- 所在地:広島県
- 病床数:401床
- 看護師数:427名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
確かな「目」…的確な観察ができる力、判断する力、温かい「手」…「手」から伝わる温かさと安心、ゆとりのある「耳」…言葉の先を見据えた心の声を聴き取る
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
先輩情報
病院データ
病院名 | 東広島医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 独立行政法人国立病院機構 東広島医療センターでは、 学園文化都市の東広島市にある、広島中央医療圏の急性期・中核病院として、 がん、循環器科、呼吸器疾患(結核ユニットあり)、内分泌・代謝疾患、 周産期母子医療、等、最新医療を提供しています。 また地域の2次救急を担っており、敷地内にヘリポートを備え DRヘリの受け入れやDMATを有し災害時に要請を受け活動しています。 看護部の理念としましては、 「人間愛に根ざした誠実な看護と、専門職としての 知識と技術と感性を磨き、適切な看護を提供しまして」とし、 患者さんその人らしさを尊重、温かく思いやりのある看護、 患者さんの持てる力を引き出す努力と生きがいを支え、 科学的根拠に基づいた安全で安楽な、 専門職として看護の本質を追求、主体性のある看護の提供を心がけております。 “1人ひとりを大切にし・ともに学び・育つ対話のある職場づくり” を目指して、日々研鑽しているところです。 チーム医療をより充実していくために、幅広い視野と心豊かな感性を持ち、 確実な看護の実践と高い専門性を持った看護師の育成にも力をいれてまいります。 是非足を運んでみてください。 きっと、あなたにとっての「看護」が見つかるでしょう。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
内分泌・糖尿病内科、脳神経内科、血液内科、乳腺・内分泌外科 |
開設年月日 | 1939年2月9日 |
病床数 |
401床
(401床) |
職員数 |
800人
|
看護師数 |
427人
|
院長 | 勇木 清 |
看護部長(総師長) | 榎 実穂 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 |
外来患者数 | 約743人/日
|
入院患者数 | 約296人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 30人(うち助産師若干名)程度 | ||||||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 資格取得見込みの方 資格を有する方 |
||||||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、小論文(800字以内) | ||||||||||||||||||||||||||||
提出書類 | ※新卒者 履歴書(指定の用紙) 在学中の養成機関の成績証明書 卒業見込み証書 ※既卒の方 履歴書(指定の用紙) 看護師免許証(写) 養成機関の卒業証書(写)又は卒業証明書 |
||||||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||||||
手当 | 業績手当(ボーナス)(年間 4.2月分程度) 住居手当(借家の場合、最高 27,000円/月支給) 通勤手当(実態に応じ 55,000円/月まで全額支給) 専門看護手当(専門看護師 5,000円、認定看護師 3,000円) 夜間看護等手当(準夜、深夜勤務の実績に応じて夜勤1回 3,500円~8,600円支給) 救急呼出待機手当(待機1回につき2,000円支給) その他規程に基づき手当支給 ※夜間看護等手当は都度払いとなります |
||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回(1月) 賞与年2回 4.2カ月分(6月、12月) ※2021年度支給実績 |
||||||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 広島県 | ||||||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
常勤・夜勤あり ○三交代制 日勤:08:30~17:15(休憩60分) 準夜勤:16:30~01:15(休憩60分) 深夜勤:00:30~09:15(休憩60分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制 |
||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 雇用保険 労災保険 社会保険 健康保険 厚生年金保険 赴任旅費 資格取得支援制度 |
||||||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 国立病院機構の規程による | ||||||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病院の敷地内にあり、生後8週から就学前まで利用できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 病院の敷地内にあります。(32部屋/1K) | ||||||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ◇教育の内容と方針について ・新人看護師教育 ・キャリアラダー別研修 ・看護の専門性を高めるための教育(専門教育) ・看護の質を高めるための教育(看護研究) ・看護師として基本的に必要な知識技術を磨き上げる教育 教育体制はキャリアラダー(NHO-ACTyナース)に沿ってキャリア形成を支援します。 新人教育では、教育担当師長を配置し、職場への適応ができるよう支援しています。 新人看護職員が、豊かな人間性と基本的な知識・技術を習得できることを目的にしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | がん性疼痛看護認定看護師 かん化学療法看護認定看護師 緩和ケア認定看護師 慢性呼吸器疾患看護認定看護師 集中ケア認定看護師 皮膚・排泄ケア認定看護師 感染管理認定看護師 糖尿病看護認定看護師 認知症看護認定看護師 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 摂食嚥下障害看護認定看護師 手術看護認定看護師 救急看護認定看護師 |
||||||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10日~12日 | ||||||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.4年 | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 35名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||||||||||
マイカー通勤OK |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 独立行政法人国立病院機構 東広島医療センター 管理課 給与係長 中山 拓久 Mail:nakayama.hirohisa.am@mail.hosp.go.jp |
---|---|
住所 |
739-0041 |
アクセス | JR山陽本線・寺家駅からバスでお越しの場合 JRバス 東広島医療センター行きのバスにお乗りください。(所要時間:約6分) |
URL |