茨城県立こども病院

  • 所在地:茨城県
  • 病床数:115床
  • 看護師数:232名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

2026年度新採用看護職員募集について(2025/04/15更新)

採用試験を6月に予定しております。募集のご案内は4月中に茨城県立こども病院ホームページでご案内いたします。
5月中に病院説明会も予定しています(こちらも病院ホームページをご確認ください)。こども病院にいらしたことが無い方は是非ご参加ください。

皆さまのご応募をお待ちしております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 茨城県立こども病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院機能 高度急性期 急性期
病院の紹介 <こども病院の基本理念>
将来を担うこどもの生命をまもり、心身ともに健やかに育てる

当院は、茨城県における小児医療の中核的な役割を担う唯一の小児専門病院です。小児医療の専門スタッフを各分野に配置し、こどもとそのご家族のために、質の高い高度専門医療を提供しています。

<看護局の理念>
わたくしたちは,将来を担うこどもたちの医療を携わる者としての使命を自覚します。
成長発達期にあるこどもの特性を理解し,こどもとその家族の気持ちを受け止め協力しながら人間性豊かな質の高い看護を提供します。

こども病院看護局では,看護師一人ひとりが「こどもの最善」を常に考えながら、愛情を持って日々の看護に勤しんでいます。
そして一人でも多くのこども達に笑顔の花が咲くように、職員一丸となってチ-ム医療に取り組んでいます。
また、小児領域の看護経験がない方でも安心して働いていただけるように、様々な支援体制を組んでいます。個別性に合わせた丁寧な指導・教育を、専任の指導者のもとで実践しています。そして全員が一緒にステップアップできるよう、手厚い支援体制を整えています。
診療科目 小児科 心臓血管外科 小児外科 放射線科 麻酔科
小児内科(総合診療科) 新生児科 小児血液腫瘍内科 小児循環器内科 小児神経心療内科 小児内分泌・代謝内科 小児感染症内科 小児腎臓内科 小児アレルギー科 小児救急科 小児泌尿器科 小児脳神経外科 小児形成外科 小児整形外科
開設年月日 昭和60年4月
病床数 115床
職員数 429人
看護師数 232人
院長 新井 順一
看護部長(総師長) 平賀 紀子
看護方式 プライマリナ-シングおよびチ-ムナ-シング
看護配置基準 NICU:新生児特定集中治療室管理料1(3対1)
GCU:新生児治療回復室入院医療管理料(6対1)
PICU:特定集中治療室管理料5(2対1)
2A病棟・2B病棟・HCU:小児入院医療管理料1・急性期一般入院基本料1(7対1)
外来患者数 約200人/日
入院患者数 約90人/日
沿革 昭和60年 4月 こども病院開設
〃 60年 7月 診療開始
〃 61年 4月 70床稼働
〃 63年 6月 骨髄移植開始
平成 元年 9月 カナダのアルバータ州立小児病院と姉妹提携
〃  4年 5月 水戸済生会総合病院の周産期センターと連携した診療開始
〃  7年 9月 2号棟完成(11月部分使用開始)
〃  8年 4月 計90床稼働
〃  9年 4月 計100床稼働
〃 10年 6月 臍帯血移植開始
〃 10年 6月 心臓血管外科開設
〃 11年 8月 ファミリーハウス運営開始
〃 16年 8月 小児初期救急受入開始
〃 17年 6月 茨城県総合周産期母子医療センター指定
〃 18年 4月 指定管理業務受託
〃 18年 6月 新生児科3床増に伴い計103床で稼動
〃 19年 4月 2A病棟無菌室増床に伴い計105床で稼動
〃 19年 4月 成育在宅支援室・医療安全管理室設置
〃 20年 4月 予防接種センター設置
〃 21年 5月 新生児科3床増に伴い計108床で稼動
〃 23年 2月 総合医療情報システム(電子カルテ)運用開始
〃 23年 10月 計115床稼働
〃 24年 7月 筑波大学附属病院・茨城県小児地域医療教育ステーション開設
〃 25年 9月 小児医療・がん研究センター設置
〃 25年 10月 リハビリ室使用開始
〃 27年 3月 1階外来等共用部分リニューアル完了
〃 28年 2月 2階廊下・2B病棟部分リニューアル完了
〃 28年 5月 附属棟完成
〃 29年 2月 外来診察室・がん研究センター改修工事完了
〃 30年 1月 病床再編(NICU18床,GCU18床,2A病棟32床,2B病棟36床,2C病棟11床)
〃 30年 12月 病床再編(NICU18床,GCU18床,2A病棟32床,2B病棟35床,ICU6床,HCU6床)
令和 元年 11月 小児がん連携病院指定
〃  2年 11月 地域医療支援病院指定
〃  3年 4月 遺伝子診療・相談センター開設
設置者と運営主体 当病院は、茨城県が設置した県立病院です。運営は、茨城県から指定管理を受けた、社会福祉法人恩財賜団済生会の支部である茨城県済生会が行っており、職員の身分は、運営を行う茨城県済生会の職員(団体職員)となります。
病院の機能 (1) 標榜科目は小児内科、新生児内科、小児血液腫瘍内科、小児循環器内科、小児神経心療内科、小児内分泌・代謝内科、小児感染症内科、小児腎臓内科、小児アレルギー科、小児救急科、小児外科、新生児外科、小児泌尿器科、小児脳神経外科、心臓血管外科、小児形成外科、小児整形外科、麻酔科、放射線科の19科です。
(2) 病床数は115床で、看護単位は6単位となっています。
(3) 設備は、新生児特定集中治療室(NICU)、特定集中治療室(PICU)、骨髄・臍帯血移植のための無菌室のほか、320列マルチスライスのCTと1.5テスラのMRIなど、最新鋭の医療機器等が整備されています。
(4) 診療は、医療機関や保健所等から紹介された患者を対象に行うシステムになっています。
(5) 新生児については,隣接する茨城県周産期センターと連携し,出生後直ちに搬送し,治療できるような体制をとっており,その他の産科医療機関からの要請に対しては,24時間体制で待機中のNICU車(新生児救急車)が出動し,転院搬送するシステムになっています。
   なお,NICU車には最新鋭の医療機器を搭載し、車内で体温の維持,輸液管理,呼吸管理等の手当を行うため,医師と看護職員が搭乗します。
(6) 当院では小児外科、心臓血管外科及び小児脳神経外科等において、外科的手術を実施しております。
生活支援体制 (1)育児休業
   希望すれば、最長でお子さんが3歳になるまで育児休業を取得する事ができます。
(2)夜間保育
   近隣の民間保育所と連携し、就学前保育を行っています。また院内託児所において、夜間保育も実施していますので、安心して夜勤ができます。
(3)看護宿舎 
   当院敷地内に、宿舎が完備されています。バス・トイレは共有ですが、費用は1カ月3,300円(光熱費込み)と格安です。
(4)有給休暇
   年次有給休暇が年25日(誕生日月には優先的に2日間の休暇が取得可能)とプライベ-トも充実できます。
(5)勤務形態
   変則2交代制のため、まとまった休みが取りやすくなっています。
メッセージ こどもたちの未来を支えるやりがいのあるお仕事です。
ライフステージに合わせた多様な働き方が可能です。
将来、様々な資格取得や研修参加もできる病院です。

是非、私たちと一緒に働いてみませんか。お待ちしています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師 15名程度
募集対象 看護師免許を有する方又は看護師国家試験により看護師免許を取得見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 作文試験(1時間)及び面接試験
提出書類 採用に係る募集については、募集内容が決まり次第掲載いたします。

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大卒 259,594円 259,594円
短大3卒・専修3卒 254,294円 254,294円
短大2卒・専修2卒 246,874円 246,874円
夜勤手当 あり / 都度支給
1回あたり 10,500円
その他手当 夜間勤務手当、通勤手当、住居手当、休日勤務手当、時間外勤務手当、扶養手当、救急医療業務手当など

※夜間勤務手当、時間外勤務手当につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例 ●学校卒業直後に採用された場合の給料及び手当(令和6年度)(新卒者)
学歴免許          給 料 月 額
大学4卒の場合       350,594円 ※給料の調整額,諸手当を含む。
短大3卒・専修3卒の場合  345,294円 ※給料の調整額,諸手当を含む。
短大2卒・専修2卒の場合  337,874円 ※給料の調整額,諸手当を含む。
※諸手当
 ・夜間勤務手当:変則2交替勤務の夜勤4回として算出。
 ・地域手当:扶養手当が無いものとして算出。
 ・救急医療業務手当:令和6年度の適用額(11,000円)を加算。
 ・時間外勤務手当:令和5年度の看護師1人あたりの平均月額を加算。
 ・住居手当:借家・間借の場合の上限額(28,000円)を加算。
※学校卒業後一定の経験年数(職務経歴)がある場合は、原則として上記金額に一定額が加算されます。
※このほか、通勤手当、休日勤務手当、扶養手当、期末・勤勉手当(賞与)などの諸手当を支給
昇給・賞与 定期昇給:年1回(4月)
賞与:年間4.50カ月(6月・12月)(R6予定)
勤務地 茨城県立こども病院(茨城県水戸市)
勤務形態・勤務時間 二交代制
勤務時間:38時間45分/週、4週8休制
勤務(病棟の場合)
・変則2交替制勤務
 日勤 8時30分~17時00分
 中日勤A 8時30分~20時30分
 中日勤B 12時00分~ 20時30分
 夜勤20時00分~ 9時15分
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇、療養休暇、特別休暇
年次有給休暇(年間25日間)、療養休暇、特別休暇(結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇等21種類)、育児休業等
福利厚生・加入保険制度 (1) 健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険適用
(2) 出産後3年間は,育児に専念できる育児休業制度あり
(3) レクレーション事業,総合学習支援事業(文化教養講座受講料補助・キャリア形成支援事業),
  芸術鑑賞・レジャー施設等利用助成事業,海の家・山の家利用助成(契約施設の宿泊費,プール利用料等補助),
  永年勤続リフレッシュ事業(旅行券交付・休暇付与)等
退職金制度 あり / 退職金制度に基づく退職給付制度
保育施設 あり / 保育所(24時間保育)完備
被服貸与 あり / 被服貸与有り
看護宿舎 あり / 看護師宿舎有り
個室(6畳)、冷暖房完備、室料1カ月あたり3,300円(光熱水費含む。)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / こども病院には小児看護の専門職を育成する教育・研修制度があります。卒後1年目の「新人看護師研修」からはじまり,「キャリアアップ3研修」まで,看護師としての長いキャリアを段階的に支援する継続的な教育プログラムを実施しています。
専門・認定看護師の就業状況 <専門看護師>
小児看護: 1名 

<認定看護師>
感染管理:     2名
小児救急看護:   1名
緩和ケア:     1名
皮膚・排泄ケア:  1名
がん化学療法看護: 1名
糖尿病看護:    1名
摂食・嚥下障害看護:1名
前年度の新卒採用実績数 20名(既卒者3名を含む) ※2023年度実績
病院見学 病院見学を希望される方は下記のメールアドレスにご連絡ください。
   ns-saiyou@ibaraki-kodomo.com  担当:高橋・深谷
採用試験日程等 採用試験日程等については、決まり次第掲載します。

働き方データ

育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 13人(男性0人,女性13人)
女性管理職の割合※前年度 100%(22人/22人)
新卒採用者数(男性/女性) 令和 6年度  17人(男性0人,女性17人)
令和 5年度  17人(男性1人,女性16人)
令和 4年度  16人(男性0人,女性16人)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒311-4145
茨城県病院局経営管理課 茨城県立こども病院
事務局総務課 稲田
TEL:029-254-1151(内線108)
住所

311-4145
茨城県水戸市双葉台3丁目3番地の1

地図を確認する

アクセス ●バス利用の場合
茨交バス(水戸済生会総合病院経由双葉台行)JR赤塚駅から約15分,JR水戸駅から約40分
●タクシー利用の場合
JR赤塚駅から約10分,JR水戸駅から約25分
●自家用車利用の場合
常磐道水戸I.Cから約10分

案内地図:http://www.ibaraki-kodomo.com/ich/toppage/traffic
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募