰囲気になじめるのかなど不安なことばかりでした。しかし、プリセプターや先輩方のきめ細やかなフォローや日々の声かけ、振り返りを通じて雰囲気にもすぐなじめ、心臓カテーテル治療と看護が分かるようになりました。今は様々な症例について看護師として患者さんに関わりたいと思うようになりました。

【プリセプター】
循環器病院ならではの知識や技術を楽しみながら習得できる研修が盛りだくさんです。配属先では新卒者の精神的支援を主に行うプリセプターと、基礎看護技術の習得をサポートする教育担当者がいます。部署全体で新卒者の支援を行う体制が整っているため役割に対して負担を感じることなく楽しく共に成長できます。
看護部ブログ更新中 看護部ではブログを随時更新しています。
教育制度や研修報告、スタッフのコメントなどなど、情報満載!
是非アクセスしてみてくださいね!
先輩のコメント(当院を選んだ理由)ER/OR 学生時代に循環器が苦手で、苦手を克服できれば良いなと思い、循環器に特化している「東宝塚さとう病院」を選びました。
私が担当した患者さまが元気に歩いている時や「ありがとう」と言っていただいた時にやりがいを感じます。
OP室担当ですが、「一期一会」患者さまと関わる時間は他部署に比べると短いですが、その分、関わらせていただく時間を
大切にしています。
長期の実習、国試の勉強で大変だと思いますが頑張ってくださいね。
新卒1年目が選ぶいちおしの研修 入職から1年を通して実施されるビギナーズ研修です。
基礎的な知識の振り返り、新たな学びを得るだけでなく臨床での経験が知識として結びつく良い機会となります。
講義だけでなくグループワークの時間も多いのでいつも離れ離れの同期たちと意見を交わすことができるので
他部署の様子や同期たちの経験も知ることができます。
チーム活動が充実しています 認定看護師からなるリソースナース会をはじめ、家族看護支援チーム、栄養コアチーム、緩和ケアチームなど、様々なチームが活躍しています。全ては、患者さま、ご家族さまのために。共に成長しあう仲間がいます。

問い合わせ先

問い合わせ先 医療法人愛心会
東宝塚さとう病院 人事課
 Tel :0797-88-3286
 mail:jinji@mail.hts-hsp.com
住所

665-0873
兵庫県宝塚市長尾町2番1号

地図を確認する

アクセス JR宝塚線「中山寺」駅下車 徒歩10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募