- 所在地:大阪府
- 病床数:865床
- 看護師数:994名
急性期から高度な専門医療まで、総合力を生かした府民の安心のよりどころとなる病院をめざして。
7/6(日)就職セミナー(大阪会場)へ出展します★(2025/07/01更新)
7月6日(日)にマイドームおおさかで開催される看護セミナーに出展いたします!
当日は、13時~15時の枠に「大阪府立病院機構」「大阪急性期・総合医療センター」が参加します。
「大阪府立病院機構」の説明では、
法人の概要、給与や採用選考に関すること、福利厚生について御説明します。
「大阪急性期・総合医療センター」の説明では、
病院の詳細や実際に働いている看護師さんのお話を聞くことができます。
充実した内容になっていますので、ぜひブースにお立ちよりください!
──────────────────────────
▼イベント詳細はこちら
https://nurse.mynavi.jp/event/9413/index.html
──────────────────────────
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 大阪急性期・総合医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 急性期 |
病院の紹介 | 当センターは大阪府立病院機構の一員として、公的使命を果たしつつ、高度専門医療の提供を目指してきました。すなわち救命救急医療、循環器医療などの急性期医療、がん、腎移植などの高度専門医療、他の医療機関では対応が困難な合併症医療、さらにはパーキンソン病などの難病医療等々に積極的に取り組んできました。 また、当センターは大阪府の基幹災害拠点病院として、大規模集団災害発生時には、単に被災者の受入れや初期治療を行うだけではなく、府内の災害拠点病院間の調整や普段の災害教育も任務として期待されております。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 新生児科
【急性期医療部門】 ・高度救急救命センター・救急センター(救急診療科)・脳卒中センター・心臓血管センター・小児医療センター・四肢外傷治療センター・救急初期診療センター(ER部) 【専門医療部門】(内科系診療科) ・総合内科・呼吸器内科・消化器内科・心臓内科・糖尿病内分泌内科・腎臓・高血圧内科・神経内科・免疫リウマチ科・血液・腫瘍内科・小児科・新生児科・精神科・皮膚科 【専門医療部門】(外科系診療科) ・消化器外科・乳腺外科・小児外科・呼吸器外科・心臓血管外科・脳神経外科・整形外科・産科・婦人科・泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉・頭頸部外科・形成外科・歯科口腔外科・麻酔科 【中央部門】 ・手術部・集中治療部(ICU)・画像診断部・放射線治療部・臨床検査部・病理部 【高度医療センター】 ・腫瘍センター・乳がん治療・乳房再建センター・人口関節センター・消化器内視鏡センター・糖尿病・生活習慣病センター・腎(透析)センター・関節リウマチ・バイオサポートセンター・低侵襲心血管治療センター・前立腺がん治療センター・肝がん治療センター・大阪難病医療情報センター・パーキンソン病治療センター 【障がい者医療・リハビリテーション医療部門】 ・イハビリテーション科・障がい者歯科・障がい者外来 |
開設年月日 | 1995年1月 |
病床数 |
865床
(865床(一般病床:831床 精神病床:34床)) |
職員数 |
1536人
|
看護師数 |
994人
|
院長 | 嶋津 岳士 総長 |
看護部長(総師長) | 村井正美 看護部長 |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム、プライマリー・ナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟7対1 ICU2対1 TCU(救急)4対1など |
外来患者数 | 約1193人/日
|
入院患者数 | 約650人/日
|
看護部の特徴 | 60年の歴史を持ち、先輩の築かれた礎を大切に“Heart Art &Science”を理念とし、人の心を大切に信頼される看護、安心で安全な質の高い看護、自己研鑽に励み誇りの持てる看護が提供できるよう努力しています。医療チームの一員として、看護の専門性を発揮し、患者中心の看護を実践しています。その中で自分の持ち味を生かした看護、すなわち“きらり”と光る看護を行い、看護師一人ひとりが輝くことを目指しています。 |
平日:月~金曜日に病院見学会を実施しています | 病院見学を希望される方は、看護部ホームページを見て、電話で申し込んでください。 予約の受付時間:平日の午前9~11時、 締め切りは前日の11時まで。 病院全体オリエンテーションの後、希望される2病棟で実際に見学することができます。 詳細は看護部ホームページをご覧下さい。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 80名程度 助産師、手術室、内視鏡室勤務看護師歓迎です |
募集対象 | 看護師免許又は看護師免許に加えて助産師免許を有する方。 看護師・助産師・保健師等学校・養成所を卒業した方(卒業見込者を含む)で、看護師免許又は助産師免許を取得見込みの方。 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 【選考方法】 ・個別面接(20分程度) ・レポート提出(30分程度) 【申込方法等】 ・まずはマイナビよりエントリーしてください。 ・エントリー完了後、登録いただいたメールアドレス宛に採用選考システムのマイページにログインするためのID等がメールにて配信されますので、 当該IDを用いて、ログインしてください。 ・申込完了後は、各回の申込日以後、大阪府立病院機構で内容確認の上、受験番号等を記載した通知をメールにてお送りします。 申込内容に不備がある場合には、大阪府立病院機構から申込者に連絡することがあります。 ・インターネットによる申込が困難な方は、大阪府立病院機構本部事務局総務・人事グループ採用担当【06-6692-8471】までお問い合わせください。 |
提出書類 | 大阪府立病院機構のホームページから、インターネット上よりエントリー登録を行ってください。 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
・諸手当は、夜勤手当(二交替で月4回の夜勤)、住居手当(月額最大27,000円(賃貸契約に限る))、看護職員処遇改善 手当(月額12,000円)の合計額です。 ※募集する職種・学校種別にかかわらず全て同一給与体系となります。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回:9,200円 |
||||||||||||||||
その他手当 | ・麻酔看護手当: 日額10,000円(特定行為研修における術中麻酔管理領域パッケージ研修を修了した看護師が、麻酔業務 に従事した場合) ・特定看護手当: 月額5,000円(厚生労働省が定める特定行為研修を修了した看護師が、当該特定行為に従事した場合等) ・助産師手当 : 月額10,000円(恒常的に分娩に関わる助産師業務に従事した場合) ・助産師手当 : 月額 3,000円(妊産婦の保健指導等の助産師業務に従事した場合) ・専門看護手当: 専門看護師 月額5,000円、認定看護師 月額3,000円 ・看護職員処遇改善手当: 月額12,000円(月の初日に在職する場合に支給) ・医療体制等確保手当: 手術室等において看護業務に従事した場合に3,000円~13,000円の範囲で支給 ・時間外勤務手当: 正規の勤務時間以外に勤務することを命ぜられた場合、実績に応じて支給します。 ・夜間特殊業務等手当: 準夜勤務または深夜勤務を行った場合に2,600~9,200円の範囲で支給します。 ・扶養手当: 扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します。 ・地域手当: 基本給の11.8%を支給します。 ・住居手当: 月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ) ・通勤手当: 通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。 ※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】 ・年に1回(1月) 【賞与】 ・基本給等の4.5月分を支給(令和6年度実績) 4大卒 1,141,029円 3短卒 1,100,781円 2短卒 1,061,541円 ※ただし、初年度は採用月によって異なります。(4月1日採用の場合は2.925月分) |
勤務地 | 大阪急性期・総合医療センター 大阪市住吉区万代東3丁目1番56号 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
・二交替制勤務か三交替制勤務の選択が可能 ・日勤:8:30~17:00 ・二交替制夜勤:16:30~8:45(実労働14.5時間) ・三交替制 準夜勤務:16:30~0:00 深夜勤務: 0:00~8:45 ・変形労働時間制:4週間単位 ・週平均の実働時間:38時間45分 |
休日・休暇制度 | 4週8休制
・年次休暇 年25日、残日数は25日を限度として翌年に繰越。 ただし採用の年は、採用月より付与日数が変わります。(4月1日採用の場合は25日) これらのほか、病気休暇、特別休暇(結婚・出産等)、介護休暇、不妊治療休暇などがあります。 |
福利厚生・加入保険制度 | ・地方職員共済組合に加入(地方公務員と同様) ・病院互助会に加入 ・財形貯蓄制度あり |
退職金制度 | あり / あり |
保育施設 | あり / 院内託児所あり |
被服貸与 | あり / 上下7セット貸与あり(クリーニングします) |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 看護教育委員会を中心として、各部署に職場教育担当者・新人教育担当者を配置し、看護師の教育サポートを行っている。看護師の能力開発のためにクリニカルラダーを導入し、個々がレベルに合わせた目標を設定し、クリニカルラダーにリンクした研修等により、臨床能力を開発・獲得し、将来進みたい方向性を見出すことができるように支援している。新人看護師研修は必須研修として勤務時間内に計画している。 |
自己啓発支援 | あり / 病院機構主催、センター主催、看護部主催等、数多くの研修・セミナーを企画している。クリニカルラダーにリンクしたものだけでなく、自身の興味のあるもの、キャリアに繋がるもの等、自由に選択できるようになっている。専門・認定看護師が企画している看護専門コースはシリーズ化されており、より実践的で専門性の高いセミナーとなっている。院外セミナーや学会への参加に関しては勤務調整や参加費の助成を行っている。 |
メンター制度 | あり / 新人看護師の指導は、プリセプターシップを実施している。off-JTでは、新人教育担当者や専門・認定看護師が企画運営し集合研修を行っている。また、OJTでは、PNSを導入している部署が多く、先輩看護師が集合教育での学びを実践に生かせるようにベッドサイドで直接指導を行っている。3カ月ごとにプリセプターとともに振り返りの会を行っており、看護実践の到達度の確認とメンタルサポートを行っている。 |
キャリアコンサルティング制度 | あり / クリニカルラダーと目標管理をリンクさせ、所属の上司と1.目標設定面談2.中間面談3.フィールドバック面談を行い、目標設定から修正、評価を可視化し目標達成に向けて支援している。1と3の面談には、副看護部長も同席している。 |
院内検定制度 | あり / クリニカルラダーは、個人の能力評価と能力向上への動機づけを目的としているため、強制されるものではなく、自己申請を基本としている。ただし、レベル1・2に対しては達成状況を所属の上司が総合評価し、ラダー委員会で協議し認定している。また、院内認定には、IVナースがある。必須講義の受講と実技演習の合格した者をIVナースとして認定している。また、がんの院内認定制度がある。 |
専門・認定看護師の就業状況 | ・専門看護師 4名 (急性・重症患者看護1名、小児看護1名、慢性疾患看護1名、がん看護1名) ・認定看護師 26名 (感染管理2名、救急看護2名、手術看護1名、皮膚・排泄ケア4名、 がん化学療法2名、緩和ケア3名、がん性疼痛看護1名、糖尿病看護1名、 摂食・嚥下障害看護2名、放射線療法看護3名、小児救急看護1名、 慢性心不全看護1名、クリティカルケア2名、認知症看護1名) ・特定行為看護師14名 ※ 認定看護師・特定行為看護師になるための支援制度あり(分野限定・資格要件あり) ・認定看護管理者 5名 (看護管理5名) |
平均年齢 | 42.9歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 2024年度 採用数 87名 |
平日月~金曜日に病院見学会を実施しています | 病院見学を希望される方は、看護部ホームページを見てから、電話で申し込んでください。 予約の受付時間:平日の午前9~11時 、締め切りは前日の11時まで。 06-6692-1201 (代表) 交換につながるので、 「病院見学の申込みで看護部につないで下さい」とお伝え下さい |
中途採用看護師 募集しています | 大阪府立病院機構 看護師採用サイト https://ophosaiyou.info/recruit/ |
大阪府立病院機構インスタグラムあります。フォローお願いします | https://www.instagram.com/osakafuritsubyouinkikou?igsh=MTQ2d2NlbTgxMWtsbA%3D%3D&utm_source=qr |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月約10時間。 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 11日 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 女性61名/男性4名 育休取得者 女性61名/男性4名 |
女性管理職の割合※前年度 | 97% |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年度 採用数116名、離職者数5名 2023年度 採用数117名、離職者数7名 2022年度 採用数82名、離職者数 1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年度 男性11名、女性105名 2023年度 男性7名、女性110名 2022年度 男性4名、女性78名 |
平均勤続年数 | 7.68年 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒558-8558 大阪市住吉区万代東3-1-56 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 事務局人事グループ 担当者 TEL:06-6692-1201 Email:ml-gh-jinji@opho.jp |
---|---|
住所 |
558-8558 |
アクセス | ・市バスあべの橋(天王寺)よりバス15分 (府立総合医療センター下車すぐ) ・JR阪和線長居駅より徒歩15分 ・地下鉄地下鉄長居駅より徒歩18分 ・南海電鉄南海高野線帝塚山駅より徒歩10分 ・阪堺電気軌道上町線帝塚山4丁目駅より徒歩10分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
大阪府の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
大阪府立中河内救命救急センター
府民の命を守る!単独型救命救急センター
所在地:大阪府 病床数:30床 看護師数:80名 -
星ヶ丘医療センター
私たちと共に「心と心がふれあう看護」をめざしましょう!
所在地:大阪府 病床数:580床 看護師数:400名 -
大阪医療センター
きっとやりたい看護が見つかる
所在地:大阪府 病床数:605床 看護師数:650名 -
大阪府済生会吹田病院
患者さんに寄り添った医療とともに、心の「やすらぎ」を提供できる病院を目指しています
所在地:大阪府 病床数:440床 看護師数:451名 -
りんくう総合医療センター
2次救急・3次救急医療体制を一層充実!
所在地:大阪府 病床数:388床 看護師数:601名 -
市立東大阪医療センター
~「誠実な医療」を地域の人々に~
所在地:大阪府 病床数:520床 看護師数:656名 -
大阪府済生会中津病院
2027年卒の病院見学受付中! 「済生」の心を継承する看護のプロフェッショナルへ 夢中になれる看護がここにある
所在地:大阪府 病床数:570床 看護師数:712名 -
地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)
Create Future Helthcare ~笑いの大阪から、 未来の日本の医療をリードする~
所在地:大阪府 病床数:-床 看護師数:-名 -
独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター
私たちは、呼吸器の高度専門施設の一員として医療の発展に貢献するために、基本理念を尊重し、行動指針を遵守して業務を遂行します。
所在地:大阪府 病床数:365床 看護師数:-名 -
地方独立行政法人 大阪府立病院機構
当機構では5つの府立の病院を運営しており、新たに看護師として採用された職員に対し、新人研修をはじめ、段階別研修プログラムを実施するなど皆様の成長を支援します。
所在地:大阪府 病床数:-床 看護師数:-名