宝塚市立病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:436床
  • 看護師数:405名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

ともに協力して新しいことを学びたいと思う向上心がある人、そして患者さまにとって必要なことは何かを考えられる人、こそ私たち宝塚市立病院看護部が求める人です。

2026年(令和8年₎ 採用試験募集要項を宝塚市立病院看護部求人サイトで公開!(2025/03/31更新)

採用試験の募集要項を宝塚市立病院看護部求人サイトにアップしました!

📝A日程 1次試験:4月19日(土)
     2次試験:4月19日(土)、または4月20日(日)
      受付期間 4月4日(金)まで

📝B日程 1次試験:6月21日(土)
     2次試験:6月21日(土)、または6月22日(日)
      受付期間 5月12日(月)~6月6日まで
 ※2次試験の日時は、個別に通知します。


詳細はこちらからご確認ください。
https://www.takarazuka-n.com/recruit/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 宝塚市立病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介 宝塚市は超少子高齢社会に対応するため、介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築をめざしています。その中で、当院は地域医療支援病院として、急性期医療をコアとしその役割を果たし、地域の医療機関と連携しながら安心・安全な医療を提供できるよう取り組んでいます。入院前の外来診療から入院中、退院後に至るまで、患者さんを継続的に総合的に、地域の訪問看護やさまざまなサービスと連携を取りサポートするシステムである「患者サポートセンター」を設置しています。

さらに、「5事業・5疾病および在宅医療」のうち、救急医療とがん医療に注力していきます。「病院派遣型救急ワークステーション」を取り入れ、看護師と医師が救急車に同乗し市内全域の救急体制の強化と病院前救護体制の充実をはかっています。さらに救急隊員が病院内で実習を行うことで救急体制の強化に院内外のチームで取り組んでいます。

がん医療に関しては、緩和ケアとして多職種でチームを組み、患者さんやご家族にとって可能な限り過ごしやすい生活の質を実現するために協働しています。がんセンターとして化学療法センター、放射線治療センター、がん診療支援センターを集約し、より専門性の高い医療の提供とがんの早期から終末期まで、あるいは在宅といったあらゆる場面において、切れ目のない診療・ケアの充実に多職種で取り組んでいます。

また、看護部では、パートナーシップナーシング(PNS)を導入しており、新卒、既卒の方当院の看護に馴染みやすい看護体制でサポートしています。PNSの詳細こちらへ、↓
https://www.takarazuka-n.com/pns/
診療科目 内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器科 循環器内科 小児科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 緩和医療科 病理診断科
救急科 乳腺外科 総合内科 血液内科 緩和ケア内科 糖尿病内科 腫瘍内科 放射線診断科 放射線治療科 歯科口腔外科 
 
開設年月日 昭和59年5月
病床数 436床
(436床)
職員数 860人
(令和6年4月現在)
看護師数 405人
(令和6年4月現在)
院長 岡田 敏弘
看護部長(総師長) 大西 アイ子
看護方式 パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)
看護配置基準 一般病床:7対1看護 ICU:2対1看護
外来患者数 約877人/日
令和5年度1日平均
入院患者数 約273人/日
令和5年度1日平均
PNS 人気の秘密 Q:どうしてPNS(パートナーシップナーシングシステム)なのか?
A:2人1組で行うことで、患者さんのニーズに合わせた看護を安全かつリアルタイムに提供できるからです。

Q:PNSの魅力は?
A:(PNSを体験しているナースたちの声)
  いつも一緒にいるので相談がし易く安心感があります
  後輩看護師の様子を見ながら、仕事をすることで先輩看護師の成長につな繋がってます
 また、全体で補完し合う体制があり、チームワークのよさを感じられます
新人看護師のサポートは? Q:新人ナースのサポート体制はどうのようになっていますか?
A:PNSでは、年間パートナー、グループを決め、活動していきます。
  新人ナースは、フレッシュパートナー(実施指導)と呼ばれる先輩ナースを1人加えた3人1組の体制でサポートを強化しています。さらに部署内毎に、新人看護師の担当のコーチ(教育担当者)を配置し、新人看護師を全体でサポートできる体制をとっています。
新人看護師の教育体制? Q:新人看護師の教育体制は、どのようになっていますが?
A:新人看護師の1年間をサポートする研修「めざせ!NiceなNurse!」と呼ばれる研修を行っています。
4月から7月初旬までの毎週月曜は丸1日、研修。
 内容は、医療安全(患者誤認防止)、臨床でよく遭遇する看護ケアの実際、ケアのコツ、
 フィジカルアセスメント、医療機器の取り扱い、メンタルヘルスなど。
9月 アロマで心身をリフレッシュ、仲間と語り心身のリフレッシュ
10月 看護過程の展開、看護倫理
1月 臨死期の看護 KYT研修 3月 Niceなとこ自慢!を開催
3月の研修は、「わたしのNiceなとこ自慢!」のタイトルで、1年間の成果・成長をお互いに共有する場となっています。
「新人看護師の1年」は、動画でもご覧いただけます

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 採用に関しての情報は病院ホームページをご確認ください
詳細は、下記URLでご覧ください。
https://www.takarazuka-n.com/
募集対象 看護師免許取得見込み者及び取得者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文、面接 
提出書類 ア:受験申込書(本市指定のもの)
イ:受 験 票(本市指定のもの)
ウ:返信用封筒1通(長形3号の封筒に110円切手貼付、あて名を記入の事(申込者)ただし郵送により申し込む場合は2通提出のこと
詳しくは病院ホームページでご覧ください

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学4年卒 278,300円 278,300円
短大3年卒  271,170円 271,170円
短大2年卒  266,340円 266,340円
夜勤手当 あり / 都度支給
1回7,500円
その他手当 住居手当、通勤手当、扶養手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、および期末・勤勉手当(賞与)等がそれぞれの規定に基づいて支給されます
昇給・賞与 昇給:通常の場合年1回昇給します 賞与:年2回(6月、12月)
勤務地 宝塚市立病院
兵庫県宝塚市小浜4丁目5番1号
勤務形態・勤務時間 二交代制
●二交替制
・日勤  08:30 ~ 17:00
・長日勤 08:30 ~ 20:15
・短夜勤 19:15 ~ 09:00
・夜勤  16:00 ~ 09:00


●三交替制(希望により可能)
・日勤  08:30 ~ 17:00
・準夜勤 16:15 ~ 00:45
・深夜勤 00:30 ~ 09:00

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
・4週8休制
・年間休日127日(令和5年度:公休+夏期休暇+年末年始)
 有給休暇は含んでいません
・育児休業は最大3年まで延長可能
福利厚生・加入保険制度 ・自己啓発休業制度
 医療を取り巻く環境の変化に対応できる人材を育成するために、職員の能力開発を支援する制度があります。大学・大学院への進学、青年海外協力隊など国際貢献活動への参加を2~3年の期限で支援します。

・院内保育所
 下記「保育施設」をご参照ください。

・共済組合
 健康保険、退職年金預金/貸付事業

・退職手当組合
 退職金、失業給付

・市職員互助会
 各種給付、貸付事業、文化/体育事業

・各種保険
  雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
退職金制度 あり / 有
保育施設 あり / 働く看護師の子育てを支援するため、病院内に保育所を設けています。0歳児から預けていただけます。子どもと一緒に出勤し、安心して働くことができます。
被服貸与 あり / 2025年4月ユニフォームをモデルチェンジします
ユニフォームはパンツスタイルでデザインは、1種類です
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【新卒者の教育制度】
新人ナース研修プログラム「めざせ!NiceなNurse!」

4月の入職時から年間を通じて実施される研修プログラム「めざせ!NiceなNurse」は、看護師一人ひとりの社会性を促進すると同時に基本的な看護への姿勢、臨床実践能力を獲得することができるよう編成されています。

特に4月~7月初旬までは毎週月曜日、『月曜スペシャル(通称月スペ)』という研修では、新人ナースのスキル支援とメンタル支援を行っていきます。現場で必要とされる基礎的な知識・技術を部署のコーチや先輩から学び、演習を行います。休み明けのけだるさを吹き飛ばし、仲間とともに学ぶ楽しさ・できたという達成感を共有します。学んだことは臨床現場で積極的に活用していきます。

また、2024年4月からは、病院内の一室を活用し看護部研修室をオープン。研修で学んだことを先輩や仲間とともに、演習する場となっており、
新人看護師だけでなく、演習、会議などにもすべての看護師に使用していただけます。

【既卒者の教育制度】
既卒看護師の採用に際して大切にしていることは、「多様性の尊重」と「学びあう組織づくり」。
組織を変革するためには、育った環境や異なる価値観をもつ者が互いに尊重しあい、学び続ける組織づくりが必要であると考えています。また、ワークライフバランスの充実を図るため、いろいろな領域で仕事経験をもつ方を求めています。
既卒者のためのフォローアップ委員会では、同じく既卒者とした入職したスタッフが中心となり、既卒者のための研修企画や思いを共有する場などを提供しています

【その他】
『ナーシング・スキル(日本語版)』
ナーシング・スキルは、看護技術を動画とe-ラーニングで確認・習得するオンラインツールです。現在300以上の看護技術を収載しており、いつでも容易に情報にアクセスすることが可能です。また、新人看護師の皆さんに必要とされる手順を伝え、集合研修でも活用、さらに院内専門チームの研修会なども動画に収めており繰り返し視聴できます。
メンター制度 あり / PNSによるフレッシュパートナーシップ
専門・認定看護師の就業状況 【専門看護師】
がん看護、精神看護

【認定看護師】
感染管理、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、がん薬物療法看護、がん放射線療法看護、クリティカルケア、認知症看護、乳がん看護、糖尿病看護、手術看護
前年度の新卒採用実績数 19名 ※2024年度実績
求める人材像 患者を尊重し、患者・家族の幸せの実現に向けて職場仲間と協力し、職域の枠を越え、チームでコトを成し遂げられる看護師。
試験日・受付期間

働き方データ

有給休暇取得日数※前年平均 16.3日(夏期休暇7日を含む)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 男性1人/女性27人
新卒採用者数(男性/女性) 2022年度13人(男性1人/女性12人)
2023年度17人(男性3人/女性14人)
2024年度19人(男性0人/女性19人)
平均勤続年数 11年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 宝塚市 宝塚市立病院 看護部採用担当宛
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目5番1号
TEL:0797-87-1161(代表)
住所

665-0827
兵庫県宝塚市小浜4丁目5番1号

地図を確認する

アクセス 阪急バス「宝塚市立病院前」停留所下車 徒歩1分
または、阪神バス「小浜」停留所下車 徒歩5分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

兵庫県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募