- 所在地:神奈川県
- 病床数:565床
- 看護師数:700名
「学びたい」「成長したい」想いを支え、個性にあった成長を見守ります。
*** 26卒採用試験 応募受付中です ***(2025/04/03更新)
◎2026年卒対象採用試験は応募者多数につき第3回(4月19日)まで開催し、第4回は開催中止となります。
受験をご検討の方は応募締切(4月7日)までにご応募頂きますようお願いいたします。
詳細はホームページをご確認ください。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。
横浜南共済病院ホームページ〈看護部採用サイト〉 https://minamikyousai.kkr.or.jp/nurse/
◎2024年度 冬~春 就業体験(インターンシップ)・見学会・WEB見学会 終了いたしました。
たくさんの方にご参加頂き、誠にありがとうございました。
病院データ
病院名 | 横浜南共済病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | ≪ 病院の特徴 ≫ 国家公務員共済組合連合会(KKR)グループ病院です。地域の基幹病院として、また急性期病院としての役割を担っています。主な病院機能は、〈救命救急センター(三次救急医療機関)〉〈神奈川県災害拠点病院〉〈神奈川県がん診療連携指定病院〉〈地域医療支援病院〉〈日本医療機能評価機構認定病院〉〈神奈川県DMAT指定病院〉〈DPC特定病院群〉です。 (*DPC特定病院群=大学病院本院群と同等もしくは高い医療機関として認められている病院/全国で178病院が指定) ≪ 看護部の特徴 ≫ 当院の看護師たちは『やさしさのある確かな看護をとどけます』という看護部理念のもと、患者さんとの信頼関係を大切にしながら専門的知識やエビデンスに基づいた確かな看護を提供するべく日々励んでいます。 看護師の平均勤続年数9.8年、離職率9.2%(2023年度)/7.6%(2022年度)、平均年齢34.9歳、長く勤めるスタッフも多く、ワークライフバランスの推進に取り組み、働きやすい環境づくりに力を入れています。 〈卒後教育〉〈キャリア支援〉〈メンタルヘルス支援〉は、専任の担当者を配置し個々に細やかな対応を心がけています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 精神科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 病理診断科
(33診療科) 内科、精神科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、代謝内科、内分泌内科、腎臓内科、脳神経神経内科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、病理診断科、救急科 <主な施設> 救命救急センター(救急外来・救急病棟)、手術室(11室)、ICU/CCU、HCU、外来化学療法センター、健康管理センター、地域支援センター、緩和ケア病棟 |
開設年月日 | 1939年6月12日 |
病床数 |
565床
|
職員数 |
1300人
|
看護師数 |
700人
|
院長 | 高橋 健一 |
看護部長(総師長) | 佐竹 みゆき |
看護方式 | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)® |
看護配置基準 | 一般病棟/7対1、 ICU・CCU/2対1、 HCU/4対1、 救急病棟(救命救急センター)/4対1 |
外来患者数 | 約1300人/日
|
入院患者数 | 約500人/日
|
病院理念・基本方針 | -病院理念- 患者さんと医療者がともに満足する医療を目指します -基本方針- 1.人間の尊厳と先進医療との調和(ハーモニー)を目指します 2.患者さんと医療者のより良いパートナーシップを築きます 3.地域の医療機関と連携し、安全かつ良質な高度医療の提供に努めます 4.時代に即した、快適で良好な療養環境の提供に努めます 5.健康で働き続けられる職場作りを推進します 6.思いやりを持った人間性豊かな医療者の育成に力を注ぎます <基本方針の解説> 当院は、地域の急性期医療を担う医療機能を備え、患者さんの需要に応えながら安全で良質な医療を提供するため、その時代に応じた医療環境の充実に努めます。 そして、地域の医療機関・介護施設等との密な連携を構築します。 そのために、当院職員は「こころ」と「技術」の研鑽および「知識」の習得を行います。 |
看護部理念 | -看護部理念- やさしさのある確かな看護をとどけます 看護の基本は患者さんと看護を提供する側の信頼関係です。 信頼される看護師は豊かな人間性と専門的知識やエビデンスをもとに、確かな看護の提供が出来るよう学び続けることが大切です。 当院を訪れる患者さんや地域の人々のために、心を込めたやさしさのある確かな看護を提供したいと考えています。 |
看護部長からのメッセージ | 皆さんは、どんな看護師になりたいと考えていますか? 横浜南共済病院は高度急性期医療を提供している病院です。この地域に80年以上医療を提供し地域の皆様が多く利用されている病院でありますので、急性期医療が必要な時は安心して入院治療が受けられるようチームで支援しています。そして、退院後は住み慣れた地域で過ごせるよう多職種による退院支援を行っています。 年々高度化する医療現場ではありますが、病院理念『患者さんと医療者がともに満足する医療を目指します』を念頭に、看護部理念『やさしさのある確かな看護をとどけます』を掲げています。看護の基本は患者さんと看護を提供する看護師達との信頼関係が大切です。信頼される看護師は豊かな人間性と専門的知識やエビデンスをもとに、確かな看護の提供が出来るよう学び続けることが大切です。当院を訪れる患者さんや地域の人々のために、心を込めたやさしさのある確かな看護の提供を、一緒に目指せる人材を求めています。 看護師になったら、誰かの役に立ちたい、看護は学べば学ぶほど深くもっと勉強したい…という皆さんのそれぞれの『想い』を実現できるように、私たちと一緒に働きませんか。 看護が好きだなーと思える方の応募をお待ちしています。 看護部長 佐竹 みゆき |
キャリア支援 | 当院では、スペシャリスト・ジェネラリストの育成に力を入れています。 より専門性の高い領域において学習を深めたい時、スペシャリストを目指したい時は、専任のキャリア支援担当者が学習の支援や教育機関の選択の助言などを行っています。更に院外研修受講中の身分保障など、仕事を継続しながら受講できるよう院内基準に則ってサポートしています。 主な院外研修は、大学院(看護系・その他)、特定行為研修、専門看護師、認定看護師、認定看護管理者、実習指導者講習会、DMAT隊員研修、医療安全管理者養成研修、その他、各種学会認定などがあます。 -スペシャリスト― 現在、専門看護師5名、認定看護師(特定認定看護師2名含む)25名、特定行為研修終了者4名おります。 さらに、教育課程を修了し資格取得を目指している職員も複数います。 |
メンタルヘルス支援 | 職員が心身ともに健康的に働けるよう、組織としてメンタルヘルスケアに取り組んでいます。 特に新人看護職員は、学生から社会人への転換期であり心身の不調が起こりやすい時期でもあります。 入職時から定期的にメンタルヘルスケア研修(年間5回)と看護部担当者による定期面談(年間3回)を実施しており、継続サポートに力を入れています。 定期的に対話の時間を設けることで、新人自身が気づかない心身の状態にも対応できるよう努めています。必要に応じて随時個別対応もしています。 フレッシュパートナー、所属師長、所属部署教育担当者、看護部教育担当者、精神看護専門看護師(リエゾン)、公認心理師など他職種も介入し、支援を求める対象者がいつでも相談できる体制を整えています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 保健師 助産師 |
採用人数 | 看護師・保健師 50名 助産師 若干名 |
募集対象 | 1.看護師・保健師・助産師 免許取得見込みの方 2.看護師・保健師・助産師 免許を既にお持ちの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 応募方法:指定応募期間内に病院ホームページ〈看護師採用サイト〉からエントリーし、必要書類を看護部宛に郵送してください 選考方法:面接、筆記、適性検査(オンライン受検) ※その他、アンケート |
提出書類 | (1)自筆履歴書 1通(当院所定用紙)写真貼付(撮影後3ヶ月以内のもの) (2)健康診断書 1通(当院所定用紙)(3ヶ月以内のもの) (3)在学中の方は、卒業見込証明書及び成績証明書 各1通 ※助産師学科の方は、看護学科の成績証明書でも可 (4) 有資格者(看護師・助産師・保健師)は、免許証の写し(A4サイズ)1通 |
給与関連
初任給 |
2024 年 10月 実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 (夜勤手当含む)主要手当/夜勤月4回の場合 助産師 : 42,371 円 看護師・保健師(大学卒): 42,371 円 看護師(3年課程卒): 41,846円 看護師(2年課程卒): 41,391円 ※夜勤手当は実施都度支給いたします。 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当、住居手当、扶養手当等有り |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | ◎卒後1年目 助産師・看護師・保健師(大学卒) 331,904円〔基本給 289,533円 + 主要手当(夜勤4回分含む)42,371円〕 看護師(3年課程卒) 319,727円〔基本給 277,881円 + 主要手当(夜勤4回分含む)41,846円〕 看護師(2年課程卒) 309,166円〔基本給 267,775円 + 主要手当(夜勤4回分含む)41,391円〕 ◎卒後3年目 助産師・看護師・保健師(大学卒) 341,221円〔基本給 298,451円 + 主要手当(夜勤4回分含む)42,770円〕 看護師(3年課程卒) 331,904円〔基本給 289,533円 + 主要手当(夜勤4回分含む)42,371円〕 看護師(2年課程卒) 323,826円〔基本給 281,805円 + 主要手当(夜勤4回分含む)41,021円〕 ◎卒後7年目 助産師・看護師・保健師(大学卒) 370,408円〔基本給 326,392円 + 主要手当(夜勤4回分含む)44,016円〕 看護師(3年課程卒) 359,106円〔基本給 315,573円 + 主要手当(夜勤4回分含む)43,533円〕 看護師(2年課程卒) 352,398円〔基本給 309,152円 + 主要手当(夜勤4回分含む)43,246円〕 ※夜勤手当は、記載回数を超えた場合は超過分を別途支給いたします。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(10月) 賞与:年2回(4.5ヶ月)…6月・12月 ※2023年度実績 |
勤務地 | <病院名>横浜南共済病院 <郵便番号>〒236-0037 <住所>神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
変則二交代制 週38時間45分(4週8休) ※法定労働時間40時間以内と定められています。 ※祝祭日は振替休日扱いとなります。 1.一般病棟、ICU・CCU 日勤 8:30~17:15(休憩60分) 日勤E 8:30~19:30(休憩90分) 夜勤 19:00~9:30(仮眠120分+休憩) 2.救命救急センター(初療室・病棟)、外来部門、緩和ケア病棟、HCU 日勤 8:30~17:15(休憩60分) 夜勤 17:00~9:00(仮眠120分+休憩) 3.手術室 日勤 8:00~16:45(休憩60分) *遅出・当直(平日)・オンコール(土日)あり ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
・上記に加えて祝祭日の日数分は振替休日扱いとなります。 ・有給休暇(初年度15日) 夏季休暇 結婚休暇 産前産後休暇 育児休暇 特別有給休暇制度等あり |
福利厚生・加入保険制度 | ・全国にあるKKRホテルや保養所を割引で利用可(組合員) ・クラブ活動 ・共済保険(共済組合員) ・職員旅行 ・当院創立記念日にテーマパークツアー ・院内保育園(24時間対応) ・KKR中央図書館の利用 ・永年勤続表彰制度 ・その他各種院内イベントあり 注)各種イベントは感染症状況に応じて実施しています。 |
退職金制度 | あり / (院内規定による) |
保育施設 | あり / ・病院敷地に隣接 ・24時間対応 ・夜勤にも対応(プラス夜勤明けの延長保育あり) ・お子さん何人でも入園可能 |
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 ナースシューズ支給(年1回) |
看護宿舎 | あり / ・新卒者対象(戸数に限りがあるため赴任前の地域が遠方の方から優先) ・入居可能期間1年11か月(入職前3月末~翌々年2月末) ・オートロック式ワンルームマンション、バス・トイレ別、エアコン・照明器具完備、宅配ボックスあり ・看護宿舎を利用せずご自身で賃貸物件を借りる方には住居手当が支給されます。病院周辺は住宅街であり、大学が複数あるため学生さんや単身者向け物件が多数あります。また都心部と比較して家賃相場が安く、かつ都心部までの交通の利便性も良い環境です。 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / -教育理念- やさしさのある確かな看護を基盤とし、専門性・自律性を発揮し、高度急性期医療に貢献できる看護職員を育成します。 -教育方針- ・看護実践能力を段階的に修得し、安心・安全な高度急性期医療の提供ができる看護職員を育成します。 ・豊かな人間性と倫理観を備え、多様性や変化を受け入れる柔軟性と、チーム医療の中で協働ができる看護職員を育成します。 ・ワークライフバランスを図りながら能動的に学び続け、自身のキャリア発達ができる看護職員を育成します。 ー教育体制ー ◆看護部の教育支援体制 看護部に教育担当者を専任で配置し、看護職員の卒後教育全般を企画担当しています。 集合研修はラダー別で開催しており、個々の能力や目指すラダーレベルに合わせた研修が受講可能です。 自らキャリア開発できるよう支援しています。 ◆新人教育体制 集合研修とOJTを連動しながら新人看護師を育成しています。 新人看護師対象の集合研修(ラダー1研修)では、研修での学びを実践に活かせるよう各部署の教育担当者と連携し、教育支援を継続しています。 《afterコロナにおける新人教育》 2020年からの新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、現在就職活動をされている看護学生さんの中にも病院実習に影響が出た方がいらっしゃると思います。そのような状況を鑑み、入職した4月の研修で(配属部署での業務が本格的に始まる前に)配属部署をフィールドとした『新人研修期間』を設けています。その研修の1日の最後には新人全員集まって、部署ごとでカンファレンスを行います。その日に体験したこと、気づいたこと、学生時代との違いなど、様々なことを表出し、共有します。同期メンバーの親睦を図りながら、この研修を通じて病院組織をイメージし専門職として働く自身の姿を思い描いていくことができます。また研修で配属部署に慣れてから、実際に業務開始できるため、就職後のリアリティショック緩和に繋がると期待しています。 ◆eラーニング 〈基本的看護技術を学ぶ〉〈自身で研修目標を設定し計画的で効果的な自己学習をする〉タイプの異なる2種類のeラーニングを導入しています。 全看護職員がIDとパスワード付与されいつでも活用でき、職場や自宅でパソコンやスマートフォンを用いて手軽に予習・復習ができます。 |
自己啓発支援 | あり / 専門職としての資質向上を目指し、キャリア発達の支援を行っています。 ラダー制度に基づいた院内研修への参加、院外研修派遣(看護管理者研修・看護教育研修・専門看護師および認定看護師教育課程・医療安全管理者養成研修など)、学会参加などを支援しています。 特に院外研修派遣は、院内基準(取得ラダー等)に則って派遣を決定しており、受験時や研修受講中のサポートをすると共に、資格取得後も専門性を発揮し活躍できるように取り計らっています。 |
メンター制度 | あり / 当院はPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)Ⓡを導入しています。 配属部署ではパートナーシップマインドに基づき、フレッシュパートナー2名、チームメンバー、教育担当者を中心に、新人看護師の成長を支援しています。 フレッシュパートナーは教育担当者とともに年間を通して看護実践に関する指導をしていますが、フレッシュパートナーだけでなくPNSⓇのチームメンバーなど部署全体で新人看護師の成長を温かく見守りサポートしています。 |
キャリアコンサルティング制度 | あり / 専任のキャリア支援担当者を配置し支援を行っています。 院外研修は院内基準に則って決定し、スタッフが希望するキャリアアップ(例:認定看護師養成機関受験など)を受験先検討~研修受講を通してサポートしています。 現在、『専門看護師』5名、『認定看護師(特定認定看護師2名含む)』26名、『特定行為研修修了者』4名が院内で活躍中です! 養成課程受講中、また課程を修了し資格取得を目指している職員も複数います。 |
院内検定制度 | あり / キャリアラダー制度 KKR勤務評価制度 |
専門・認定看護師の就業状況 | <専門看護師5名> 精神看護専門看護師(リエゾン)1名 感染症専門看護師1名(感染管理認定看護師と重複)1名 がん専門看護師1名 慢性疾患看護専門看護師1名 老年看護専門看護師1名 <認定看護師25名> 救急看護認定看護師1名 集中ケア認定看護師6名 手術看護認定看護師1名 緩和ケア認定看護師4名 がん性疼痛認定看護師3名 がん化学療法看護認定看護師2名 がん放射線療法看護認定看護師1名 皮膚・排泄ケア認定看護師2名(特定認定看護師1名含む) 感染管理認定看護師2名(1名は感染管理専門看護師と重複) 認知症看護認定看護師1名 透析看護認定看師1名 脳卒中リハビリテーション看護認定看護1名(特定認定看護師) |
平均年齢 | 2024年4月1日現在:34.9歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 2023年4月:56名 |
採用実績校 | <北海道> 北海道医療大学、旭川市立大学 <東北> 青森県立保健大学、八戸学院大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、秋田看護福祉大学、日本赤十字秋田看護大学、山形保健医療大学、岩手県立大学、仙台看護専門学校、青森県立石黒高等学校専攻科看護科、宮城県立白石高等学校専攻科看護科、仁愛看護福祉専門学校(現・温知会看護学院) <関東(神奈川県以外)> 東京医療保健大学、東京工科大学、日本赤十字看護大学、帝京大学、聖路加国際大学、武蔵野大学、群馬医療福祉大学、日本医療科学大学、千葉科学大学 <関東(神奈川県)> 神奈川県立保健福祉大学、関東学院大学、国際医療福祉大学、湘南医療大学、湘南鎌倉医療大学、横浜創英大学、神奈川工科大学、神奈川県立平塚看護大学校、神奈川歯科大学短期大学部、川崎市立看護短期大学、神奈川県立よこはま看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校(看護学科・助産師学科)、横浜市病院協会看護専門学校、横浜市医師会聖灯看護専門学校、横浜実践看護専門学校、神奈川衛生学園専門学校、横浜中央看護専門学校、横浜未来看護専門学校、藤沢市立看護専門学校 <中部・東海> 新潟医療福祉大学、新潟大学、長野県看護大学、岐阜医療科学大学、静岡県立大学、静岡市立清水看護専門学校 <近畿・四国・中国> 関西国際大学、神戸市医師会看護専門学校、大阪南医療センター附属大阪南看護学校、京都先端科学大学、広島国際大学、島根大学、山口大学、三重県立看護大学、高知学園短期大学、愛媛県立医療技術大学 <九州> 宮崎大学、宮崎県立大学、西南女学院大学、福岡国際医療福祉大学、大分東明高等学校衛生看護専攻科 <沖縄> 沖縄県立看護大学、名桜大学、浦添看護専門学校、那覇市医師会那覇看護専門学校 =直近3年間= |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
求める人材像 | 私たちは、高度急性期医療の現場で医療チームの一員として共に働いてくれる仲間を募集しています。 ・3次救急病院の特性を理解しそこで働きたいという意欲のある人 ・看護が好きな人 ・向上心のある人 ぜひ、私たちと一緒に『やさしさのある確かな看護』を実践しましょう! |
新しい中央棟 | 2015年5月に中央棟がオープンしました。 急性期病院として手術室の拡充(OPEルーム11室)およびICUの増床、救急センターの充実(診療部門・救急病棟20床)を図りました。 中央棟のオープンスタッフステーションは、病室への動線が短く、ナースコールに対応しやすくなりました。時にはナースコールがなる前に物音や様子で患者さんの変化に気づくこともあります。またナースコールボードを廃止し、ナースコールはスマートフォンで対応しています。すべての病室に車いす用のトイレが設置されており、病室の床は落ちついた木目調です。 さらに当院は地域の災害拠点病院であり、災害時に備えて重要な電気系統を3階に整備するとともに、オープンスタッフステーションでは全て可動式の机を使用しているため非常時の対応がしやすくなっています。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均 570 分/月 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均 11.6 日/年 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得者数 34 名(男性 3 名含む) ※育休取得率100 % ※2023年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 97 % ※2023年度 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年 新卒採用者数 56名 離職者数 7名 2022年 新卒採用者数 56名 離職者数 3名 2021年 新卒採用者数 45名 離職者数 1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年4月:57名(男性2名、女性55名) 2023年4月:56名(男性3名、女性53名) 2022年4月:56名(男性2名、女性54名) |
平均勤続年数 | 2024年4月1日現在:9.8年(新入職者含む) ※院内には、新人、中堅、ベテランがそろっています。 ※看護師の平均看護師経験年数は、2024年4月1日現在11.8年(新入職者含む)です。既卒者の採用も積極的に行っています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 看護部人材担当 看護部直通電話:045-782ー8257 病院代表電話:045ー782ー2101 看護部次長室(内線1488) 病院代表電話:045ー782ー2101 総務課(内線1452) |
---|---|
住所 |
236-0037 |
アクセス | 京浜急行線で品川駅から快特で約45分 横浜駅から特急で約20分 最寄りの追浜駅から徒歩7分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
神奈川県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
地域医療機能推進機構(JCHO)相模野病院所在地:神奈川県 病床数:212床 看護師数:229名
-
済生会若草病院
患者さんと家族が満足できる【あたたかさと思いやりのある看護】をめざします。 在宅復帰を目指し、他職種と連携して退院支援を行っています。
所在地:神奈川県 病床数:177床 看護師数:128名 -
横浜栄共済病院
国家公務員共済組合連合会の病院で充実した福利厚生、個人のキャリアにあわせた教育プラン、託児所も完備しており安心して自分らしく働くことができる環境があります!
所在地:神奈川県 病床数:430床 看護師数:432名 -
横浜労災病院
患者中心のチーム医療、職員は明るく透明性のある医療を提供します。
所在地:神奈川県 病床数:650床 看護師数:740名 -
地方独立行政法人神奈川県立病院機構
「神奈川県の医療を支える」
所在地:神奈川県 病床数:-床 看護師数:-名 -
済生会横浜市東部病院
病院見学受付中!横浜市鶴見区の災害拠点病院で“急性期看護のプロ”を目指そう!
所在地:神奈川県 病床数:562床 看護師数:754名 -
国立病院機構横浜医療センター
最適な医療の提供し、地域に信頼され、ともに発展できる病院を目指しています。一緒に地域の急性期医療を支えましょう!!
所在地:神奈川県 病床数:490床 看護師数:590名 -
国立病院機構久里浜医療センター
精神科看護のエキスパートを目指したい方集まれ。一緒に精神科看護の文化をつくりましょう。
所在地:神奈川県 病床数:277床 看護師数:168名 -
国立病院機構神奈川病院
【インターンシップ受付中!】急性期・慢性期・回復期・結核看護・重症心身障害児者看護・地域包括ケア病棟もあるので1つの病院で幅広い領域を学べる病院です。
所在地:神奈川県 病床数:330床 看護師数:160名 -
済生会横浜市南部病院
★港南台駅より徒歩2分★「看護のスーパージェネラリスト」を一緒に目指しましょう!
所在地:神奈川県 病床数:500床 看護師数:585名