青森慈恵会病院

  • 所在地:青森県
  • 病床数:332床
  • 看護師数:180名
制度待遇: 二交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

私達は、笑顔と思いやりの気持ちを大切にし、『心のオアシス』のような病院を目指します。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 青森慈恵会病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 当院は、1979年に開設されて以来、地域に必要とされる医療とはなにか、福祉とはなにかということを常に考えながら、地域の方々が安心できる良質な医療・福祉を提供できるよう努めて参りました。

現在、当院は一般病棟をはじめ緩和ケア病棟、回復期リハビリ病棟、療養病棟、亜急性期病棟、認知症病棟などそれぞれに特色のある病棟からなり、患者さんの様々な病状に合わせて柔軟に対応できるようケアミックス型病床群の形態で運営されております。 また、県立病院、市民病院といった公的な医療機関をはじめ他の民間病院や診療所、そして介護保険事業所とも積極的に連携し、お互いの役割分担の推進とともに、患者さんの転院や退院後の支援がスムーズに行えるよう日々取り組んでおります。 そこでは、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、ケースワーカーなど多職種がチームとして関わり、一人ひとりが一患者さんのために何ができるのかを考え、患者さんも我々家族の一員として関わっていけるよう心がけております。

当院の理念である「オアシスのような病院」とは、病気や身体的障害により辛く不安な思いをされている方々が、安心でき、 また明日への希望を抱けるような病院でありたいという願いが込められております。
看護を必要とする人の意思を尊重し、専門的知識・技術にやさしさと、思いやりの心が調和する、質の高い看護をめざしております。
診療科目 内科 呼吸器科 消化器内科 循環器内科 精神科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科
内科・消化器科・循環器科・呼吸器科・外科・整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・泌尿器科・麻酔科・精神科(認知症のみ)
開設年月日 1979年
病床数 332床
(一般病棟:84床/緩和ケア病棟:22床/回復期リハビリテーション病棟:96床/地域包括ケア病棟:48床/認知症病棟:82床)
職員数 539人
看護師数 180人
(看護師120名、准看護師64名)
院長 丹野 雅彦
看護部長(総師長) 三上 陽子
看護方式 プライマリーナーシング+チームナーシング(一般病棟、回復期リハビリ病棟、認知症病棟) プライマリナー
看護配置基準 ■一般病棟【84床】入院基本料10:1

■緩和ケア病棟【22床】看護師7:1

■回復期リハビリテーション病棟【48床3単位】看護職員15:1、看護補助30:1

■認知症病棟【82床】看護職員20:1、看護補助25:1

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師10名程度
募集対象 ・看護師資格取得見込みの方
・看護師資格保持者
募集学部 看護学系学部・学科
応募・選考方法 ・書類選考
・面接(個人)※1回
提出書類 【学卒者】
履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込み証明書
【既卒者】
履歴書(写真貼付)、資格証のコピー

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 249,500円 205,000円 44,500円
諸手当内訳:・職務手当:33,500円 ※病棟により変化します
・特殊手当:11,000円
※試用期間あり:3カ月間(条件は本採用時と同じ)
夜勤手当 あり / 都度支給
・夜勤手当:11,000円/回 ※病棟により変化します
(月平均5回程度)
その他手当 交通費(距離に応じて支給いたします)/扶養手当
昇給・賞与 ◎昇給
 年1回(4月)

◎賞与
 年2回/3カ月分 ※2023年実績
勤務地 青森県青森市安田字近野146-1
 青森慈恵会病院
勤務形態・勤務時間 二交代制
【日勤】8:30~17:00 休憩60分
【夜勤】16:30~翌9:00 休憩180分
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週6休制
・4週6休(シフト制)
・夏季休暇:5日/年末年始休暇:6日 ※シフト制
・有給休暇(初年度10日)/育児・介護・看護休暇/生理休暇/慶弔関連各種特別休暇
福利厚生・加入保険制度 ■加入保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労働災害保険
■財形
■各種学術学会や研修への参加費や交通費支給あり
■年次有給休暇 採用6カ月後に10日、その後勤続年数により年間最高20日付与
■永年勤続表彰制度(10年・20年・30年・40年)
■慶弔関連各種給付金あり
■職員用駐車場あり(無料)
奨学金制度 あり / ◎看護学生対象の奨学金制度あり:上限100,000円/月
退職金制度 あり / ◎選択制退職金制度(2種:加入自由)
保育施設 あり / ◎24時間365日対応可能な保育所あり
被服貸与 あり / 有り:制服支給あり/クリーニング無料
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
研修制度・教育制度 あり / <内容・特色>
■ジョブローテーション■
・入社後に各病棟・外来・手術室を数日ずつローテーションします。
・各部署経験後、自分の学びたい・やりたいことを感じる部署へ配属希望し、希望を元に配属先を決定しています。
(基本的に第一希望または第二希望の病棟に配属となります。)

■新人教育■
・当院では3年間を通じての新人教育を行っております。
 メンター制度を取り入れ、ひとりひとりのペースに合わせて自立できるよう支援しています。
◎集合研修
 クリニカルラダーの到達目標に合わせた内容で月1回開催
(1年目は入職後すぐに基礎技術研修を実施)
◎現場教育(OJT)
 メンター制度、看護技術チェックリストを活用し、看護部全体で新人を教育・支援していきます
◎e-ラーニング
 ナーシングスキルによるe-ラーニングを導入しており、1~3年目の必須視聴項目を設定している他、自己学習としても活用できます
◎グループ症例検討(2年目)
 3~4人が1グループとなり、事例を通して看護過程の展開を学びます
◎ケース発表(3年目)
 3年間の振り返りとして症例検討を行い、看護観の構築を図ります

■院内研修■
・新人教育研修
 基礎教育での既習内容と照らし合わせて安全な
 看護実践を身につける
・現任教育研修
 キャリアラダーレベル別集合研修の開催。
・院内研究発表会
 患者さんへより良い看護を提供するために 年2回開催
・選択研修
 医療の安全と看護技術向上を目的とした院内認定制度の導入。(輸液ポンプ、シリンジポンプ)

■院外研修■
・日本看護協会・青森県看護協会をはじめ、
 各種学術学会や研修会などへの参加を奨励。
自己啓発支援 あり / ◎各種学術学会や研修への参加費や交通費を法人で負担
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:緩和ケア(1名)、摂食・嚥下障害(1名)、感染管理(1名)
前年度の新卒採用実績数 2023年度:10名
採用実績校 青森県立保健大学/青森中央学院大学/弘前医療福祉大学/弘前学院大学/青森市立高等看護学院/厚生看護専門学校/八戸市立高等看護学院/青森県立黒石高等学校 他

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 1.44時間
有給休暇取得日数※前年平均 9.46日
女性管理職の割合※前年度 57%(63名中女性36名)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 ◎2024年:新卒採用者13名 離職者0名
◎2023年:新卒採用者10名 離職者0名
◎2022年:新卒採用者8名  離職者2名
新卒採用者数(男性/女性) ◎2024年:男性2名 女性11名
◎2023年:男性2名 女性8名
◎2022年:男性1名 女性7名
平均勤続年数 7年10カ月

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 一般社団法人慈恵会
法人本部事務局 総務部人事課
担当:奈良
TEL:017-718-2558
E-mail:i_nara@jikei-kai.org
住所

038-0021
青森県青森市安田字近野146-7

地図を確認する

アクセス 青森駅前市営バス「6番のりば」よりバスが出ています。
浪館方面線(慈恵会病院行、細越行)にお乗りください。
「青森慈恵会病院前」にて下車。(所要時間25分程度)
URL

公開期間:2024年12月18日~2025年11月

青森県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募