- 所在地:高知県
- 病床数:489床
- 看護師数:525名
『 働きやすさ 』『 学びやすさ 』『 満足できる福利厚生 』 に取り組んでいます。
★★ 採用試験・説明会などのお知らせ ★★(2025/04/14更新)
こんにちは(^^)
当院のページをご覧いただきありがとうございます!
\5/3近森就職セミナーの、参加受付中です/
ご応募をお待ちしております♪
★2026年度採用試験日
第1回:2025年4月26日(土)・27日(日)
(応募締切日:4/11(金)17:00)
第2回:2025年6月21日(土)・22日(日)
(応募締切日:6/6 (金)17:00)
第3回:2025年8月16日(土)・17日(日)
(応募締切日:8/1 (金)17:00)
第4回:2026年1月予定
★病院説明会
~ 受付中 ~
・5/3(土)近森就職セミナーGW(近森病院*見学あり)
~ 開催終了しました ~
・3/1(土)近森就職セミナーStart Dash!!(近森病院*見学あり)
・マイナビ看護学生 合同説明会
…3/2(日)福岡(マリンメッセ福岡B館)
…3/8(土)広島(広島産業会館)
…3/15(土)大阪(マイドームおおさか)
…3/16(日)松山(愛媛県県民文化会館)
…3/20(木祝)神戸(神戸国際展示場)
★インターンシップ
~ ご希望の日時でインターンシップ受付中です(平日限定)
ご不明な点は、気軽にお問合せくださいね。
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
社会医療法人近森会 近森病院
看護部
高知県高知市大川筋1-1-16
TEL : 088-822-5231(代表)
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
病院データ
病院名 | 近森病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院機能 | 高度急性期 急性期 回復期 |
病院の紹介 | 『 命を救う。命をつなぐ。』 近森病院は、救命救急センターとして地域の医療関係者の皆さまと連携を図りながら、患者さんを「一刻も早く良くして地域に帰っていただく」というおもいの下、スタッフが一丸となって取り組んでいます。医療現場においては、多職種によるチーム医療の実践や医療技術の向上、災害医療体制の構築に努めています。 先輩看護師のページや、インスタグラムも是非のぞいてみてくださいね! ❚ 近森会グループ看護部 公式インスタグラム スタッフの日常を紹介しています ❚ 看護部紹介 Movie(ホームページ / スペシャル・コンテンツ) https://www.chikamori.com/group/recruit/nurse/movie/ ❚ 憧れの先輩と交換日記(ホームページ / スペシャル・コンテンツ) https://www.chikamori.com/group/recruit/nurse/training/exchange-diaries/ ❚ エキスパートナースのご紹介(ホームページ / スペシャル・コンテンツ) https://www.chikamori.com/group/recruit/nurse/qualification/ |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 精神科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
脳神経内科 感染症内科 糖尿病内科 代謝内科 血液内科 総合内科 救急科 人工透析内科 乳腺外科 ストレス外来 |
開設年月日 | 1946年 12月 24日 |
病床数 |
489床
(一般病棟429床 精神病棟60床) |
職員数 |
1618人
(グループ全体 約2,300人) |
看護師数 |
525人
(グループ全体 662人) |
院長 | 川井 和哉 |
看護部長(総師長) | 森本 志保 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般 7:1 特定集中治療室管理料 2:1 救命救急入院料 4:1 ハイケアユニット入院医療管理料 4:1 精神科急性期治療病棟 13:1 |
外来患者数 | 約401人/日
精神科 107人/日 |
入院患者数 | 約381人/日
精神科 49人/日 |
看護部理念 | 《 近森会グループ 看護部理念 》 人としての尊厳を重視し、その人らしい生活が送れるよう、専門職として、また、職業人としての自覚をもち、質の高い看護を提供します 〈 近森病院 看護部理念 〉 思いやりの心で、考える看護・自立した看護・つなぐ看護を実践する |
看護部目標 | 急性期からその人の生活を支える看護の一歩! |
看護部教育 | 《 近森会グループ 教育委員会 》 ・専門的な知識・技術が身につき、臨床現場で看護実践できる看護師を育成する ・倫理的感受性を磨く場を提供する ・技術専門職として常に自己研鑽できる看護師を育成する 〈 近森病院 教育委員会 〉 ・各部署の教育ニーズを把握し、年間教育計画を企画、運営、評価を行う ・各部署での教育を推進し、研修に参加できるように働きかける ・近森会グループ看護部教育委員会と連携し活動を行う ・各部署の看護師がクリニカルラダーファイルを活動できるように働きかける 組織人として、技術専門職として、自覚をもった行動ができる 人間として尊厳および権利を尊重した看護ができる チーム医療の一員として看護実践能力を発揮する看護師を育成します。 |
学生の皆さんへ | どんな看護師になりたいですか? どういうふうに働きたいですか? 自分なりのキャリアプランを考え、その実現に向かって頑張りましょう! 近森は全力で皆さんをサポートします。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 80名 |
募集対象 | 看護師免許を取得見込み |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | ・小論文(事前提出) ・筆記試験(一般教養) ・適性検査 ・面接 |
提出書類 | 下記の書類を、『第〇回採用試験応募書類在中』と記載した封筒へ入れ、応募締切日までに郵送、またはお持ちください ※お送りいただいた応募書類は、返却いたしませんのであらかじめご了承ください ❚ 履歴書(自筆・写真貼付) ※履歴書(所定様式)をホームページよりダウンロードしA3用紙に印刷の上、記入してご提出ください ❚ 小論文(自筆) ※小論文テーマ「ACPの重要性と看護師の役割について述べなさい。また、学生時代の受け持ち患者との関わりを踏まえ、ACPを考えるうえでの課題や学びについても具体的に論じなさい。」(800字以内) ※小論文の様式(所定様式)をホームページよりダウンロードしA3用紙に印刷の上、記入してご提出ください ❚ 成績証明書(出欠状況を含む) ※大学等で出席状況の記録の無い場合は成績証明書のみで可 〈 提出先 〉 〒780-8522 高知県高知市大川筋1-1-16 社会医療法人近森会 看護部 |
給与関連
初任給 |
2024 年 6月 実績
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回13,900円 (準夜手当 6,300円、深夜手当 7,600円)※急性期集中系 |
||||||||||||
その他手当 | ・皆勤手当 (毎月5,000円) ・通勤手当(毎月2万円迄) ・住宅手当(規定あり) ・時間外手当 ・赴任手当(20万円迄) ※高知県外より入職の方に限り、引っ越し費用、交通費等を実費支給 |
||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 299,000円 ※急性期集中系 内訳:基本給210,000円、諸手当(皆勤手当、処遇改善手当、ベースアップ手当)19,500円、夜勤手当(月5回分)69,500円 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 : 年1回 賞与 : 年3回 ( 計5.00月分 ※前年度実績 ) |
勤務地 | 高知市大川筋1丁目1-16 近森病院 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
日勤 8:30 ~ 17:00 集中系準深夜勤 16:00 ~ 9:00 急性期一般準深夜勤 20:30 ~ 9:00 精神科準深夜勤 16:00 ~ 9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
週休2日制(祝祭日相当日 120日、年間休日の上限は120日) ・有給休暇(就職2カ月後:3日付与、6カ月後:10日付与、最高20日) ・育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・バースデイ休暇 |
福利厚生・加入保険制度 | ・職員旅行あり(沖縄、大型テーマパーク、飛騨高山など※2024年) ・職員健康管理制度(年2回の健診と継続的な健康管理) ・職員食堂完備 ・スポーツサークル ・「福利厚生倶楽部」利用可能 ・認定看護師・専門看護師等資格取得のための修学支援 ・看護師特定行為研修指定医療機関であり、働きながら学べる ・近森会健康保険組合による契約保養施設利用の補助、外部委託による心の健康相談、大腸がん、胃がん、乳がん、子宮がん検診の補助など ・高知県「よさこい祭り」への参加 |
奨学金制度 | あり / 詳細は当院ホームページをご覧ください |
退職金制度 | あり / 2年以上勤務の場合 規定により支給 |
保育施設 | あり / 病院敷地内に保育施設あり 24時間制 0~3歳まで |
被服貸与 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 近森会グループ看護部 クリニカルラダーによる段階的支援 ❚ 新人看護師研修 ・入職時研修 看護部紹介、教育・社会人基礎力について、電子カルテ操作訓練・医療安全・感染対策・採血、皮下注射、筋肉注射、静脈注射、図書、放射線部、薬剤部、臨床検査部、夜勤について等 ・年間通じての研修 e-ラーニング研修 トランスファー・フィジカルアセスメント・BLS・倫理・医療ガス・ハートコール、多重課題、急変時対応・看護過程・ケースレポート作成・静脈注射の評価等 ・年度末の研修 振り返りの会、ケースレポート提出、ケース発表会 ❚ 支援体制 ・実地指導者:業務の中で新人看護師へ直接、指導・評価等を行う ・新人教育担当者: 各部署で実施される研修の企画・運営を行う 実地指導者への助言・指導 新人看護師への助言・指導 ・教育代表者:教育プログラムの策定、企画・運営行うとともに、各部署の教育に関する指導・助言を行う ❚ スキルアップのための支援 ・院内研修で必要な知識・技能・姿勢を学び、目指すラダーレベルの到達支援 ・e-ラーニングシステムで生涯学習支援として、自分のペースで学べる仕組みがある |
自己啓発支援 | あり / 学会など研修会参加支援 ・費用負担(参加費、交通費、宿泊費等) |
メンター制度 | あり |
専門・認定看護師の就業状況 | ❚ 専門看護師 老人看護 2名 在宅看護 1名 精神看護 2名 急性・重症患者看護 1名 がん看護 1名 ❚ 認定看護師 感染管理 2名 クリティカルケア 2名 心不全看護 1名 がん薬物療法看護 1名、 糖尿病看護 1名 皮膚・排泄ケア 1名 認知症看護 1名 脳卒中リハビリテーション看護 1名 乳がん看護 1名 ❚ 認定看護管理者 5名 ❚ 精神科認定看護師 4名 ❚ 特定行為研修修了者 23名 (認定看護師取得者除く) (回復期リハビリテーション看護師:近森リハビリテーション病院 4名、近森オルソリハビリテーション病院 2名) |
平均年齢 | 36.4歳( グループ全体 : 37.8歳 ) |
前年度の新卒採用実績数 | 43名 ※2023年度実績 |
院長からのメッセージ | わたしたちは、「救急医療」、「高度医療」、「地域連携」、そして「人材育成」を柱に地域のニーズに応えながら、チーム医療を推進し、原点である「救急の近森」として高知県の地域医療に貢献していきたいと考えています。“どうせやるなら楽しくやろう”をモットーに、スタッフの多様性も大切にしながら、患者さんや医師、スタッフ同士が互いに信頼しあえる、価値の高い医療を提供し続けたいと考えています。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均4.28時間 /月 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 13.7日(グループ全体 13.8日)※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得対象者 ( 男性5名 / 女性36名 ) 育休取得者数 ( 男性2名 / 女性36名 ) ※2023年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年度 新卒採用者数45名 離職者数5名 2022年度 新卒採用者数48名 離職者数2名 2023年度 新卒採用者数43名 離職者数8名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年度 男性9名 / 女性36名 2022年度 男性7名 / 女性41名 2023年度 男性8名 / 女性35名 |
平均勤続年数 | 10年9カ月( グループ全体 : 11年2カ月 ) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会医療法人近森会 近森病院 看護部 TEL : 088-822-5231(代表) |
---|---|
住所 |
780-8522 |
アクセス | 《 電車・バスをご利用の場合 》 ・JR高知駅から徒歩約6分 ・とさでん交通(電車)「はりまや橋」から高知駅方面行きで約5分 「高知橋」下車 ・高知龍馬空港から空港連絡バス高知駅行きで約40分、「高知橋」下車 《 車をご利用の場合 》 ・高知インターチェンジから車で約10分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月