国立国際医療センター【旧:国立国際医療研究センター病院】

  • 所在地:東京都
  • 病床数:716床
  • 看護師数:849名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

ナショナルセンターで唯一、総合病院として高度で幅広い実践を行う病院です。

Let yourself bloom  ~あなただけの花を咲かせましょう~(2025/03/29更新)

当院の看護理念は、「かけがえのない生命と人間性を尊重し、あたたかい看護をめざします」です。高度急性期病院でのあたたかい看護とは何かを考え、看護師一人一人が患者さんに向き合い、質の高いあたたかい看護が届けられるようチームで取り組んでいます。私たちはみなさんの個性を大切に多様性のあるキャリアを支援していきたいと考えています。人として、看護師として当院であなただけの看護の花を一緒に咲かせてみませんか。  

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 国立国際医療センター【旧:国立国際医療研究センター病院】
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 高度急性期
病院の紹介 厚生労働省所管の国立研究開発法人で国立高度専門医療研究センターの一つです。総合医療、国際医療協力、感染症、免疫疾患、糖尿病、代謝性疾患について新しい治療法や治療技術の開発を行うとともに、これらに関する高度な専門的医療・看護を実践しています。
また、初期救急医療から3次救急医療まで様々な救急患者を受け入れ、高度急性期医療を行う特定機能病院です。

キャリアラダー別教育計画とキャリアラダー制度を取り入れ、優れたジェネラリスト、ジェネラリストを基盤としたスペシャリスト育成にむけた支援をしています。
新人看護師が職場環境に慣れ生き生きと成長できるように、みんなで育てる、ともに育ちあうという組織文化を大切にしています。
 
※看護部の概要、教育体制、各看護部の紹介動画を看護部ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 
※キャリア見学会や就職説明会の参加を計画しています。詳細が決まり次第随時ホームページに掲載してまいります。 
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 心療内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 乳腺内科 総合診療科 新生児科 緩和医療科
43科
開設年月日 1868年10月
病床数 716床
職員数 2400人
看護師数 849人
(内男性看護職員44名)
院長 宮嵜 英世
看護部長(総師長) 佐藤 朋子
看護方式 固定チームナーシング、プライマリーナーシング、パートナーシップ ナーシング システム
看護配置基準 特定機能病院一般病棟 7対1
外来患者数 約1487人/日
令和5年度実績
入院患者数 約555人/日
令和5年度実績
病院の理念 最善の総合医療を提供し、疾病の克服と健康の増進を通じて社会に貢献します。
看護部の理念 かけがえのない生命と人間性を尊重し、あたたかい看護をめざします。
勤務体制 二交代制
アクセス アクセス:最寄り駅 都営地下鉄大江戸線若松河田駅から徒歩5分、東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩15分。新宿、池袋、渋谷へ20分圏内の便利なアクセス環境です。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 看護師約130名  助産師 若干名
募集対象 養成機関卒業見込み、有資格者
募集学部 看護学部
応募・選考方法 面接・小論文
提出書類 病院看護部ホームページ参照

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
4年制大学卒 270,960円 225,800円 45,160円
短大・専門学校卒 262,560円 218,800円 43,760円
諸手当内訳:※地域手当
※募集する全職種は同一給与体系となります。
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当 2交替 約11,000円/回
その他手当 通勤手当 上限 55,000円
住居手当 上限 28,000円
  
昇給・賞与 賞与 基本給等の4.5カ月分
勤務地 東京都新宿区戸山1-21-1
勤務形態・勤務時間 二交代制
二交代 8:30~17:15(休憩1時間、実働7時間45分)/16:00~9:30(休憩2時間、実働13時間30分)

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休・年次休暇20日間・リフレッシュ休暇・特別休暇(病気・介護・結婚・看護等)あり
福利厚生・加入保険制度 福利厚生 職員寮 育児支援あり    
2024年度   厚生労働省第二共済組合
2025年度以降 準備中(厚生労働省第二共済組合と同程度のものを準備中です)
加入保険制度:雇用、労災、健康、厚生年金
退職金制度 あり
保育施設 あり / 敷地内に新宿区立認可保育園あり(入園者は新宿区民に限られる)
被服貸与 あり / ユニフォーム・靴 貸与
看護宿舎 あり / リース宿舎:病院から徒歩3分。宿舎周辺には公園もあり、緑に囲まれた閑静な住宅街です。
ワンルームマンション 1Kタイプ、エアコン、バストイレ別、温水洗浄器便器、IHキッチン、宿舎入口オートロック、モニター付きイヤホン、宅配ボックス
看護師寮:敷地内に各種看護師寮ワンルーム型あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / キャリアラダー別教育計画、キャリアラダー
メンター制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師:5領域9名(感染症看護、がん看護、精神看護、急性・重症患者看護、小児看護)
認定看護師:14領域22名(感染管理、皮膚排泄ケア、がん化学療法看護、集中ケア、クリティカルケア、緩和ケア、手術看護、慢性心不全看護、呼吸器疾患看護、糖尿病看護、救急看護、訪問看護、新生児集中ケア、不妊症看護)
認定看護管理者:5名
特定行為研修修了者:8名
*2024年7月現在
前年度の新卒採用実績数 令和6年度実績 118名
求める人材像 コミュニケーション能力があり、職場(先輩・後輩・同僚看護師や多職種)で学び合える関係性が築ける方。
学び成長し続けることができる可能性を持っている方。

働き方データ

女性管理職の割合※前年度 93%(看護部)
平均勤続年数 6.4年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 国立研究開発法人国立国際医療研究センター
看護部 副看護部長室
kango.@hosp.ncgm.go.jp
住所

162-8655
東京都新宿区戸山1-21-1 国立国際医療研究センター病院

地図を確認する

アクセス 都営大江戸線 若松河田駅より徒歩5分
東京メトロ東西線 早稲田駅より徒歩15分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

東京都の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募