- 所在地:栃木県
- 病床数:460床
- 看護師数:550名
赤十字の基本理念である「人道」(苦しんでいる人々を救う)の精神に則り、日々看護を実践!一人ひとりの職員を大切に<災害時の救護活動/キャリア支援/教育体制充実>
≪2/20(木)更新≫ 説明会受付開始 ≫お気軽にご応募ください★★(2025/02/20更新)
≪説明会のスケジュール≫
・オリエンテーション
・病院、看護部の紹介、説明
・院内案内 見学希望部署へ案内します
・先輩と語ろう会 (2年目、3年目の先輩に参加して貰い、何でも気軽に相談)
・質疑・応答、まとめ
3月~8月まで開催予定なので、説明会予約フォームより
ご応募ください!
先輩情報
自分自身の成長を感じています
看護師 A・Tさん
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:栃木県
- 出身校:国際医療福祉大学
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 【当院を選んだ理由】
-
私が当院を就職先として選んだ理由は、生まれ育った地元で地域の方に貢献したいという思いがあったことと県北唯一の三次救急であるからです。私は救急医療や災害医療に興味があり、患者さんの命を救う手伝いができるようになりたいと思っていました。そのため重症度の高い患者さんが入院となることが多く、自分のスキルアップに繋がると考え当院を選びました。また、後方支援病院との連携もあり保健師の資格が活かせるのではないかと考えたからです。急性期病院ではありますが転院や退院までの期間で退院支援の面からも患者さんと関わることもできると思い入職を決めました。
- 【新人教育について】
-
"当院には急変時対応の研修が多くあります。動画を見てテストを受け実際に演習を行います。研修は一人一人見て指導し助言していただけますので、実際に急変があった際も落ち着いて自分ができる事は何かを考えて行動できるようになりました。
また、1年目は実地指導者として新人一人に対し先輩が一人指導者としてついて下さり、研修で学んだ技術を病棟で見てもらいながら指導していただくことができます。自分では気付かない成長した点を見ていて下さり、忙しい中でも親身になって指導していただけます。" - 【1年目に苦労したこと、嬉しかったことなど】
-
"苦労したことは、慣れない環境の中で新しい技術を覚えること、さまざまな患者さんの対応をする事です。毎日やったことのない技術や検査、知らない薬があり休憩時間を使って調べたり学んだことはメモして家に帰ってから振り返りを行っていました。また様々な思いの患者様もいるため感情をそのまま表出されて落ち込むこともありました。しかし患者様も命を預けているのであり、私たちにはより専門的な知識が必要であるということを改めて感じる機会になりました。
そのような中でも患者様から感謝の言葉を頂けることも増え、何もできないと思っていた自分でも患者様のためになることがあるのだと実感できた時に、看護師を目指して本当によかったなと喜びと自分自身の成長を感じています。"
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 日本赤十字社 那須赤十字病院 人事課 担当:印南憲一 <jinjika@nasu.jrc.or.jp> 〒324-8686 栃木県大田原市中田原1081-4 TEL:0287-23-1122 FAX:0287-23-3004 |
---|---|
住所 |
324-8686 |
アクセス | 宇都宮線をご利用の場合 ■ 西那須野駅下車 車で約15分 ■ 西那須野駅東口より 市営バス(約25分)または 東野バス(約17分) 那須赤十字病院下車 東北新幹線をご利用の場合 ■ 那須塩原駅下車 車で約15分 ■ 那須塩原駅東口より 市営バス(約16分)那須赤十字病院下車 |