武蔵野徳洲会病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:303床
  • 看護師数:265名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

東京の住みたい街ランキング「吉祥寺」までバス1本!! 地域のかかりつけ病院を目指して! 新設開院10周年目を迎えました。

☆ ★ 病院就職説明/見学会・インターンシップ ☆ 新卒採用試験 ★ ☆(2025/11/10更新)

☆看護学生さん大歓迎☆【11月10日更新】

多くの看護学生さんに病院説明会・インターンシップにご参加いただいております!
ありがとうございます!!

【病院説明会・インターンシップ】
武蔵野徳洲会病院について看護師から説明を行った後は、ERや病棟を一緒に回ります。
医療現場の看護師からも直接話を聞けるので、沢山質問してくださいね!

説明会とインターンシップご参加の方は院内食堂のランチをご用意します!
美味しいと好評です!!

是非、教育体制や奨学金のこと、病院の雰囲気を実際に感じてみてください!

    
       ……*… 病院就職説明会・インターンシップ …*……

【病院就職説明会】 10:00~12:00 【インターンシップ】 13:00~15:00
〈開催日〉2025年      

   11月  22日(土)
   12月  20日(土)

  *全日土曜日となります。
  *病院就職説明会/インターンシップ どちらかのみの参加も可能です。


 
            ……*… 新卒採用試験 …*……

【新卒採用試験】
    今年の採用試験の受付は終了いたしました。
    

詳細などのお問い合わせは【武蔵野徳洲会病院 看護部 ☎042-465-0826】まで。
お気軽にお問い合わせください!皆さまのご参加をお待ちしております。

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

何事も忙しいを理由にしないよう心掛けています

看護師 Nさん

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 出身校:東京都府中看護専門学校
  • 所属診療科目:内科/循環器科
当院を選んで就職した理由を教えてください

当院と同じ地域で生まれ育ったため、地域のかかりつけ病院という点に魅力を感じました。

現在の仕事内容を教えてください

先輩にフォローして頂きながら2人受け持ちをしています。
まだ技術の自立は出来てないものが多いのでその都度先輩に見ていただきながら日々業務をしています。

仕事をする上で心がけていることはなんですか

学生の時に感じたことをいつまでも忘れないでいたいなと思っています。また、何事も忙しさを理由にしないよう心掛けています。

職場の雰囲気はどうですか

厳しい場面もありますが、先輩方皆さんとても温かく、熱心に指導してくださっています。

寮の住み心地はいかがですか

新築のためとても住み心地がいいです。病院から近いのも助かっています。

どのような看護師になりたいですか、またこれから学んでいきたいことを教えてください

どんな時でも患者さんに寄り添う看護がしたいです。循環器看護を極めて行きたい思いが強いです。

学生さんへ

毎日大変なことも多いかと思いますが、日々の学びを大切に、素敵な看護師を目指して頑張ってください。
ただ、学生として楽しむことも大切なので、勉強ばかりでなく適度に息抜きもして貴重な学生生活を過ごしてください。応援しています!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名  〒188-0013
 医療法人徳洲会 武蔵野徳洲会病院
 看護部
 TEL:042-465-0826
 Email:kangobu.musashino02@tokushukai.jp
住所

188-0013
東京都西東京市向台町3丁目5番48号 武蔵野徳洲会病院

地図を確認する

アクセス バスの場合
■西武新宿線田無駅より
西武新宿線田無駅北口又は南口西東京市役所田無庁舎前より、
コミュニティバス(はなバス/第3ルート)向台循環行乗車約10分おおぞら公園西下車すぐ目の前

■JR中央線武蔵境駅より
武蔵境駅北口より(関東バス/4番のりば)ヴィーガーデン西東京行き乗車約10分、 武蔵野徳洲会病院下車すぐ目の前
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募