- 所在地:長野県
- 病床数:394床
- 看護師数:512名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【新型コロナウイルスの対応中】すべての医療スタッフが、お互いを尊重し、助け合う、そんな温かな雰囲気が誇りです!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 伊那中央病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 伊那中央病院は、伊那中央行政組合(伊那市・箕輪町・南箕輪村の3市町村による一部事務組合)による組合立病院として、平成15年4月に開院しました。 長野県上伊那地域の基幹総合病院として、救急医療、高度専門医療など急性期診療を主体に、患者さん中心の安全で良質の医療を提供しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
腫瘍内科、精神腫瘍科、脊椎センター、脳卒中センター、乳腺内分泌外科、救急科、創傷ケア外来、放射線診断科、放射線治療科、専門外来 |
開設年月日 | 平成15年4月1日 |
病床数 |
394床
(一般病院390床、感染症病床4床) |
職員数 |
1016人
|
看護師数 |
512人
|
院長 | 本郷 一博 |
看護部長(総師長) | 油井 京子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般病棟 7対1 ICU 2対1看護 SCU 3対1看護 HCU 4対1看護 救命 4対1看護 回復期リハビリ病棟 15対1看護 ※手厚い夜勤体制 12対1(最高ランク) ※看護補助者の夜勤体制導入 ※夜勤中の仮眠室(個室)の確保 |
外来患者数 |
918人 |
入院患者数 |
327人 |
看護部の理念 | 専門職として、一人一人の命と人間性を大切にしながら、創意と真心・チーム医療で、より質の高い看護を提供します。 |
看護部の基本方針 | 1 いかなる時でも、生命の尊厳と人権を大切にします。 2 いつでも患者さんの安全と安楽を追求し、癒しの環境づくりを目指します。 3 チーム医療を推進します。 4 「時々入院、ほぼ在宅」を目指し、切れ目ない医療連携を推進します。 5 患者・家族の意思決定を支援し、参画型看護を推進します。 6 看護の専門性を高め、自己表現を目指します。 7 病院の健全経営に積極的に参画します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 2021年4月1日採用予定 看護師:31名 助産師:2名 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師資格又は助産師資格取得者、資格取得見込者 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類審査、適性検査、個別面接 ※専門試験・教養試験などの筆記試験はいたしません。 ※配属先はご希望をお聞きしたうえで入職後に決定します。 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 自筆履歴書(要写真貼付)、面接カード(当院様式)、資格免許証(写)、成績証明書(新卒者のみ) | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2019 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
手当 | 地域手当 通勤手当 住居手当 扶養手当 特殊勤務手当 時間外勤務手当 期末・勤勉手当 夜勤手当 夜間看護手当 助産師手当 研修手当ほか ※「夜勤手当・夜間看護手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月・12月)合計4.5月(2019年度実績) 昇格/年1回(4月)※対象者のみ |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 長野県 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
週38時間45分(1日7時間45分) 〔2交替制〕 日勤 8:30~17:15(休憩60分) 夜勤 16:00~翌9:30(休憩120分) 〔3交替制〕※1部のみ 日勤 8:30~17:15(休憩60分) 準夜勤 16:30~翌1:15(休憩60分) 深夜勤 0:30~9:15(休憩60分) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日】 4週8休制、祝日、年末年始 【休暇】 年次有給休暇:20日(採用初年度:15日)※20日間は、翌年に繰越可能 特別休暇(結婚休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇ほか)、療養休暇、介護休暇 等 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 〔長野県市町村共済組合〕 健康保険、年金制度、育児休業手当金、女性健診・予防接種助成等 〔伊那中央病院職員互助会〕 結婚祝金、出産祝金、人間ドック助成、リフレッシュ研修補助、元気回復助成、忘年会ほか ※雇用保険、労災保険、健康保険は、長野県市町村共済組合の健康保険でカバーしています。 また、厚生年金保険については、年金制度でカバーしています。 〔その他〕 ・概ね徒歩2分以内に全面舗装の職員駐車場完備(夜勤者には屋根付き駐車場あり) ・職員のリフレッシュ・ルーム |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 退職手当支給規程に基づき支給します。 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病院敷地内に完備 ・院内保育所 ・病児・病後児保育施設(あるぷす)2018年開設 |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム(5組)※クリーニング付 上:ボルドー 下(パンツ):ネイビー・ホワイト・グレー ナースシューズ |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 民間アパートを斡旋 ※条件の良いアパート選定のお手伝いをさせていただきます。 ※首都圏や中京圏などからの今後の入職状況により、看護宿舎の新設も検討していきます。 |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / クリニカルラダー別に、到達目標を達成するのに役立つ集合研修を企画 | ||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門看護師、認定看護師資格取得支援制度 | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 1年間はプリセプターシップ制を導入し、プリセプターや各部署のサポート主任(教育担当者)、看護師長が中心となり、看護部全体で新人の成長を応援しています。 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 小児看護専門看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、緩和ケア認定看護師、摂食・嚥下障害看護認定看護師、がん看護専門看護師、救急看護認定看護師、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、感染管理認定看護師、集中ケア認定看護師、手術看護認定看護師、認知症看護認定看護師、小児救急看護認定看護師、がん化学療法看護認定看護師、がん放射線療法認定看護師、リンパ浮腫療法士、透析看護認定看護師、慢性心不全看護認定看護師ほか ※特定行為看護師研修1名修了 7名育成中 |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 初年度採用職員 0時間~10時間 |
||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 6.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 99% | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2017年度 18名 2018年度 22名 2019年度 21名 ※当院で臨時職員として勤務後、正規採用職員として採用の実例多数 ※他病院での勤務経験のある看護師、助産師も多数入職 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.5年 ※開院H15年(2003年)以降 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 37.6歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2020年度 31名 | ||||||||||||||||||||
看護職員のためのリフレッシュ・ルーム (2019年4月開設) | 看護職員のリフレッシュのために、各種マッサージ機・リクライニングチェア・脂肪燃焼マシーン・夜勤明け看護職員のための仮眠室(個室)などを完備したサロンを開設 | ||||||||||||||||||||
看護部キャリア開発室 | 看護職員のキャリア・アップのため、オンデマンド研修など各種研修、ミーティングができる施設を整備 | ||||||||||||||||||||
看護補助者(看護助手)の充実 | 看護師や助産師が、専門業務に専念することができるよう、看護補助者が、患者さんに寄り添ってお世話をしており、質の高い看護の礎を担ってくれています。 | ||||||||||||||||||||
メディカル・シミュレーションセンター(iMSC) | 県内随一の最新鋭機材を用いて、基本的な看護技術から高度な看護技術まで、模擬実習を受けることができ、看護技術の向上に多大な貢献をしています。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | TEL :0265-72-3121 FAX :0265-78-2248 MAIL:shokuin@inahp.jp 担当:総務課職員係 採用担当宛 |
---|---|
住所 |
396-8555 |
アクセス | 〔自動車〕 中央自動車道伊那ICから5分 〔中央道高速バス〕 東京方面:中央高速バス新宿線 伊那インターバス停から徒歩15分 名古屋方面:中央高速バス名古屋線 伊那バスセンターから車5分 長野方面:中央高速バス長野線 伊那インターバス停から徒歩15分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧