西能病院

  • 所在地:富山県
  • 病床数:97床
  • 看護師数:78名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

5/11(日)「看護の日 × ロコケン」コラボイベント開催! ~就職説明会も同日開催します~

採用担当者からの伝言板(2024/11/14更新)

当院のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
本ページでは、より詳細な求人情報をお届けしています。
五省会リクルートサイト(https://www.sainouhp.or.jp/recruit/)と併せてご参考ください。
ご関心いただける方は、まずはエントリーをお待ちしております。
選考に係る情報など、随時情報発信させていただきます。
【Instagram】も更新中! https://www.instagram.com/goseikai_official/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 西能病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期
病院の紹介 当院は、地域に根差した高品質な医療を提供することを基本方針に、入院・手術治療を主体とする整形外科の急性期病院です。隣接する「整形外科センター西能クリニック」、療養型の「西能みなみ病院」、高齢者の健康と自立を支援する「介護老人保健施設みどり苑」と強固な連携のもと、法人独自の五省会地域包括ケアシステムを構築し、医療と介護、在宅との切れ目のないサービスを提供しています。
診療科目 内科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科
糖尿病内科
開設年月日 1962年3月21日
病床数 97床
(一般急性期病床50床、地域包括ケア病床47床)
職員数 196人
(※法人全体:578人)
看護師数 78人
(※法人全体:137人)
院長 増田 明
看護部長(総師長) 原田 洋美
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 ・一般急性期病棟:7対1
・地域包括ケア病棟:13対1
・五省会訪問看護ステーション(西能病院内)
外来患者数 約33人/日
隣接する整形外科センター西能クリニックでは「約344.7人/日」
入院患者数 約80人/日
平均在院日数15.2日
法人理念 『信頼と奉仕』
患者さんの権利を尊重し、患者さん本位の良質な医療の提供に努めます。
看護部理念 「豊かな人間性と優れた知識・技術を持って
 地域に根ざした信頼される質の高い看護を提供いたします。」
 看護部では理念の実践に向けて職員一人ひとりがその意欲と能力を存分に発揮できる環境のもと、質の高いサービス提供に努めています。
関連施設 ・整形外科センター西能クリニック
(診療科目)整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
・西能みなみ病院 ※ 医療療養病床/88床
(診療科目)内科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科
・介護老人保健施設みどり苑
(提供サービス)入所サービス、ショートステイ、通所リハビリ、訪問リハビリ、訪問介護など
・五省会訪問看護ステーション ※西能病院内
・企業主導型保育園ありさわくらす 
えるぼし認定(3段階目)取得 医療法人財団五省会は、令和6年10月10日付で、厚生労働大臣より「えるぼし」の最高位である3段階目(3つ星)に認定されました。
「えるぼし」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が特に優良である等の一定の要件を満たした場合に認定されます。
五省会はこの度「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの基準を満たし、3段階中最高位の3段階目に認定されました。
今後も女性の活躍を推進するとともに、性別を問わず職員一人ひとりが個々の能力を最大限に発揮できる環境づくりを推進してまいります。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師10名程度
募集対象 大学生、専門学校生(3・2年制)、短大生(3・2年制)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビ or 五省会リクルートサイトからエントリー 
⇒ 応募書類を郵送
⇒ 面接(1回)、筆記試験(適性検査・作文)
提出書類 履歴書(様式問わず)、卒業見込み証明書、成績証明書

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 222,600円 201,100円 21,500円
看護師・3年課程卒 219,000円 197,500円 21,500円
看護師・2年課程卒 215,400円 193,900円 21,500円
諸手当内訳:職務手当6,000円、教育研修手当3,500円、処遇改善手当12,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
三交代:準夜勤5,500円/回、深夜勤務6,500円/回
二交代:2交代夜勤13,000/回
その他手当 通勤手当(上限26,000円)、扶養手当、保育料補助手当(3割補助)、時間外手当、住宅手当(条件あり)、特別休日手当、手術室勤務手当、育休復帰支援手当、など
モデル月収例 看護師・大学卒    モデル月収 274,600円
内訳:基本給201,100円、職務手当6,000円、教育研修手当3,500円、処遇改善手当12,000円
   二交代夜勤4回分52,000円(1回13,000円)

看護師・専門3年制卒 モデル月収 271,000円
内訳:基本給197,500円、職務手当6,000円、教育研修手当3,500円、処遇改善手当12,000円
   二交代夜勤4回分52,000円(1回13,000円)

※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給いたします。
※時間外勤務が発生した場合は割り増し手当を別途支給いたします。
昇給・賞与 昇給/年1回(10月)
賞与/年2回(7月、12月)※2023年度支給実績4.7ヶ月
勤務地 富山県富山市高田70番地
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
日勤   :8:30 ~ 17:30(休憩60分)
準夜勤  :16:00 ~ 翌1:00(休憩60分)
深夜勤  :0:00 ~ 9:00(休憩60分)
二交代夜勤 :16:00 ~ 翌9:00(休憩120分)

※1カ月単位の変形労働時間制(週40時間)
休日・休暇制度 4週8休制
【公休日】
 法人カレンダーに基づく土日祝、盆、年末年始、創立記念日

【法定有給休暇】
 入職初年度10日付与(最大20日)
 ※1時間単位での取得可

【特別有給休暇制度(年度内取得義務)】
・リフレッシュ休暇 … 公休と組み合わせ連続5日程度
・記念日休暇 … 大切な日のための休暇制度

【その他】
・時効有給休暇特定利用制度(ボランティア参加、看護介護、私傷病療養など)
・慶弔休暇(特別有給休暇)
・定年時休暇、永年勤続休暇(いずれも特別有給休暇)
・産前産後/育児休業、介護休業 など
 女性職員育休取得率100%、男性職員取得率増加中

※「看護師職」年間休日休暇平均日数129.1日(2023年度実績、法定および特別有給休暇含む)
※「看護師職」法定有給休暇取得率(2023年度実績89.1%)
福利厚生・加入保険制度 【社会保険等】
雇用保険、労災、健康保険、厚生年金、財形、企業型確定拠出年金制度

【福利厚生】
職員食堂「とらびす」… 毎日日替わりで健康的で安価な食事が食べられます。(200円~)、
診療費減免制度(100%還付)、インフルエンザワクチン無料接種、資格取得支援制度、
提携リゾート保養施設の割引利用(軽井沢など国内名所多数!)、永年勤続表彰など


【子育て支援制度】
・企業主導型保育園ありさわくらす
・小学生長期休暇時学童保育

【健康支援制度】
・ヘルスケアサポート制度
 療養後の復帰時に「職場復帰プラン」を策定。回復~復帰までの道のりをサポートします。
・凪の部屋(メンタルヘルスサポート)
 外部の専任臨床心理士・産業医との連携のもと、職員のこころの健康を守ります。
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(返還免除)
※通常の採用試験と同様に選考試験を行い可否を決定します。
 詳しくはお問い合わせください。
退職金制度 あり / ポイント付加方式(勤続3年以上対象)
保育施設 あり / 企業主導型保育園ありさわくらす(富山市有沢261)※西能病院徒歩圏内
0~2歳児対象の職員家族向け保育園です。
365日開所、一時預かり保育、体調不良時保育、病児病後保育完備
被服貸与 あり / ユニフォーム、ジャケット、ナースシューズを無償貸与(クリーニング法人負担)
※5年毎にリニューアルします。
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【全体】
新入職員研修(4月)、新入職員フォローアップ研修(10月)

【看護師職】
1年間の新人育成プログラムに基づき、個々にあわせたスピードで独り立ちをサポートします。
(法人内関連施設へのローテーション研修あり)
自己啓発支援 あり / 資格取得支援制度
メンター制度 あり / プリセプター制度
入職3~5年目の先輩看護師が、プリセプターとして皆さんの業務習得とメンタル面をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 あり / 人事担当によるキャリア等に関する面談を実施
院内検定制度 なし
専門・認定看護師の就業状況 認定看護管理者
学会認定(骨粗鬆症マネージャー、リウマチケア看護師、弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター、糖尿病療養指導士)
平均年齢 42.4 歳 
前年度の新卒採用実績数 24名(内、新卒看護師8名)※2025年度4月入職者
採用実績校 富山県立大学、富山大学、富山福祉短期大学、富山市立看護専門学校、富山県高岡看護専門学校、富山医療福祉専門学校、富山県高岡看護専門学校、富山市医師会看護専門学校、富山県立富山いずみ高等学校、富山病院附属看護学校、金沢看護専門学校、新潟大学、新潟医療福祉大学、愛知県立総合看護専門学校、愛知県立大学、JA岐阜厚生連看護専門学校、岐阜県立衛生専門学院、佐久大学、目白大学、大阪大学、京都橘大学、大阪保健福祉専門学校、河崎会看護専門学校、清恵会医療専門学校など
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 職員行動指針:

 地域に       届けよう
 職場に 『元気』を 拡げよう
 未来に       繋げよう
~ Toward the next 2025 - 2040 ~

チームの一員として共に成長できる方を求めています。
外部研修、学会発表への積極的取組み 各人のキャリアアップのため、積極的に外部研修・学会への参加を推奨しています。
全て勤務扱いにて参加していただきます。※公休日に参加の場合、別日に振替休日取得

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均7.8時間/月(2023年度実績)
有給休暇取得日数※前年平均 平均15.4日(2023年度実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者:男性7名/女性19名
育休取得者:男性6名/女性19名
※2023年度実績
女性管理職の割合※前年度 役 員:0%
管理職:51.1%(45名中23名)
※2023年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新卒採用者数20名 離職者数1名
2022年 新卒採用者数19名 離職者数6名
2021年 新卒採用者数24名 離職者数7名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性5名 女性15名
2022年 男性3名 女性16名
2021年 男性5名 女性19名
平均勤続年数 9.8 年 ※2023年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 特定医療法人財団五省会 法人本部 採用担当宛て
TEL:076-422-0074
Mail:jinji@sainouhp.or.jp
住所

930-0866
富山県富山市高田70番地

地図を確認する

アクセス 市電電車 トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場 から 徒歩25分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募